表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋は猫に似ている  作者: 久行ハル
1/18

ソラの日記 十二月二十八日

 とうやが日記をつけろって言うから書きます。


 とうやっていうのはわたしの執事一号のこと。

(執事っていう漢字ははじめてつかったかも)


 いつもブスッとしたかおをしていて、笑ったところなんて見たことない。


 はじめはよっぽど仕事がきらいなのかと思ったけれど、わたしの命令はよく聞くし、いろいろ気のきくできる執事だ。


 これで、はるきみたいにいつも遊んでくれるならかんぺきなんだけど、とうやはわたしみたいなこどもの相手をするのは好きじゃないみたい。



 そうそう、日記の話。


 わたしは字をおぼえるのがとても早くて、生まれて二か月目にはひらがなとカタカナが書けるようになった。


 書くといってもとうやや、はるきみたいにキーボードを打つんじゃなくて、頭の中で文字を選んでならべていくんだけど。


それでわたしがここに来てからちょうど三か月めの今日から、日記を書くことになったわけ。

(わたしは生まれてすぐここに来たらしい)


 とうやはわたしの「有用性」をしょうめいするためにこれは必要だと言った。ゆうようせいという言葉の意味がわからなかったから辞書で調べると、役に立つということだと書いてあった。


 辞書には有用のはんたいの言葉で「無用」とも書いてあった。


 それでさっき晩ご飯の時間に、とうやに日記を書かないと無用だと思われるの? って聞いた。


 はるきはそんなことないよとすぐに言ってくれたけど、とうやはいつもよりもっと難しいかおをして、ゆっくり言葉をくぎって言った。


 ソラ、きみもぼくたちも、実験動物だ。実験は、期待したけっかが出なければ、すぐに中止になる。そのためには自分が役に立つことをずっとしょうめいしていかなければならないんだ。


 わたしは記憶力がいいから、とうやの言ったことをきちんと覚えていた。


「有用性」をしょうめいするていどのことなら、こんな日記をつけなくても直接わたしになんでもきけばいいのに。


 とうやとはるきはこの研究所に住んでいるけど、きっともっとえらい人が実験のけっかをイライラしながら待っているんだろうと思う。


 とうやとはるきは天才科学者だから、えらい人も文句を言えない。わたしはとうやとはるきよりえらいから、この日記こそ無用だと思うんだけど、えらい人はそんなことも知らないばかなのかもしれない。


 ばかなんて書いたらあとでおこられるかな。まあいいや。もうねむいのでおやすみなさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ