表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウタウタイ隊紀行  作者: 積木
序章
1/17

少年は歌いたい。

初投稿作品です。

見れば分かります。

少年は木製のベッドの上で体を揺すっていた。木が軋む音を体全体で楽しむ為だ。


産まれた時より耳の聞こえない少年は聞こえるという感覚を知らず、振動という現象を骨で感じることで音という物を認識していた。


『うー♪、うー♪。』

木が軋む音に合わせて少年は歌う。

生まれつき音の聞こえない少年には音階などの概念は無い。

その為少年の歌を周囲の人が聞けばそれを歌と認識することは難しい。


しかし少年は確かに歌っていた。

それは彼の周りにいる家族、彼の担当を務めている医師、看護婦の表情からも分かる。


昼の強い日差しを浴びながら少年は高らかに歌う。


十数年間という余りにも短い人生ではあったが少年は確かに感謝を歌う。


それは家族の為。医師たちの為。世界の為。


今この時まで生きていた証を歌う。

その少年の表情は嬉しい、悲しい、悔しい。

様々な感情の様に見える。


しかし、彼の歌だけは明確な感謝な気持ちがわかる不思議なものであった。


周囲の人に見守られながらも彼はその人生を終える。


意識が暗くなって行く中彼は思う。


『自分の人生に悔いが無いと言えば嘘になる。

だが非常に充実した人生を過ごすことができた。ありがとう。


父さん、母さん。ありがとう。

こんな僕を今まで育ててくれた。

せめて僕が成人するまでは見守って欲しかった。』


考えれば考えるほど悔しい思いが膨れ上がりそうになり、少年は思考を切る。


そしていよいよ最後、意識が完全に途切れる際、彼は思った。


『あっ、病院の人たちも、、、まあ同情だろうし別にいっか。』



少年は家族に以外には殊更にドライであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ