2022年4月5日(火)
警察官に声を掛けられる。
新歓2日目。結構寝ていた感覚があり、8時頃にようやく支度をする。朝食も水も飲まずに自転車で出発。8時45分前には着いた。許可証をもらい、机と椅子を借りに行く。机が重かったが、僕しかいないので一人でやる。決められた場所に設営して話しかけてくる人を待つ。途中で雨が降ってきたが、にわか雨だったので大丈夫だった。たまたま昨日生協で買った折り畳み傘があったので、難を逃れたのだ。ちょくちょく人はきたが、昨日と違うのは友達と連れ合ってくる人の存在だ。恐らく、グループの中の誰かが興味を持ったことによると思う。
12時に食堂で醬油ラーメンの大盛を食べた。470円也。
その後、天気も良くて眠くなる。一度、女子2人組が「○○研究会はどこですか?」と聞いてきたので教え、ついでに将棋もおすすめしてみた。何とか伝えられたと思う。最後に、「じゃあ、○○研究会はあっちです」ともう一度伝えた。自販機でコーラを買って飲む。150円也。思ったことだが、近くで勧誘していたサークルは勧誘する人間の制限を定めたルールを破っていたし、結構しつこく勧誘していた気もする。だが、これを「いい悪い」の区別をつけるのは難しいだろう。僕は「興味があるなら向こうからくる」という考えをする「ウキ釣りタイプ」であるのに対し、彼らは道行く人に積極的に声をかける「ルアーフィッシングタイプ」なのだ。
撤退時、左頬が痒ったが、案の定虫がついていた。観察するとストローのような口を持っている。樹液を吸う虫だろうか。16時に撤収。図書館へ。電話が掛かってきたので出ようと外へ向かったが、切れてしまった。どうやら就職支援のらしい。パソコンで作業。E社の面接結果が来た。合格。適性検査と最終面接の案内もあり。池に降りた。少し安らぐ。図書館のPCで履修登録を完了。結局授業をフルで入れる。
20時前に自転車で帰るが、大学の北側の道路で自転車に乗った警官2人(××警察)に止められる。まさか違反をしてしまったのかと思ったが、そんなはずはない。僕はルールを順守している。盗難パトロール中らしく、番号を確認させてくれとのことだった。その2人はとても若く、僕とそう変わらない年齢だと思われる。僕は2人に悪い印象は持たなかったが、いきなり警官に止められてムッとする人は多いだろう。仕事上身に着く笑顔なのだと思った。ご苦労様である。
「中学生? 高校生?」
「いえ、(××大を指して)大学生です」
「へえー、何年生ですか?」
「(指で4として)4年です」
「じゃあもう就活とか……どこ志望ですか」
「僕はIT業界ですね」
「すげえ。頭いいんですね」
「いや、そうでもないですよ。文理不問なので……」
という会話。その最中にもう一人が無線でやり取りしていた。僕の名前も聞いたので、自転車の番号と照合していたのだろう。
買い物。モンエナ・緑が4本入った箱を買った。
帰宅。たらこパスタを食べた。シャワーも浴びずに寝た