表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『歌の小箱』  作者: 三歩
2/8

2.『唄うたい』ウラ話。

 『ウラ話』では、私がその歌に込めた思いや、イメージなどの説明がされています。

 『歌の小箱』では、基本『詩』と『ウラ話』を交互に載せていく形にしていく予定です。

 ですが、あまり『ウラ話』が無ければ『後書き』に『ウラ話』を書く予定にしていますので、宜しくお願いします。

 この歌に『唄うたい』とタイトルを付けた理由は『唄を歌いたい人』もしくは、『唄を歌う隊員』という意味で付けました。

 イメージ的には、路上ミュージシャンです。


 この歌が生まれた、きっかけは、心ない人が、わざと大きな声で、私に聞こえる様に文句を言っていたからなのです。


 その文句を聞いた私は、当然、ムカつきましたし

『何であんたに言われなきゃいけないの?…良いよね~オバサンは、何でも言いたい事、ズケズケ言えて。その言葉を聞いた人が、どんな思いをするかも解らないんだから…』

と思いました。でも、そんな事、相手には言えません。

 でも、ムカつくものはムカつくんです。言いたいのを我慢してもイライラは収まりません。

 そこで、この歌が生まれました。


 (ウタ)には『文句』もしくは『相手に言いたい事』と言う意味が込められています。

 そして、言いたい事を我慢し続けると爆発するので吐き出して下さい。と言う事。独り言でも、全然かまいません。ちゃんと文章になってなくても良いんです。だだ怒鳴り散らす事で少しでも心がスッキリしますから、そういう意味を込めて作りました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ