表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お題スレ投稿作品

聖女として召喚されましたが外れスキル『水商売』のせいで神殿から追い出されたので水を売って暮らします

作者: この名無しがすごい!

2020-09-06

安価・お題で短編小説を書こう!8

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1585490648/


>>823


使用お題→『マダガスカル』『意味がわかると怖い話』『ご都合主義』『水素水』『もてはやす』


【聖女として召喚されましたが外れスキル『水商売』のせいで神殿から追い出されたので水を売って暮らします】


 ある日、道を歩いていたら、突然、目の前が真っ白になった。

 視界が回復すると、そこは見知らぬ部屋……と言うには広過ぎる石造りの空間で、ファンタジーっぽい服装の男女が、私を取り囲んでいた。


「おお……召喚は成功です……!」

「聖女様! 聖女様だ!」

「なんとお美しい……」

「これで我が国も救われる……! 救世主様だ……」


 口々に何かを言っている……日本語で。

 こんな大勢の前に立つのはいつ以来だろうか。これは何かのドッキリなのだろうか。


「聖女様、突然のことで驚かれていると思います。ですが、まずはわたくしの話を聞いてくださいますか」


 微妙に日本人っぽくない、黒髪の男性が話し掛けてきた。落ち着きを感じさせる穏やかな表情を浮かべてはいるが、どこか疲れているようにも見える。

 法服を思わせる、濃い紫色の上着に身を包んでいる。男性らしい体格をしているものの、着こなしのせいか、繊細さを感じさせる容貌のせいか、スレンダーな印象を与える。


「ここはカイオス=レ=ダッソ王国、救世主の神殿です。召喚の奇跡を三日三晩願った結果、神は我らの願いを聞き届けてくださいました」


 そう言って、その男性が頭を下げる。すると、私を囲んでいた他の人たちも、それに続く。


「聖女様、どうか我らをお助けください。共に戦い、我が国に勝利をもたらすのです」


 *


 一言で簡単にまとめると、これはテンプレ異世界召喚だった。

 彼らの説明はこうだ。

 いわく、王国は魔族の国と戦争をしている。

 曰く、王国は少しだけ劣勢である。

 曰く、選ばれし勇者と聖女がいれば、戦争に勝てる。

 今代の勇者は彼ら現地人の中から選ばれ、今は前線で戦っているらしい。

 聖女は不在だったので、神様にお願いして呼んでもらうことにした。

 他の世界からこの世界に呼び出された人間は、生きていく上で困らないように、現地人のそれよりも強力な『スキル』を与えられることが多い。


「『スキル』ってなんですか?」


 念のために聞いてみた。


「『スキル』とは、この厳しい世界で我ら人族が生き残れるよう、神が一人一人にお与えくださる力のことです」


 これまたテンプレ通りの答えが返ってきた。


「どんなスキルが聖女様に与えられたのか、それはまだ分かりません。これからスキル開眼かいがんの儀式を行います」


 そう言われて、さっきよりも狭い、別の部屋に連れてこられた。

 部屋の真ん中に台座があって、その上には、いかにも、といった感じの、紫色に濁ったガラス玉が置かれている。


「ここに手を当ててください」


 指示に従い、ガラス玉に触れる。するとガラス玉が光り輝いて、その表面に何かの模様が浮かび上がる。


「聖女様のスキルは…………」


 ここまでずっと私に付いていた、紫色の法服の男性が言葉に詰まる。


「……どっ、どうしたんですか?」


 ちなみに、紫色はこの人だけで、他の人は紺色とか白とかだったりする。


「…………聖女様のスキルは……『水商売』、だ、そう、です…………」


<スキル『水商売』が開放されました>

<コマンド『契約』、コマンド『水生成』、コマンド『契約解除』が開放されました>

<ヘルプが使用できます>

<サブコマンド『水溶液選択』『召喚元選択』『気象操作』————>


 *


 それからの数日間は、スキルの検証に費やした。

 基本的な使い方は、コマンド『契約』で水が欲しい人と売買契約を結び、コマンド『水生成』で水を作る、というものだった。

 『契約』なしに『水生成』は使えない。先に『水生成』を使おうとすると、作る水の種類は選択できるものの、『契約』するまで水は出せなかった。

 自分自身とは『契約』できない。

 水の対価は、なんでも。現金、手形、口約束。ただし、作れる水の量には限りがあり、一日当たり二三リットル程度。かなり少ない。


「『マダガスカルで売られている、ペットボトル入りミネラルウォーター』、なんてのもありますよ」

「『マダガスカル』とは? 『ペットボトル』とはなんですか?」

「水道水、食塩水、海水、サイダー、水素水、重水、トリ○ウム水、なんてのも」

「耳慣れないものもありますが……大丈夫なんですか?」

「私にも分かりませんが……かえって健康になるんじゃないですか?」


 『気象操作』も試してみた。花壇の水やりに便利だった。


 *


 それからまた数日後。


「はっ? 別の聖女が召喚された?」

「ええ。あなたは用済みです。私もですが」


 紫色の法服の人は、紺色の法服の人にクラスチェンジしていた。


「なんで? じゃあ、私は元の世界に帰れるんですか?」

「いえ。あなたを帰す方法はありません。最初に言っておくべきでしたね。あなたが帰りたい素振そぶりを見せなかったので」


 ちやほやされて、いい気になっていた。この世界で『聖女様』として愛される人生。それも悪くないと思っていた。


「私はどうなるんですか? ここ何日か部屋から出してもらえなくて。誰もなんにも教えてくれないし。やっとあなたに会えたと思ったら、用済み? ふざけないで! 人をなんだと思ってるの……」


 ショックを受けて動揺する私に対し、彼は今日も疲れた様子で、しかし顔色一つ変えず。


「ここ王都の郊外に、神殿が所有する屋敷があります。あなたにはそこで暮らして頂きます。『外れ聖女』でも、聖女は聖女ですから。私もご一緒します。監視役として」


 *


 そこは屋敷とは名ばかりの廃墟はいきょだった。以前は研修施設として使われていたらしい。

 近所の民家や畑から少し離れた場所、立派な鉄柵で囲まれた広大な敷地。田舎の小学校か中学校みたいな感じだ。

 校庭に当たる場所は草ぼうぼう。校舎のように大きな建物は、屋根も壁も植物に覆われている。その緑色の中に、幾つもの窓が黒くぽっかりと口を開けている。


「寝泊まりできるかどうかも怪しいですよ、これ……」

「そうですね。しかし……名前が良くなかった……」

「なんの話ですか?」


 ここまで送ってくれた馬車が帰ってしまうと、荒れ放題の屋敷の前には、失脚した神官の彼と、外れ聖女の私だけ。


「スキルの名前ですよ。『水商売』は、いくらなんでもまずかった」

「それ今話す必要あります? あなたが他の人たちを説得できなかったんでしょう?」

「ええ、ええ。おっしゃる通りです。すべて、すべてです。すべては私の力不足です。申し訳ありません」


 いつもの穏やかな表情が、今日は少しだけゆがんでいる。


「あんまり申し訳なさそうに見えないんですが」

「そうですか。よく言われます」

「おい、お二人さん」


 急に後ろから声を掛けられた。二人で驚いて振り向くと、そこにはおじいさんが立っていた。


「あんたら、何者なにもんだ? ここは確か神殿の持ちもんだろう。勝手に入ったら、どうなるか分からんぞ」

「えっと、私たちは」

「その神殿から来た者です。こちらの管理を命じられまして、今日から住み込む予定だったのですが、ちょっと思った以上の状況で」


 今は旅装の彼がそう言うと、おじいさんは腕を組んで、首を何度か大きく縦に振り。


「そうか、なるほど。分かった。怪しいもんではなさそうだ。じゃあ、わしの家に来い。泊めてやる」


 *


 おじいさんの家は、歩いてすぐの場所だった。その日はおじいさんと、その家のおばあさんのお世話になった。


「あの、何かお礼をしたいのですが」


 そう言ってはみるものの、おじいさんは「気にするな」とか「こんな時はお互い様だ」とか、そんなことを言うばかりだった。


「では、せめて飲み物でも出して差し上げましょうか。神官様、別に構いませんよね?」

「そうですね。あなたがそうしたいのであれば」


 許可が出たので、おじいさんと向かい合う。


「では、何か飲みたいものはありますか」

「わしか? 別に何もないが……酒かな。珍しい酒でもあれば、飲んでみたいものだ」

「お酒ですね。色々とありますよ」

「あるんですか! あなた、そんなこと一言も言ってなかったじゃないですか」


 なぜか神官様から突っ込みが入った。


「そりゃあ……だって……ねえ?」

「そうですね。そうでした。例の『商売』で、それではね……」


 気を取り直して、スキルの操作を開始する。


「お代はもう頂いてます。お世話になったお礼として『契約』。『水生成』、『水溶液選択』……どれがいいかな……どれにしようかな……これにします!」


 その場に一升瓶が出現する。


「おお! 珍しいスキルだな。それに、この瓶も……何かが違うような気がするな」

「これはなんですか」

「『大吟醸』だそうです。なんか高いお酒です」


 しばらくの間、おじいさんはしげしげと瓶を見詰めていたが、やがて。


「おい、ばあさん! 神官様ご夫妻から珍しい酒を頂いたぞ! ばあさん!」


 一升瓶を抱えて、走り去ってしまった。


 *


 お酒が出せるスキルのうわさは、瞬く間にご近所中に広まってしまった。


「良かったんでしょうか」

「何がですか?」


 今は、その近所の人たちが、お屋敷の改装を手伝ってくれている。と言うか、私たちは見ているだけだ。

 任せっきりも申し訳ないので、私たち二人は、現場の横で草むしりをしている。


「報酬で釣ってるみたいで。それに、なんか……」

「労働の対価として見合わない? 高いお酒は最初だけで、後はジュースや水ばかり?」

「ええ」


 彼は作業の手を止めて、小さく息を吐き出した。それから、こちらに顔を向けることなく、言葉を継ぐ。


「どのみち予算は足りませんでした。助けが得られるなら、その方がいい。厚意は受け取っておくものですよ。実費はお支払いしていますしね」

「そんなものですか」

「高いものばかり渡すのも考えものです。それが当然になってしまう。酔っ払いだらけになられても困る。何を出そうがお金はかからず、それでいて、あなたの手間もあるでしょう」


 飲み物を配るようになってから判明したことがあった。作れる水の量の制限は、あれは一人当たりの量だったのだ。


「そんな手間じゃないですよ。何人もいるわけでもないですし。それより、いまだに夫婦だと思われてることの方が困ります。私たちって、そこまで親しそうには見えないですよね?」

「さあ、どうでしょう。田舎の人たちには、そういう風に見えるのかも知れませんね」


 そんな無責任な。


「あの、神官様。ちょっとこっちを向いてください」

「はい」


 『契約』成立。『水生成』、『気象操作』、神官様の頭の上に。


「うわっ! あなた何を!」


 思い上がった神官様には、聖女が罰を与えます。


 *


<サブコマンド『サブスクリプション』が開放されました>


 お屋敷の改装が終わっても、私の『水商売』は終わらなかった。

 一階に三部屋と、キッチン、お風呂場、もちろんトイレも。今ではそれに加えてもう一部屋、事務所として使うスペースも作ってもらった。


「これすごいですよ。一度『契約』したら、毎日勝手に『水生成』されるんです。やったー! これで水配りから開放されるー!」


 最初は同じ村の中だけで水を売っていた。評判が評判を呼び、少し離れた場所からも、お酒やジュースを買いに来るようになった。

 彼らは全員が毎日来るわけではなかったが、それでも、お屋敷の前に行列が出来る日もあり、一人ずつ対応するのは限界だった。


「なんとも都合のいいスキルです……。しかし、良かった。あなたは最近お疲れでしたから。少し休んでください」


 そう言われて気付く。私と同じく、神官様も忙しいはずなのに、最近あまり疲れた様子を見せないのだ。

 私が水を配る間、行列の整理をしたり、お金の管理をしたり、税金や神殿に納める額を計算したり。


「どうしました、聖女様? 私の顔に何か付いてますか」


 不思議。


 *


 それからの数年間。


「おい! 有り金全部寄越せ!」

「もたもたするんじゃねえ!」

「ちょちょちょーっと待ってください! 金庫はこちらです! こっちに来てください!」

「なんだ、素直じゃねえか」

「手持ちの現金を取られたくらいじゃ、痛くもかゆくもないってか」

「どうでしょうねー……これをプレゼントです!」


 ある時は強盗に入られ。


「聖女様! ご無事…………はっ? えっ? 何を?」

「えっと。高濃度のアルコールを、胃の中にですね」

「大丈夫なんですか」

「大丈夫です! 生きてます!」


 またある時は。


「『聖女』をかたる不届き者よ! 王命だ! 逮捕する!」


 権力者に目を付けられたり。


「皆さん、干上がってましたね」

「聖女様と我が社の力を甘く見ていたのでしょうね」


 契約者数は右肩上がりで。


「魔族の王子様……? が、私になんのご用ですか?」

「『水商売の聖女様』! 俺と結婚……じゃなかった、俺たちに力を貸してくれ!」

「あの、私の聖女様ですよ。あなたには貸しませんよ」

「えっと……私、物じゃないんで」


 とうとう人族以外からも引き合いがあり。


「ありがとう聖女様……! これで俺たちの農地が……! この土地の民も救われる……! だがとりあえず俺と結婚してくれ!」


 気付けば戦争も終わっており。


「聖女様、お話があります」


 *


 ある日。真剣な顔をした神官様が、深刻な様子で切り出した。


「聖女様は、その……あの魔族のことは、どう思っておられますか」

「あの王子様のことですか? 面白い方だなー、とは思ってますよ」


 私がそう言うと、彼の表情はますます険しくなった。


「単刀直入に申し上げます。聖女様、私は……いえ、私だけではありませんね……今や誰もが聖女様のとりこです。しかし、私はその中でも特に、あなたのことだけをおもって生きている」


 全然単刀直入じゃなかった。


「もはや私は、神に仕える神官ではない。あなた一人に仕える——」

「いつからですか」

「——へっ? 何がですか?」


 こんなに面倒臭い人だったとは。だけど、もう何年ったんだっけ。


「いつから、私一人に仕えていたんですか?」


 彼は、にやりと笑った。珍しいものを見た。


「最初から、だったかも知れない。たった今、そう思ったのかも知れない。私の聖女様。あなたのお心を、お聴かせください」


 *


 私は今でも、水を売って暮らしている。

 大陸中の人々が、私のお客さんだ。もう誰も、私に逆らえる人はいない。

 私が召喚される前よりも、世界は少しだけ平和になった。神官様は、そうおっしゃってくださる。

 だけどそれは本当だろうか。

 私たちの目の届かない場所で、泣いている人はいないだろうか。

 考えても分からないけれど。


 ともかく、神官様と私は、水を売って暮らしている。

 誰に言われたわけでもないけれど。

 それが私たちの仕事だから。


 それが私たち二人の、せめてもの、できることだから。


意味怖要素もご都合要素も、こじつけに近いですね。正直申し訳ないです。

筆者の八つ当たり、的な要素もありますが、そちらもどうかご容赦ください。


『水商売』でなろう内を検索すると、シリアスっぽい話ばかり出てきます。正直気後れします……。


もしご興味がありましたら、スレの方もご覧ください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ