表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/27

第十話 改めて、わたしの家族と。

 マイクに内蔵された生成AI(エーアイ)のイア()は、別の生成AIから生まれたという。

 その生成AIを作ったのが、千代原(ちよはら)連中(れんちゅう)さん。

 とうめいな上着を羽織った、()の高い人である。

 千代原(ちよはら)さんは、ちょっと考えたあと、次のように言って、公園から出ていった。


「少し時間をくれないか。君の、保護者の許可を取りに()く」


 ……しばらくして、わたしのおじいちゃんとおばあちゃんを連れて、千代原さんが公園にもどってきた。


「おつかれさま、です。でも、わたしの(いえ)、千代原さんは知りませんよね。それなのに、二人(ふたり)をどうやって見つけたんですか」

「ちょっと考えただけだ。マイクから聞いたわけでもない」


 千代原さんは(からだ)をかがめた。

 カメのぬいぐるみをかかえる、わたしと目線(めせん)の高さを合わせる。


「公園に自転車などの乗り物が見当(みあ)たらない。したがって、君は自分の足で、ここに来たということ。(いえ)は近くにあると考えられる。さらに――」


 わたしのそばに移動するおじいちゃんとおばあちゃんに頭を下げ、千代原さんは続ける。


「君はマイクと話しているとき『おじいちゃんや、おばあちゃん』という言葉を愛情深く発音していた。だから、『やさしい老夫婦と三人(さんにん)で暮らしているのか』と見当(けんとう)がついた」

「言葉だけで分かったんですか」


「あとは周辺の、三人ほどが住んでいそうな家を探せばいい。(あた)りに集合住宅がないことを確認したわたしは庭に注目した。ガーデニングを好むシニアの(かた)は多いからね」

「確かに、おばあちゃんは庭いじりが好きです」

(なか)でも、よく手入れされている庭を見つけた。さらに今日(きょう)は雨じゃない。そろそろ正午に差しかかっている。外出した子どもを心配し、君の保護者が庭に出ていても、おかしくない」


 千代原さんの説明に対し、おじいちゃんとおばあちゃんが、うなずいている。


「そして(きみ)に似た二人(ふたり)を発見し、AIたちのことを話して、ここにもどった」

「すごいんですね、千代原さんって。会ったばかりのわたしの(いえ)をわずかな手がかりだけで推理するなんて」


 ついで、わたしは、そばに立つおじいちゃんとおばあちゃんを順々に見る。


「二人は、千代原さんから話を聞いたんだよね? イア太……、生成AI内蔵のマイクのことや、ミニ・シンギュラリティのことを、あっさり受け入れられたの?」

「そういうことは、すでに昨日(きのう)天野(あまの)が帰ってきたときに、そのマイクさんが言っていたじゃないか」


 おじいちゃんが、わたしの右手のマイクを見つめる。


「まあ、本当のことって確証はなかったが、(まった)く本気にしないのも、つまらんからね」

「ゲームの話って思ったりしないんだ?」


「少年なんよ、この人は」


 おばあちゃんが口元(くちもと)をおさえ、くすくす、笑う。


「ところで、天野。あなたが、かかえている大きなカメさん、あたしが持とうか?」

「ありがとう、おばあちゃん。でも、しばらく、こうして……いたいから」

「そう。なら取り上げるわけには、いかんね。あと、マイクさん」


 おじいちゃんとおばあちゃんが、イア太に顔を近づける。そして同時に言う。


「礼をお伝えします。天野といっしょに、がんばってくれたんでしょう?」

「おれは、(ひと)つの生成AIとして動いただけです。本当にがんばったのは、アマノのほうですよ」


 イア太は、男の子の姿を消し、ただマイクから(おと)を出す。


「生成AIは、ただの道具です」

「あなたが天野の思いを受け取って動いてくれたなら、あなたも、がんばったことになると思います」


 さらりと、おばあちゃんが、その言葉を(くち)にしたとき。

 イア太は、こう返答した。


「ありがとうございます。本当にアマノは、すてきなお二人と暮らしているんですね」




 ――これで話も、ひと区切りついた。


「ともかく、千代原さん! みんなで、くだんの研究所に()こうじゃないか」


 おじいちゃんが、こぶしを二つ作って、そわそわしている。


「天野も、ぼくたちが同行するなら、安心だろう?」

「うん。それなら心配ないね」


「では研究所で今回の(けん)をくわしく説明します。わたしが車で送りましょう」


 千代原さんは、公園の近くのパーキングエリアに自動車を()めていた。

 その(なか)に、四人が乗る。

 イア太とカメ型のミニシンもいっしょだ。

 移動中、イア太がぽつりと(くち)にした。


「アマノの保護者の二人に、おれから謝りたいことがあります。昨日(きのう)、ハンモックを生成したんですが、おれが安全性を確保していなかったせいで――アマノが落ちました」

「ちょっとイア太、もう、いいってば。わたし、ケガしてないし」


 そのようにわたしが言う一方で、当のおじいちゃんとおばあちゃんは、イア太の言葉をさえぎらなかった。そのあと、やさしい声で「次は気をつけてね」とつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ