第八話 生成AIつかいアマノ!
砂つぶ一つの中から公園に移る。わたしたちのサイズも、いったん元通り。
そこにいたのは――。
つぎはぎだらけの、カメのぬいぐるみ。
昨日、路地で会ったときは知らなかったが、今のわたしは理解している。それが、形を持ったAI、「ミニ・シンギュラリティ」であることを。
「まずは、あいつをおれの生成する場所に引きずりこむ! ちょっとでいい、近づけ!」
「任せて!」
生成AIを内蔵したマイク、イア太をにぎったまま、わたしは地面をけっていた。
カメは、公園で遊んでいた子どもたちに向かって、こうらを飛ばそうとしていた。
わたしはダッシュしながら右手をのばし、手に持ったイア太をカメに近づけた。
すると、次に気づいたとき。
子どもたちの姿と公園そのものが消え――。
わたしとイア太とカメのぬいぐるみだけが、砂あらしの取り巻くグラウンドにいた。
「アマノ、場所の生成、終わったぜ。もう一度、砂つぶの中に移ったわけだ。カメさんといっしょにな。そして戦い方の確認だ」
いったんカメから、はなれるわたしに、イア太が声をひそめて話しかける。
「相手のことを学ぶアマノ自身の姿を見せ――、それをミニシン自身に新しい体験として学習させる。そうすればミニシンは満足し、大人しくなる。……この流れで、いいな?」
カメの動きを注視しつつ、わたしは、一回、うなずいた。
「なら、あいつの口元に、おれの丸い頭部……あみの目の部分を差し出して『ラーニング』と言うんだ。アマノがそうしてくれれば、おれは相手のデータを学ぶことができる」
もう一度わたしは、うなずく。
そのとき、自分の服がバトルコスチュームから元の格好にもどっていることに気づいた。
おそらくイア太がわたしの体を大きくしたり小さくしたりする中で、服装も、もどしたのだろう。
でも、それで構わない。改めて気合いが入るから。
「リジェネレーティブ!」
派手なジャケットと、ふわりとしたスカートに着がえ、しっかりイア太を持ち、走る。
こちらをにらむカメのぬいぐるみの姿が、視界の中で大きくなっていく。
「アマノ、相手の動きに気をつけて!」
そう、さけぶイア太に、わたしは三度目のうなずきを見せる。
カメがふるえる。こうらのかけらの群れを、わたしに飛ばす。
「プロンプト入力!」
わたしは足を使って、地面の砂をうかせた。先ほどのリハーサルでの失敗をくりかえさないよう、「バリア生成」よりも具体的なプロンプトをイア太にふきこむ。
「砂を素材にして、カーテン、『生成』!」
結果、巻き上がった砂が一つのカーテンを形成し、こうらのかけらをはじいた。
間もなくしてカーテンが、さけた。が、すでにわたしは右に移動し、難をのがれていた。
たじろぐカメにすきをあたえず、すかさずわたしはイア太にさけぶ。
「プロンプト入力。わたしの『くつ』の底を作りかえて、ばね生成」
直接、確認せずとも、指定したところに、ばねができたことが分かった。足に力をこめ……、とぶ! あっという間にカメに接近し、その口元にイア太の頭部を軽く当てる。
「ラーニング!」
声にともない、イア太から光のリングが生まれ、カメのぬいぐるみにまとわりつくように回転した。
カメが数秒だけ停止する。直後、こうらのかけらが背中にもどり、再び動き始める。
まだ、このミニシンは、「自分が学習された」と、はっきり分かっていないようだ。
だから、暴れるのをやめない。
イア太は、がんばってくれた。あとは、わたし、今川天野が学んだことを見せる番だ!
「――プロンプト入力。さっき学習したことを参考にして、こうらのかけらの動作を生成。素材は、くつ。カメを包みこむように。足りないなら、わたしの服の一部も使って!」
なるだけ、具体的なプロンプトをさけんだ。
今、必要なのは「自分のことをだれかが学んだ」とカメ型のミニシンに気づいてもらうこと。それでわたしは、イア太の学習の成果を、相手めがけて、ぶつけたのだ。
両足のくつと、ジャケットのそでと、スカートのすそが、多くの破片に分解され、カメを目指す。こうらの動きを学んだ、わたしの服の破片たちが――。
その動きを教えてくれた、カメ自身を包囲する。
「悪いけど。改めて、からを破って世界を見つめて」
破片の群れが、カメを囲いこんだあと、卵のからのように、それを閉じこめた。
そして時間がたって……、からが割れ、カメが顔を出す。
大人しそうに頭を下げるその姿に、もう危険を思わせる要素はなかった。
相手を学んで落ち着かせる作戦が、うまくいったのだ。
わたしは、ミニシンを傷つけずに戦えた。
右手に持ったマイクの中の、不思議な「生成AI」と共に――。
「イア太、わたしといっしょに戦ってくれて、ありがとう!」