表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/75

33

少女は帰り、レンは眠った。だと言うのにトカゲは依然元気である。

何とかして小屋に戻さなければならない。難しいことは分かる。とても元気だ。押そうが引こうが梃でも動こうとしない。しかし何とかしてやらねばならない。それが自分に与えられた仕事である。

アキは腕をまくって気合を入れた。さあやるぞとトカゲを睨んだ。トカゲは無感情にアキ見つめ返す。シューっと突き出された舌が私を嘲っている気がする。そうアキは思った。


――――当然のこと、一仕事終えるまでに紆余曲折あった。

トカゲの住まう小屋は馬小屋の隣にある。そこまで連れて行くだけでも相当の苦労だった。

最終的に力に頼ったアキはトカゲを押し込めた後、力づくで戸を押し閉めた。そうしてようやく平穏が訪れる。乱れた息を整えるため大きく息を吸い込んだ。


服が乱れているのはそれだけ大変だったからだ。

襟を咥えられ天高く放り投げられたり、頭から丸飲もうとしたり、隙あらばレンの眠る部屋に突貫しようとしたり。


色々あったが、努力叶ってトカゲを小屋に押し込むことが出来た。

はあと息を吐く。もうダメ疲れた。

弱音が零れる。戸にもたれかかってズルズルと脱力する。

気を抜いたその瞬間を見計らったように、ドンっと戸に巨体のぶつかる音がした。

衝撃で跳ね起き、ついに壊す気かクソトカゲ、と戸を押さえつけにかかる。


戸の向こうでトカゲが蠢く気配がする。藁の上をカサカサと歩き回る音。シューっと空気の抜ける音。

その音を聞くとアキの背中をぞぞっと怖気が走り、無意識に手は木刀を探ってしまう。

しかし木刀は部屋に置いて来た。兄に殺すなと厳命された以上、間違って殺してしまわないよう配慮した結果である。果たしてそれが間違いだったのか。この状況を鑑みれば間違いだったのだろう。


戸が壊されたら今度こそおしまいだ。食べられる。どうしよう……。

悲観するぐらいには、かなりの危機が訪れていた。


トカゲの本意がどうだろうと、その巨体で手加減なく接してくるのなら、人の身体など容易く壊れる。

すでにアキは何度か壊れかけた。その経験が警鐘を鳴らす。逃げろ、と。


ついに戸から手を離し、少しずつ後ずさったアキは、しかし続く衝撃が来ないことに気づいた。

恐る恐る戸に近づき耳を澄ます。先ほどあれだけ聞こえた音が聞こえない。小屋の中は静かだ。


唾を飲み込み、額に掻いた汗を拭う。どっと疲れが押し寄せた。

トカゲと相対する以上、ある程度の疲労は致し方ない物ではあるが、今日のそれはいつもより大きく酷い。

それもこれもあいつのせいだ。全部、あいつのせいだ。

喉元にせり上がった物を噛み殺し、もう一度唾を飲む。


胸の奥で渦巻く感情はいったん捨て置き、次のことを考えた。まだやらなければいけないことがある。餌やりが途中だ。

馬に餌をやらなければ。大分遅れてしまった。腹を空かせているだろう。それを済ませれば、一先ず家事手伝いは終わりである。


前もって用意してあった飼い葉を腕一杯抱え込む。

量が多くて前が見えない。けれど何となく歩けた。えっちらおっちら馬小屋に向かう。


アキの姿を見て捉え、栗毛の馬は尻尾を高速で回し始めた。そのあまりの回しっぷりに、隣にいた黒馬はぎょっと驚いた。尻尾の回転に合わせて黒馬の首も回っている。


飼い葉を置きつつ、その光景を見たアキはくすりと微笑んだ。

ささくれだった心が癒えていく。馬と言うのは思いのほか可愛い。感情豊かで人に懐く。表情は分からずとも仕草で考えていることが分かる。母上とは大違い。


ああ、可愛い……。


最近のアキは可愛いものに目がない。

それはストレスが溜まっているせいもあるし、別の理由もある。

とにかく可愛いものを見るとたまらなくなる。抱きしめて頬ずりしたいぐらいに。


疼く身体を抑えじっと馬たちを見ていたアキは、はっと我に返って仕事を思い出す。餌をやりに来たのだ。


両方の馬に飼い葉を与える。少量の果物もやった。

勢いよくがっつく栗毛と上品に頬張る黒馬。ペットは飼い主に似ると言う。だとするなら、この違いは育ちの違いだろう。この黒馬の飼い主はよほど高貴な身分に違いない。

レンが思ったのと同じことを、異なる経緯を経てアキも思う。


異なる二頭の様子をいつまでも見ていたかったアキだったが、生憎のこと時間は有限である。気を抜くと瞬く間に日が沈む。

最後にそれぞれ一度ずつ撫で、急ぎ家に戻る。木刀を腰に差して臨戦態勢になった。

家事の次は鍛錬と相場が決まっている。兄から受け継がれしルーチンである。


さあ、鍛錬だ。鍛錬だ。鍛錬だ。

心の中で三回唱えて気合を入れる。

しかしいつもと違ってしっくりこない。理由は分かっている。あの少女のせいだ。


その顔を思い出すとまたムカムカしてきた。

アニマルセラピーは応急処置でしかない。その可愛さのおかげで一時忘れることが出来るが、すぐに思い出す。そうなったら元の木阿弥である。


苛立つ心を持て余しながら、アキは気配を忍ばせてそっと母の部屋を覗き込む。そこには当然椛がいる。

椛は胡坐を組んで沈思黙考に耽っていた。その足元には手紙があり、何か文字が書かれているが、アキはそれに興味がなかった。

重要なのは母が動こうとしないことである。その理由まではアキのあずかり知るところではない。


椛がこうして黙念としているのは、当然手紙の内容が理由であった。先方と交わし合う手紙の量は、今やあちらから届くことの方が多くなっている。

多い時で週に一度、家に騎士がやって来る。返事など待たずに次々送ってくるのだ。

私が送るのを待て、と騎士に苦言を呈しても、いやぁ。なんか面白がってますよ、と身も蓋もない言葉がやって来る。


提示された条件に悩む椛。その間にも早く早くと催促の手紙が溜まっていく。

急かされている。一刻も早くと向こうは言っている。だからこそ考えなくてはならない。人の人生を左右する重大な決断だ。考えて考えて、決断しなければならない。


そんな母の迷いと悩みなど知ったことではないアキは、動かない母をひとしきり眺めた後、これ幸いとばかり一人で訓練場へと向かった。


訓練場にひと気はない。他に誰も居ない空間にただ一人。

思春期を迎えたアキにとって、自分以外の気配がない場所と言うのは心休まる空間だった。


父の小言が気に障り、母の物言いたげな視線が煩わしい。

村人たちの兄を心配する言葉などはアキの神経を逆なでた。


他人の目のないこの場所では、何をするにしたって自由である。何でもできる。好きなことを。自由に。


アキは木刀を握りしめ手頃な木へ近づいていく。

身体から漂う暴力的な気配を行動で表すように、その幹を打ち付けた。


重苦しい音が鳴り響いた。

衝撃は枝葉まで伝わり、葉が擦れ合う音と共にヒラリヒラリと落ち葉が舞った。


微かに痺れる手を無視してもう一度木を叩く。

身に染みている型はある。しかしそれでも乱雑な所作は隠しきれない。

二度目の打ち付けは手が痺れていた分だけ威力が落ちた。音も軽くなっている。それに構うことなく木刀を振り上げ、何度も何度も木を打ち続ける。


やがて手の感覚がなくなった頃、アキは木刀を取り落とし、ようやく木を打つのをやめた。

ぽたぽたと汗が地面に染みていく。肩で息をしながら瞑目する。

感覚のない腕にあるのは痺れのみ。脳髄に突き刺さるような痺れが、アキの頭を明瞭にしていた。


自分のことを考える。近頃怒りっぽくなった。色々なことが癪に障る。些細なことから大きなことまで。感情に振り回されている自覚はあったが、だからと言ってどうすることも出来ない。

胸の内に渦巻いていた感情も、今ので発散し切れたわけではない。未だ燻っているものがある。


無性に身体を動かしたい。何かに当たり散らしたい。暴れて暴れて暴れまわりたい。

手は動かず木刀は握れない。すでに喉元までこみ上げている感情を御することは出来ず、アキは大口を開け力一杯叫んだ。


「ああぁっ――――!!」


なぜこんなに苛立つのか。

原因は明快だ。あの少女。(えんじゅ)と言う名の子供。あれが非常に腹立たしい。


アキは言ったのだ。もう来るなと。次来たら殴るとも言った。

なのに性懲りもなくまた来た。それもアキの面前で。嘲笑うように。

思い通りにならないことがアキにとっては不愉快だった。傲慢とも言える考えだが、事実それで気を損ねている。


どこに手抜かりがあったのか。もっと激しく言えばよかったのか。暴力に訴え、罵詈雑言の限りを尽くせばあいつはここに来なかったのか。

アキは考える。思い出すのは数日前。洗濯物を干していた時のことだ。










その日は久しぶりによく晴れた。

晴れたからには洗濯が捗る。アキは自分の寝間着や下着を手で洗い、洗い終わったものを物干し竿にかけていた。


竹で出来た竿は衣服がかけられると重みに耐えかね湾曲する。ぐにゃりと曲がった竿は見るからに頼りない。折れてしまいそうな気もする。けれど見た目ほど脆くない。経験でそれを知っているアキは乱雑に干していく。


自分の着るものだから、適当に扱ってもいいと思っていた。これが他人の衣服なら丁寧に扱うのだが、所詮は自分の物である。最悪半渇きで、変な臭いがしていようとどうでもよかった。


適当に干された衣服たちは、適当に干されたなりの格好で日に照らされている。

アキはそれらを眺め、まあこんなものだろうと踵を返す。さあ、桶を戻して鍛錬だ。


一仕事終えた直後、達成感から意気揚々と歩を進めるアキだったが、歩いている最中ふと視線を感じて立ち止まる。

誰かに見られていると言う感覚が確かにあった。つい数か月前までは分からなかっただろう人の気配や視線でも、今なら薄々察知できるようになっていた。


頭を回して周囲を見回す。それらしき人影はない。

気のせいかと踵を返す。しかし首筋にチリチリとした感触が付いて回り、やっぱり誰かいると再び周囲を探った。


一度見回した時には分からなかったが、二度三度と視線を巡らしてようやく分かった。やけに小さいのが物陰に隠れてアキを盗み見ている。

瞬間、威圧感を纏う。手は木刀にかけられ、いつでも抜けるよう油断なく構えた。


「誰だ」


鋭く言い放つ。

アキの警戒心は先代の剣聖に斬られたことに起因する。油断したところを背中から斬られた。辛うじて命は救ったが、だからこそ他人への当たりは一層強くなった。

特に見ず知らずの人間への警戒心は、もはや敵愾心と言って良いほど膨れ上がっている。さらに今回は盗み見られてもいる。アキは短慮で直情的な気質そのまま、殺すことすら視野に入れた。例えそれが自分より小さな子供であったとしても。


「出てこい」


「……」


少女が姿を現した。

見るからに子供である。年のころは7~8歳と言ったところか。

黒いおかっぱ頭の少女は、アキの威圧感に当てられて酷く怯えていた。


アキは少女の怯えた様子など気にも留めず、冷静に観察する。

武器の類は持っていないように見えた。しかし懐に隠しているかもしれないから油断はできない。

両手で握りしめている花は、レンの枕元に置いてある花と一緒だ。


アキは眉をひそめる。それを見た少女は殊更に縮こまった。


「何の用?」


「……」


アキの言葉には先ほどまでの敵愾心は消えている。しかしそれでもなお警戒心は滲んでいた。ぶっきらぼうな物言いは、アキ本来の口調であった。


少女はアキの問いかけに対し沈黙し、手の中の花とアキの顔を交互に見た。言いたいことはあるようだが、その口は呼吸を繰り返すだけで言葉が紡がれることはない。


少女の煮え切らない態度にアキは苛立つ。聞くべきことを聞いているのだから、少女は当然答えるべきである。盗み見ている理由とここに来た用件。その二つを答えるだけでいい。簡単なことだ。だと言うのに何を悠長にしているのか。


「……」


「……」


沈黙が場を支配する。

アキの苛立ちは怒気となって少女に伝わった。

身の危険を感じ始めた少女は何か言わなければと焦る。しかし頭は真っ白になって言うべき言葉が出て来ない。


「ぁの……ぉ……」


「は?」


「ひぅ!?」


あまりにか細く要領を得ない言葉に、アキはそのように聞き返す。

当然のことそこに労わりや優しさなどない。それが余計に少女を委縮させる。


「ぉ、ぉ……」


「お? なに?」


「ぉに……おにい……」


「おにい?」


ノロノロと喋る少女にアキは我慢の限界を迎えそうだった。

もう放って帰ろうか。そう思ったとき、聞き捨てならない言葉が少女の口から飛び出した。


「おにいさんに、謝りたくて……」


「は?」


何を言っているのだとアキは少女を凝視する。

今や少女は俯いて、喋ることだけに集中している。


「私のせいで、怪我しちゃったから……」


「――――」


すうっと血の気が引いていく。

頭の中を占めていた苛立ちや煩わしさが一瞬にして消え、真っ白になる。


「……なに? なんて言った?」


「あの……その……」


言い渋る少女に詰め寄って、肩を掴んで詰問する。


「怪我? 兄上が? いつ? なんで?」


鬼気迫る勢いだった。

身体を揺さぶられる少女は涙目になっている。


怯える少女への気遣いなど微塵も見せないアキに対し、少女は答えることを余儀なくされる。

恐怖に支配された中での受け答えである。アキの鬼気迫る勢いと相まって、半狂乱に近い会話が二人の間で交わされた。


「わ、私が邪魔して……! お兄さんが怪我しちゃって!」


「邪魔って何のこと? 怪我って何の怪我? いつ?」


「前、戦ってたとき……春ぐらい」


「あの婆が襲って来た時のことか?」


「ばばあ……? わ、わかんない!」


「わかれよ!」


相次ぐ質問で混乱に陥った少女を、アキは鬼の形相で睨み付ける。

少女は生きた心地がしなかった。殺されてもおかしくない。そんな雰囲気が漂っている。


「お前が兄上を邪魔して、それでどうなった? 兄上は怪我したの? 傷を負ったの?」


もはや少女に言葉を発する余裕はなく、ただただ頷くのみ。

そこまで追い詰めたのはアキ自身だ。それは分かっている。だがあと一つだけ聞かなくてはいけなかった。


「どれぐらいの傷だった?」


「……」


「答えろ」


「……血が、いっぱい……」


それを言うのが精いっぱいで、後はハラハラと涙を流す少女をアキは無表情で見つめる。

その手に握られた黄色い花は見舞いの品だろう。分かっていて聞いた。


「その花は?」


「……」


「花は?」


「……謝りたくて」


「必要ない」


でも、と取り縋る少女を拒絶しアキは背中を向けた。これ以上お前とは話さないと態度で示した。

その無碍ともいえる態度を前に、少女は頬を濡らしながらも退くことはしなかった。


「……会いたい」


「帰れ」


「ちゃんと謝りたい」


「帰れ」


「一度でいいから」


「帰れ!」


ついにアキは声を荒げる。

振り向いた顔は鬼の様相。ただし見た目ほどの威圧感はない。それは自分自身への罪悪感のせいであった。


「兄上はお前と会わない! 怪我が治らなくて大変なのに! また死んじゃうかもしれないのに! お前なんかと会わない! 帰れ!」


そこまで言ってなお少女は帰ろうとしない。

木刀を手に取り、切っ先を少女に突き付けて唸る。


「帰らないと殴る。また来ても殴る。二度と来るな二度と近づくな。兄上はお前とは会わない。絶対に」


目前に迫った身の危険を前にして、ようやく少女は踵を返す。

全力で逃げ去る背中を見届け、アキは木刀を地面に叩きつけた。

行き場のない怒りが彼女の内に満ちていた。


「……っ」


それを向けるべきはどこなのか。

今のアキにはそんなことも分からず、怒りに震えながらその場に立ち尽くした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ