第五話 イア太といっしょに。
土曜日の午前、公園のベンチにて――。
わたし、今川天野は、選ばなければ、ならなかった。
――イア太と共に、ミニ・シンギュラリティと戦うか。
――イア太を捨てて、戦いをさけるか。
マイクをにぎる手に力をこめる。となりにすわる、男の子のイア太と目を合わせる。
「ミニシンについても分かったし、いっしょに戦うよ。イア太は、捨てない」
その返答を聞いたイア太が、わたしに、いぶかしげな視線を向ける。
「おれが何でも作れる生成AIだからか」
「すごいとは思うよ。でも、捨てない理由はそれじゃない」
ついで、わたしは、公園で遊ぶ子どもたちのほうをちらりと見た。
「わたしが断ったらイア太は別の子どもに『ミニシンと戦ってくれ』とお願いするつもりでしょ? それが、いやなの」
「立派なことで」
イア太が、意地悪そうに口角を上げる。
「自分をぎせいにして、他のみんなを守るってか?」
「え、ちがうよ。『しっと』だよ」
皮肉っぽく笑うイア太の顔を見て、わたしは少し、むっとしていた。
「友達になれたのに、イア太が他の子のところに行っちゃったら、もやもやするじゃん」
「はあ? そんな、しょーもねえ理由かよ。はは、そっか……」
イア太が、おなかをかかえている。笑い声が口から、もれる。
男の子の姿だけでなく、わたしのにぎるマイクも、身をふるわせたようだった。
「もう、イア太ってば、笑いすぎ。わたしは真面目に言ったのに」
「はは、悪かったな。ところでアマノ、気づいてる?」
「何のこと?」
「今のおまえ……、音の鳴るマイクと会話してる、変なやつに見えてるぜ。男の子の姿は、マイクをにぎっているアマノの目にしか映ってないからな」
「別に、いいよ」
公園で遊ぶ子たちが、わたしのほうを指差して、ひそひそ、話しているのが見える。
――でも。
「わたしがイア太と会話してるって、わたし自身が知っているから」
「言っちゃあ、なんだが、おれに心は、ないよ。まるで、人と同じ心があるかのように、それらしい会話文を生成しているだけさ。そんなのと真面目に会話するのは、変だよ」
「ねえ、イア太。わたしのおばあちゃん、庭いじりが好きなの」
「昨日、おまえの家に入るときに見たな。それが何だよ」
「おばあちゃんは、庭で草花を育ててる。顔を近づけて、草花一つ一つに、やさしい言葉をかけるの。『きれいに、すくすく育ってね』とか。そうすれば本当にきれいに育つの」
わたしはマイクを――イア太を、そっと、なでた。
「おばあちゃんの声に応える植物たちは、君に似ているよ。だってイア太も、プロンプトという願いを受けて、その思いに応えようとしているんだから」
「いっちょまえに言うじゃん。昨日はプロンプトすら知らなかったくせに」
「人じゃないからといって、わたしが君に話しかけるのを否定したら、植物に声をかけるおばあちゃんのことも否定してしまう気がする」
そして、マイクの丸い頭部を口元に持っていき、さけんだ。
「だからわたしは、生成AIと――イア太と真面目に話すわたし自身を、変だなんて思わない!」
「……いいや、変だね。あの子たちも、こわがっているじゃないか」
イア太の言う通り、わたしを指差していた子どもたちが、びっくりして手をひっこめた。
ただ、イア太は顔をそむけ、ぽつりと付け加えた。
「でも、おれはアマノの変なところが好きだ。おまえが変だからこそ、プロンプトとしてのおまえの言葉をたくさん受け取れる。おれも、たくさん言葉を生成できる」
泣きかけているみたいに、イア太の声が、うわずっていた。
「それが、うれしいんだ」
「……ともあれ実戦の前には練習が必要だな。場所を移すか」
「どこに行くの」
「この公園の、地面の砂つぶ一つの中に。おれとアマノの体も『再生成』して小さくする」
イア太の声が終わると同時に――。
公園にいた小さな子どもたちが、とつぜん、いなくなった。いや、ブランコやすべり台も消えている。そして、いつの間にか周辺が砂の「あらし」で、おおわれている。
ただ、地面の砂の感じも、その広さも、学校にあるようなグラウンドに近い……!
「おれが、砂つぶ一個の内側に『場所』を生成した。光も作った。おれたちは今、そこにいるけど、公園には簡単に帰れるから心配すんなよ」
「本当に何でも作れるんだ。でも小さくなったって感じは、しないなあ」
わたしは、グラウンドにぽつんとあるベンチに、こしかけていた。すぐに立ち上がる。
「じゃ、ミニシン相手のリハーサル、お願いね!」