表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天に刃向かう月  作者: 宮湖
20/44

16 憧憬

完結済みではありますが、読み易いように改行等手直しをしております。


宜しければご覧下さい。

 16 憧憬



 雨脚が強まる前に、出掛けた時とは対照的な、悄然とした表情で戻った弟子を、吉蝶は片眉を跳ね上げただけで、何も問い質そうとはしなかった。


 気遣いではなく日頃から、吉蝶が弟子に留意、介意していない事に、千砂は薄々気付いてはいた。


 吉蝶にはこうした薄情と言うか、人情味に欠ける面が、時折見受けられる。

 まるで、情を棄てねば、今の自分は有り得なかったかの様に。

 だがその割り切り方が、今は却って有り難かった。

 何と言えば良いのか、解らなかったのだ。


――否、と自室で独りになった千砂は、自嘲の笑みと共に(かぶり)を振った。


 屋根瓦を小刻みに打つ雨滴の音が、膜の様に己の醜い面を包み隠す。

 解っているのだ、自分でも。

 それが言い訳で、甘えだと。

 覚悟が足りない事を誤魔化す為の。

 だが、一番情け無いのは。


「……自分に言い訳する様になるとは……」


 一体自分は、何を躊躇っているのか。

 何が――口を開く事を躊躇わせるのか。

 自分は、何を恐れているのか。


 恐れる――何を?


 失うものは何も無いと思って、此処まで来た。

 自分に有るのは、この身体(からだ)生命(いのち)だけ。

 護るものも棄てるものも無い事が強みで、逆に言えば、自分さえ護れればそれで全てが完結する。それで――ここまで、生きてきたのに。

 やっとの思いで、生き延びてきたのに。

 その自分が、恐れるもの。

 死の恐怖――ではない。

 忸怩たる想いにもさせる、これはもっと感情的な割り切れない――何か。

 持っている筈の無い――知らぬ内に手に入れていた、手に入れ掛けていたもの。

 自分がそう感じていた、思っていたもの。

 それを失う、失うと錯覚して、それが怖いのか。

 摑めていた筈の、摑んだ筈のものを、手にせず終わるのが嫌なのか。

 どれ程固く閉じても、指の間から水が滴り砂が零れる様に、己が意思に反して失われる事が我慢ならぬのか。

 そこまで自分が執着するものが、在ったか。

 辛うじて恐ろしいと解るのは、想像するだに震えるのは――今の自分が失われる事。


 今の自分。


――そんな確固たるものが在ればだが。


 ああ、そうか、と千砂は悟った。


 では、矢張り、自分ではないのだ。

 失いたくない、失えぬものは。


 永劫手に入らぬとは認められぬ、だが今の自分に――近しいもの。


 無意識に求めていたのか。

 だから、恐れ躊躇うのか。本当にそんなものが有るのなら、知りたいと思った。

 そして同時に、それもまた恐ろしい事だと気付いた。


 知る事は即ち、護ろうとするものが増える事になりはしないか。

 知る前から無自覚な儘、こんなにも得られぬ事を恐れているのだから。


 恐れる。


 意識し、言葉にし、それが何かを頭で理解するより前に、感覚で悟った大切なもの。

 それが無になる事を、自分は確かに恐れている。


 それは新鮮な驚きだった。


 知らぬ間に、自分がそんなものを手に入れていたとは。求めていたとは。


 変わったのだろうか、自分は。

 変わったのだとしたら、何故――何が原因で。


 そうか、と、漸く千砂は合点が行った。


 変わった原因理由、契機。

 それがきっと、自分が「失えない」ものだ。

 では、それは、一体――。


 千砂は息を吐いた。

 強まった雨音を透かす様に、一度首を巡らす。

 前進した様に思えるが、結局は堂々巡りだ。思考が、無限に続く円環に陥っている。


 吉蝶なら、こんな事はないのだろうけれど。

 この煮え切らぬ様な迷いを知られたら「下らぬ事にこれ以上何を思い煩うか」と、一喝でもされそうだ、と、少女と自分の違いに想いを馳せた千砂は、忍び笑いを漏らした。


 あらゆる点で、この差の、何と大きい事か。

 自分と吉蝶の、一体何が違うのだろうか。

 ここまで、分けるのだろうか。


 きっと覚悟だ、と千砂は確信する。


 自分が幸せな、安逸な人生を送ってきたとは思わない。

 けれど吉蝶は、自分以上のものを背負っている。そう感じる。

 今の吉蝶を吉蝶たらしめている背景。それが自分とはまるきり違うのだと。


――込み入った事情。


 そういう事なのだろう。だから、勝てない。

 勝ちたいのかと問われれば、それもまた違うように感じる。

 では、何なのか。

 ふっ、と浮かんだ言葉に、千砂は思わず口許を覆った。

 誰が見ている訳でもないのに赤面する。

 そんな、と動揺する。

 年下のあんな小娘に。


――憧憬なんて。


 無い無い有り得ない、と、自分自身に必死で否定して――不意に、すとんと、得心が行った。


 だから吉蝶に明かせないのだと。


 全てを捨てたと、理解を得る事は諦めたと思っていたのに、怖かったのだ。


 憧憬の対象に、拒絶される事が。


 拒絶されない今の状況、即ち、受け容れられる以前の段階、己を曝け出さず隠し秘めた儘の今を、己自身が認めてしまっているから、快く感じているから、失いたくないと思って。


 この、微温湯(ぬるまゆ)の様な中途半端な現状を。


 この儘では駄目だと、梲の上がらぬ見習いと力量に大差無い四札では、目的を達せられないと承知で、それでも尚と思っていながら。


――何と言う不甲斐無さか。


 千砂は漸く認めた。


 憧れる。

 慕う、尊敬する意とは少々異なるが、吉蝶は間違い無く自分の目標なのだと。

 それは勿論、退治屋としての技量、強さと同時に。


 あの少女の、心の強さが。


 無礼千万な態度や一般常識に欠ける点等、正直見習ってはならぬ処が多々有るとしても、まだ吉蝶も全てを明かしていないとしても。


――あの高みに、焦がれる。


 ならば、失わぬ為には。


 あの真っ直ぐで苛烈な菫の瞳に、全てを見透かす強い眼差しに、臆せず向き合う為には。


 千砂はもう一度息を吐いた。


 爆音の様に轟く篠突く雨音は、結論を後押ししているのか、或いは翻意を促しているのか。

 千砂には、唯一の答えを示す様に思えた。





お読みいただき有り難うございます。

ご感想等ありましたら是非お願いします。励みになります。★★★★★の評価も頂けるとなお一層有難いです。


全く別の世界観ですが、お時間がございましたら、


星を掴む花

竜の花 鳳の翼


も、ご覧下さると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ