表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

296/324

アカサタの英才教育

 母親になったアカサタは、産まれてきた自分の子に“アベスデ”と名づけました。

 かつての世界で、賢者と呼ばれ、数々の大魔法を身につけた者の名です。アカサタは、その能力と記憶を引き継ぎ、賢者アベスデと一緒に過ごした頃のコトも忘れずにいたのでした。それは、時間にすれば、もう何百年も昔の話なのに。


「さあ、アベスデ。お勉強の時間ですよ~」


 バブ~!と、返事をする赤ん坊のアベスデ。

 言葉もまともに喋れない年から、アカサタは英才教育をほどこしているのです。


「アベスデ。お前は将来、この世界を背負って立つ人間になるんだから、今の内から一生懸命勉強しないといけませんよ~」と、アカサタは語りかけます。

 意味もわからず、「バブバブ~」と返事をする赤ん坊のアベスデ。

「そう、いい子ね。それじゃあ、お母さんがご本を読んであげましょうね~」

 すっかりお母さん気分のアカサタです。

「むかしむかし、あるところに1匹のキツネが住んでいました。キツネは…」と、子供向けの童話を読み始めます。


         *


 むかしむかし、あるところに1匹のキツネが住んでいました。

 キツネは、まわりの動物たちをだましては、食べ物をみんな、ひとりじめしてしまいます。

 おかげで、キツネの食料庫には、1年中、食べる物がいっぱいです。山のように積まれています。


 その代わりに、ほかの動物たちは、いつも食べ物に困り、おなかをすかせてばかりいました。

「腹が減ったよ~、なにかくれよ~」と、クマがいいました。

 でも、キツネは知らんぷり。わずかなパンのひと切れも、わけてはあげません。


「なんで、こんなコトになるんだ?オレたち、いっしょうけんめいに働いているよな?」と、サルもいいました。

 けれども、キツネは、ブドウのひと粒すら差しだそうとはしません。


「ウウ~、ひもじいよ~。どこかに食べる物は落ちてないかな~?」と、ウサギもいいます。

 それでも、キツネは、見て見ぬフリ。


「みんなに食べ物をわけてしまって、オイラの食べる分がなくなったら大変だからな。心を鬼にして、ここは無視しよう!」

 キツネは、そう決心します。


 それからしばらくして…

 ついにキツネの悪行あくぎょうがバレてしまいます。

「オイ!キツネ!てめえ、1人で食料をためこんでやがるじゃねえか!」と、クマが怒ります。

「なんて、ひきょうなヤツなんだ。お前なんて、もう友達でもなんでもない!」と、サルもプリプリです。

「ひとりじめなんてズルイよ~」とウサギもあきれかえります。


 こうして、キツネは、みんなからギッタンギッタンにされて、食べ物は全部うばい取られてしまいましたとさ。


 めでたし、めでたし♪


         *


「さあ、どうだった、アベスデ?」と、母親のアカサタは語りかけますが、赤ん坊にわかるわずもありません。

 それでも、「バブブ~」と、難しい顔をすると、右手を天井に向けて高く突き出しました。

「そうだよね、いけないよね。食べ物は、みんなでわけないとね~」


 このように、アカサタは、物心ものごころつく前から、熱心にアベスデの教育に取り組んでいたのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ