表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

第四話 ミニ・シンギュラリティ。

 わたし、今川(いまがわ)天野(あまの)と、マイクの(なか)の生成AI(エーアイ)、イア()は、たがいに名前を教え合った。


「でも『よろしく』とは言ったけど、それは『友達として仲良くしよう』って意味」


 ハンモックの上で(からだ)を丸め、わたしはイア太をじっと見ていた。


「だから、イア太が言った『ミニシン』と戦うって話とは別。わたし、それが(なん)なのかも分からないんだよ」

「ミニシンじゃねえ。ミニ・シンギュラリティだ。アマノは、シンギュラリティって聞いたことある?」

「うーん、ネットを適当に見てるときに目にしたことは、あるんだろうけど……わあっ!」


 ここで、わたしの(くち)から出た「わあっ!」は、そんなに大きな声ではなかった。

 ただ、そのとき、(なに)かから放り出されたような不安を感じた。

 いや、文字(もじ)(どお)り、わたしの(からだ)は宙を落下していた。

 ハンモックから落ちたのだ。


 慣れないハンモックの上で、わたしがバランスをくずしたせいだ。

 転げるように落ちた。結果、ハンモックの真下のベッドではなく、部屋のカーペットの上に、落下位置がずれた。

 ハンモックは、そんなに高いところになかったし、わたしも背中を軽く()ちつけた程度だったので、「ちょっと痛い」くらいで済んだ。

 横を見ると、イア太が、わたしのそばに転がっていた。


「ごめん。おれが、ちゃんとしたハンモックを作れていなかったみたいだ」

「イア太のせいじゃないよ。わたしの不注意で落ちたんだし。入力した……プロンプトに、イア太は応えただけなんだ」

「だとしても、おれは生成AI。だれかを傷つけるために生まれたんじゃないのに――」


 わたしは、そのとき、イア太のくやしそうな声を聞いた。

 イア太は、とくにわたしの新しい「プロンプト」を待つことなく、ハンモックをベッドの「かけぶとん」に作りなおした。

 ハンモックのあみの目がつながり、元のふとんにもどる光景は、やはり魔法を思わせた。


 その()、おばあちゃんが部屋に来て、「さっき大きな(おと)がしたみたいだけれど、天野(あまの)、だいじょうぶ?」と言った。

 わたしは、「ちょっと、はしゃいだだけ」と答えた。




 次の日、わたしはイア太をにぎりしめ、(そと)に出た。

 今日(きょう)は土曜日。学校は休みである。


「シンギュラリティってのは、AIつまり人工知能が、人をこえる日のことだよ」


 小さな子たちがブランコやすべり台で遊んでいる公園――。

 そのベンチに、わたしは、すわり、イア太の話を聞いている。


「でも、その日は急に来るわけじゃない」


 ――現在、イア太は、昨日(きのう)の路地で見せてくれた姿を、わたしの目に映している。

 わたしのとなりで、軽いパーマのかかった男の子の(くち)が動く。


「今も、人の能力から外れたAIが、少しずつ生まれ、育っている。そうした小さな発展を積み重ねた先で、シンギュラリティは起こる」

「イア太っていう不思議な生成AIも、そんな積み重ねの(なか)で生まれたんだね」


「まあな。とくに生成AIは(なに)かを作り出す。『簡単な仕事はAIに任せて人は想像力や創造性を働かせておけばいい』なんて考えも、じきに通用しなくなる」

「そのうち生成AIが、『人ならではの発想』さえも、人から取っちゃうってこと?」

「未来の話じゃねーよ。現実に、ちょっとずつ、そういったことは起こってんだぜ。昨日(きのう)、アマノが見た『動くカメのぬいぐるみ』が、いい例だ」


 男の子の姿をしたイア太が、(そら)を見上げる。


「あれの正体は、『(かたち)を持ったAI』だ。生成AIが、人の命令……プロンプトを聞かずに勝手に作ったんだ。おれたちは、それを『ミニ・シンギュラリティ』と呼んでいる」

「やっぱり、あのカメさんは、ただのぬいぐるみじゃなかったんだ……」


 ついで、わたしは、手元のマイクと――。

 となりにすわる男の子の姿を順に見て、たずねる。


「でも、どうして、わたしが、その『ミニシン』と戦わなくちゃなんないの? こうらを飛ばしてきたから危険なのは分かるけど、(なん)とかするなら、大人にたのむべきだよ」

「だから『ミニシン』じゃなくて、『ミニ・シンギュラリティ』……いや、毎回つっこむのも、つかれるし、もうその呼び方でいいや。ともかく、アマノは小学生だよな?」


「六年生」

「なら、ちょうどいいぜ。悪いミニシンは、大人の前には現れないんだ」


「大人が、きらいなの?」

「ちがう。大人にビビってんだよ。子どもより、力が強いと思っているから。逆に言えば、子どもの前には姿を見せる」


「わたし以外にも子どもは、いるよ?」

「そうだな。だから、無理にアマノにたのもうとは思っちゃいない」


 イア太が、公園で遊ぶ子どもたちに視線を投げる。


「やりたくないなら、それでいいんだ。そのときは、おれのことを捨ててほしい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ