表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/135

第111話 『魔導祭』準備

「さて、一週間後には『魔導祭』です、これからこのクラスから出場する選手を選びましょうか」


エラリアが教壇に立ち、全員を見渡しながらそう言う。

そしてフィアセルトと目を合わせ、手で呼び込んだ。


「フィアセルト、君に出場する人を選んでもらいたいの。人数は問わないわ」

「分かった、じゃあ全員こっちを向いてくれ」


このクラスで一番強いのはフィアセルトだ。

彼がこのクラスで何をしようが、誰も異を唱えられない。

フィアセルトが、強すぎるからだ。


「今回の『魔導祭』の種目は──『栄冠』だ」


『栄冠』──その名を聞いて、クラスがザワザワし始めた。

俺とシュヴァルツには何かさっぱり分からない、説明が欲しいのだが⋯⋯。


「ああ、君たち二人は知らないんだったか。じゃあ復習も含めて、説明しよう」

「察しが良くて助かる、じゃあお願いしよう」

「開始時に全参加者の中から一人、この小さな黄金の冠が配られる。そしてこの冠を最後に持っていた者のクラスが優勝、という訳だ」


フィアセルトが黄金の冠を魔法で作って見せる。

手のひらサイズの小ささだが、その輝きは隠しきれない。

いつの間にか、目を奪われていた。


「この冠は光り輝くせいで、誰が持っていてもバレてしまう、だからこの冠をいつ手にするか、どう防衛するかが肝になる」


単純に考えれば、最後の最後に持ってるヤツから盗めばいい。

だけど、それを失敗してしまったらおしまいだ。

武力のみが勝負を決めないこの種目、戦術を組み立てる者の頭脳が試される。


「説明も終わったことだ、早速選んだ者達を発表したいが──先に言っておく、今回は少数精鋭で挑むつもりだ」


クラスの雰囲気が、いきなり一変する。

先程まで寝ていたシュヴァルツも、空気の変化を感じ、目覚めた。


「俺も含めて、今回は五人だ。強さ、役割、現場の適応力、そして咄嗟の判断⋯⋯その判断要素から出場選手を選んだ。異論があれば、いつでも訓練場にて受け付けよう」


出たいなら、強さを証明しろ──そう言っているように感じた。

いや、実際そう言っているのだろう。

赫と蒼の目が、クラス全員を見渡した。

全員が姿勢を正し、フィアセルトの声に耳を傾ける。


「まずは一人目──俊敏さや隠密能力を評価して、リーシャ」


全員が黙し、次に名を呼ばれる者を待つ。

選ばれたリーシャも静かに座っている。


「二人目──俺と一番相性が良い魔導士で、視野の広さや純粋な魔法能力を評価して、エニアス」


エニアスも、一言も喋らない。

フィアセルトを除いて、残り二人。


「残り二人だが──圧倒的殲滅力と奇襲、そして対応の難しさとしてシュヴァルツ、戦略や頭脳、更に圧倒的防衛力と、オールラウンダーなブライア」


──クラスが、異様な雰囲気に包まれる。

俺も、まさか自分が選ばれるとは思っていなかった。

隣を見ると、シュヴァルツも疑問を抱いてるようだ。

そもそも、留学生の俺達は出場できるのか?


「そして僕、この五人で挑む」


クラス全員がフィアセルトの言葉を聞いた後、エラリアの方へ向いた。

恐らく、俺達の出場についてだろう。

エラリアも予想していたようで、すぐに言葉を返した。


「二人は出場できます。校長から許可も出ています」


先程までの厳粛な空気とは一変し、ザワザワとし始めた。

動じていないのは、俺達二人と、このクラスの『十大魔導士』の六人。

静まり始めた頃、フィアセルトが短い言葉を投げかける。


「──異議は?」


圧倒的強者の目が、俺達に牙を剥く。

それに恐れたのか、誰も、何も言わない。

フィアセルトが、強いから。


「何もないなら、選ばれた四人は後で来て欲しい」


そう言って、フィアセルトは自分の席に戻った。

エラリアが再び教壇に戻り、話し始める。


「先程も言いましたが、『魔導祭』は一週間後、このクラスの出場者の特訓に協力するなり、会場設営を手伝うなり、何か自分でできることを探しなさい。本日はこれにて解散とします」


エラリアが教室から去り、フィアセルトが立ち上がる。

リーシャとエニアスがフィアセルトに着いていき、俺とシュヴァルツもその後を追う。


「すまないね、二人とも」

「いや、いい。俺達が協力できることなら何でもやるさ」

「どんなヤツと戦えるんだろうな!」


もう既にコイツは戦うことを考えている。

シュヴァルツが負けることなんて想像つかないが、後で特訓でもするとしよう。

──いくつか、伝えたいこともあるからな。


「今回出場する選手全員、大会議場に行かなければならなくてね、だから呼んだんだ」

「全員って、10学年5クラスの選手全員か」

「出場登録をしないといけないんだ、だから全員集まることになっている」


ここから大会議場までそう遠くない、少し歩くだけだ。

⋯⋯『魔導祭』で、恐らく俺はユフィスティアと戦うことになる。

アイツの異質さには正直俺も怖い。

俺の味方っていっても、意図が見えない。

今回の目的は、アイツの何かを暴くことにしよう。


「着いたな、選手登録を済ませよう」


大会議場の大きな扉を開けると、そこには魔法学校の生徒が多くいた。

他クラス他学年と雑談する生徒、選手登録をしている生徒、この時点で宣戦布告をする生徒。

かなり騒がしいが、全員が『魔導祭』を心待ちにしていることはわかった。


「六年四組です、選手登録をしにきました」

「はい、では名前を」

「フィアセルト・フレンテ・アイシクルローザ」

「エニアス・ミルキス」

「リーシャ」

「ブライア・グリーンドラゴン」

「シュヴァルツ・レッドドラゴン!」


シュヴァルツだけ一際声が大きい。

まあ、これだけ騒がしかったら、目立つことは無い。

⋯⋯と思っていたのだが、やけに静かだ。


「おい、あれって⋯⋯」

「ああ、世界最強と剣聖だ⋯⋯」

「アイツらも出るのかよ」

「勝ち目、あるのか⋯⋯?」


俺達二人を見て、コソコソと話し始める。

そんな空気を破るように、一人、俺達に向かって歩いてきた。


「久しぶり、ブライア君」

「⋯⋯ユフィスティア・ラディス・フェインか」

「何度も言ってるじゃないか、ユフィでいいよ。君とは仲良くしたいからね」


この学校で、俺とシュヴァルツを見て怖がる者は少なくない。

だが、コイツは恐れるどころか、近づいてくる。

コイツ、本当に何が目的だ⋯⋯?


「よぉユフィスティア、僕に挨拶は無しか?」

「ボクに対して当たり強くない?嫌いなの?」

「好きとか嫌いとかじゃなくて、不気味なんだよ」

「へぇ、あのフィアセルト君が、かい?」


身長に差がある二人だが、そんな差など誤差だと言わんばかりに、二人の圧は拮抗している。

エニアスも、リーシャも止めようとしない。

恐らく、本当に恐ろしいのだろう。

隣のシュヴァルツも、真面目な顔をして二人を観察している。

暴れだしたら、本気で止めるつもりだろう。


「はいユフィ、ストップ」

「あれ、フィナじゃん。君も出るの?」

「私はまだ現役でいたいのよ」


美しい青髪を靡かせながら、こちらに近づいてきた。

青髪──もしかして、ブルードラゴンか?


「レッドドラゴンにグリーンドラゴン、いいじゃない。相手をしてあげるわ」

「あなた、もしかして⋯⋯フィナ・ブルードラゴン⋯⋯ですか?」

「そうよ──そして、『十大魔導士』序列三位」


確か、ゼナ・ブルードラゴンの娘。

そして──ガルの、実の姉。


「ブライア、先に言っておく──『十大魔導士』の殆どは飾り──俺達三人は、格上だ」


そう言うと、リーシャとエニアスが無言で頷いた。

ユフィスティアはニヤリと笑い、フィナは真顔で俺とシュヴァルツを見詰める。


「──何がなんだか分かんねぇけど、全員斬ったら勝ちだろ?な、ブライア!」


普段なら頭が痛くなるシュヴァルツの発言。

だが、その発言に救われた。

この地獄のような空気を変えてくれたからだ。


「そうだな、俺達は実績もそれに伴う実力もある──挑戦状なら受け付けるぞ」

「⋯⋯言うじゃない、君──絶対に倒す」

「それでこそ最強、君は自信に満ち溢れた姿の方が似合っているよ」


フィナは敵対視し、ユフィスティアはまた笑う。

そして、フィアセルトは──


「──君達が仲間で、心強いばかりだ」


俺とシュヴァルツに笑顔を向ける。

シュヴァルツの方を向くと、シュヴァルツも俺に笑顔を向けてきた。

──『魔導祭』が、楽しみになってきた。


「はっはっは、頼もしい未来の魔導士達ですね」


──突然、校長のドラグレイヴがやってきた。

底知れない恐怖とおぞましさに、俺は飛び退いた。

それと同時に、フィアセルトとフィナも俺の隣にいた。

あそこに残っていたのは、ユフィスティアのみ。


「や、校長さん」

「ユフィスティア君はいつも通りですね、あの三人の反応が普通でしょうに」

「ま、そうだろうね」


──アイツ、校長のおぞましさに気づいていないのか?

いや、それとも──耐性がある?

何にせよ、アイツはやっぱり異質な存在だ。


「驚かせて申し訳ない、そんなつもりはなくてね」


⋯⋯何故だ、恐怖がまとわりついて離れない。

前は時間が経てば少しだけ和らいだはずだ。

──もしかして、フィアセルトとフィナも俺と同じ状態か?


「まだ警戒が解けないみたいですね⋯⋯では私は去りましょう、邪魔してすみませんね」


ドラグレイヴはそう言って、大会議場から去った。

ユフィスティアもそうだが、アイツもよく分からない。

あれだけ俺に恐怖を与えられるような種族って、一体何なんだ⋯⋯?


「⋯⋯やっと去ったか」

「君も、あれの恐怖を感じる体質なんだね」

「ええ、同じ人がいてくれて少し安心しました」


いつの間にか、ユフィスティアもいなくなっていた。

生徒達も徐々に減っていき、残るは数名。


「俺達も帰るか、シュヴァルツは明日出かけるぞ」

「ん?ああ、分かった」

「じゃあまた」

「ああ、またな」


大会議場の扉を閉め、部屋に戻る。

道中、シュヴァルツは何も聞いてこなかった。

その方が楽だから、俺としてはありがたい。


「おやすみ、シュヴァルツ」

「また明日な、ブライア!」




────そして一週間後、『魔導祭』の開幕。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ