表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

第2話 死亡フラグ立っちゃった!?

 私の推しが、私を殺しにやってくる……。


 わかっている。これは、仲間の作戦なのだと。

 ヒイロをここから脱出させるために、わざとここを撹乱させるために……仲間が推しを利用するのだ。だから、物語どおりにいけば、私は推しに殺される事はないし、ここから逃げる事になる。


 そして──。


「シ、シーライザだーーーーッ‼︎」


 通路の奥から、他の収容所仲間……モブキャラの叫び声が聞こえた。

 うそっ、もうやって来たの!?


「シーライザ? それって、おまえの命を狙ってるっていう……」


 クレスタの言葉に、私は強くうなずいた。

 

「くそっ、なんでここがわかった!? ボスの部屋に隠し通路がある。おまえは、それを使って逃げろ! こっちだ!」


 クレスタに腕を引っ張られるまま、ボスの部屋へ向かった。

 ……しまった! 今まで、自分のことで精一杯だったけど、これからシーライザにここの人間が全員やられてしまうんだった……!

 それは、今力強く私の手を握ってくれているクレスタも含まれていた。


 なんとか、なんとか助ける方法はないだろうか?

 でも、ここには武器になりそうなものは何もないし、何しろ時間がない。

 遠くの方では、モブキャラたちの悲鳴が聞こえていた。


「ボス!!」


 クレスタが勢いよく扉を開けると、すでにシーライザは、ボスの胸ぐらを掴んでおり……こちらを一瞥したかと思うと、そのまま短刀をボスの胸に突き立てた。

 ズブリ、と鈍い音がした。ボスは低いうめき声を上げたが、シーライザが短刀を引き抜くと鮮血が噴き出し、それは悲惨な断末魔に変わった。

 ──だめだ、ボスは助からない。

 血なんて見慣れている。そう思っていたが、私が見る血は「人を救うための血」。決して、人を殺めるためのものではないのだ。

 間に合わなかった。いや、これは小説通りの展開。とにかく、ヒイロが生き残り、仲間たちと再会できなければいけないのだ。


 ああ、これが夢だったなら、どんなによかっただろうか。

 神様仏様、これが異世界転生なら、ループしてなんとか死亡フラグを回避できないでしょうか? ボスはあまり褒められた人物ではなかったけれど、目の前でやられるのは、やはりいい気分ではないです。


「ヒイロ、隠し通路は机の下だったが、位置的に使えねぇ。シーライザは、俺がなんとかするから、逃げろ」


 今の私では、きっとクレスタを助けられない。

 小説通りに進むことしかできないのだ。

 私は、唇を噛み締め、雑念を振り払って元来た道を走り出した。

 ここからは、しばらく私一人でなんとかしなければならないのだ。とにかく、考えよう。生き残って仲間たちと再会できれば、物語は進んでいく。何がなんでも、生き残らなければ……!

 こぼれそうになる涙を、何度も拭った。


 しかし、外見はヒイロになっても、やはり私は“私”だった。

 私にはヒイロの記憶がなかった。故に道に迷ってしまったのだ。せっかくクレスタが逃してくれたというのに、これでは何もならない。

 やっとのことで、小説に出てきたらしき空間にたどり着いたが、私が道に迷っている間に、シーライザはすでにここへ先回りしていた。

 

 私の推し、シーライザ・エクリプス。年齢不詳。

 金色の髪に赤い瞳が映える、伝説の暗殺者。その赤い瞳を見た者は、次の瞬間には命を落としているという。

 彼がなぜ暗殺を生業としているのか、未だ不明である。


 そのシーライザが、今、私の目の前に……。




 そして、現在に至るわけです。

 こうなる事はわかっていました。ええ、わかっていましたとも、小説を読んでいるのだから。


 だけど、鋭い眼光を向けられ、短刀を構えられるとやっぱり怖い‼︎

 私は、恐怖で動けなくなっていた。でも、私ひとりで仲間が来てくれるまでなんとかしなくてはいけない。

 シーライザは、ジリジリと近づいてくる。

 と、とにかく、小説通りに時間稼ぎをしないと……!


「シ、シーライザ‼︎」


 なんとか、声を出す事ができた。


「……俺の名を知っているのか」


 ええ、ええ! よく知っていますよ!

 なにせ、あなたは私の推しなのだから…………。

 って、そんな事考えてる場合じゃない‼︎


「教えてほしいの! どうして、私の命を狙うのか!」


 しまった! ヒイロって、もっと男っぽい口調だった……!

 しかし、シーライザはそんな事はお構いなしに、不敵に笑った。


「そうか。いいだろう、冥土の土産に教えてやる」


 知ってるんですけどね!

 でも、小説どおりに進めないと、仲間が助けに来る前にやられちゃいますしね!

 シーライザは、短刀を下ろして話し始めた。


 それにしても。

 シーライザってこんな声だったんだぁぁ。

 ダメだ、武器を下ろされたからって、顔がニヤけてしまう……っ。

 ああ、いけない。万が一小説と違う部分があるといけないから、ちゃんと話を聞いておかないと……。


「サイノス、という言葉を聞いた事があるか?」


 サイノス。それは、小説のタイトルにもなっているとおり、話の要になっている。


「……この地上を滅ぼすほどの災い、と聞いた事がある」


「そうだ。俺にとっても俄かには信じ難い話だが、実際にあるらしい」


 シーライザは、武器を下ろしてはいたが、こちらに近づいてくる事はやめていなかった。少しずつ、ほんの少しずつ、気づかない程度に動いていた。


「私の命を狙うのと、サイノスに何の関係が?」


「そのサイノスを封じるのに、お前達の命が必要なんだそうだ」


 お前達…………。

 それは、ヒイロだけではなく、兄・ヒサクの事も含まれている。

 シーライザは、小説の冒頭でヒイロ達の村、ラグアノーアの人間を全滅させている。ラグアノーアの人間をすべて殺すため……ただその依頼を全うするために、ずっとヒイロ達を追ってきたのだ。


「そんな……そんな、信じ難い話を信じて、私達を……村を滅ぼしたのっ⁉︎」


「お前は、何を言っている?」


 シーライザの赤い瞳が、すうっと冷たい眼差しになった、その瞬間──。

 私の目の前に、シーライザがいた。その手には、仕込み短刀があった。


「俺は、依頼を遂行するだけだ。サイノスの存在は関係ない」


 しまった……!

 なんとか後ろに避けようとしたが、後ろは壁だった。

 何か、何か間違えた⁉︎ 仲間はまだ⁉︎

 私のせいで、ヒイロがやられてしまう……!


「ま、待って‼︎ 私は、ヒイロじゃない‼︎」


 その言葉に、シーライザが一瞬だけ反応した。

 私の読みが正しければ、シーライザは無関係な殺しはしないはず……!

 私は、その間に少しだけ距離を取った。


「な……何を、苦し紛れな嘘を……!」


「嘘じゃない! 私は天乃織陽! 訳あって、ヒイロの身体を借りているの!」


「では、ヒイロ本人はどこにいる⁉︎」


「そんなの、私が知りたいわよ!」


 もう、お構いなしだった。命が助かるなら、なんだって言ってやるわよ!


「ねえ、シーライザ。今、私を殺しても意味がないと思うの。中身がちゃんとヒイロじゃないと、ギア・ルージェストの考えているサイノスを封じる方法は無理だと思うわ」


「貴様……ッ、なぜ、ルージェストの名を知っている⁉︎」


 ギア・ルージェストは、シーライザに依頼をした人物。

 依頼人の名は極秘事項のはず。

 シーライザにしか知り得ない事だった。


「だから、言ったでしょ? 私はヒイロじゃないって……。ギア・ルージェストの事は……」


 小説を読んでいるから知っている。

 ……なんて言えるわけもなく……。


「……やはり、貴様は殺す」


「…………えっ?」


「依頼人の名を知る以上、貴様を生かしてはおけん!」


 シーライザは、短刀を構え直し、こちらに向かってきた。


「嫌よ! あなたに殺されるなんて……!」


「もう、命乞いは聞き飽きた!」


「だって……! 私、あなたの事が好──」


 好き……と、思わず言ってしまいそうになったその時。

 どこからか金属片が飛んできて、シーライザの腕に直撃した。

 落ちた金属片と思われた物は、私にも見覚えのあるプレートだった。

 飛んできた方向を見ると……。


「……コハク⁉︎」


 ヒイロの仲間のひとり、コハクがいた。


「……ヒイロは、殺させない……!」

読んでいただきありがとうございます!

誤字脱字矛盾報告大歓迎です!

感想、文法的なアドバイスも受け付けております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まだ短いながらも、怒涛の展開で読むのが既に楽しいと感じる作品でした。 小説の世界、1度は憧れますし、推しに会えるというのはとんでもないほど羨ましいですが、命を狙われるとなると話は変わってき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ