表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄々っ子  作者: 崎 陽太
1/8

1

午後の終わり。真夜中の朝間に生きるように。誰かを守る事が出来たのなら、沈み行く私の心情とともに切っ先の鈍いペティナイフが奈落の底に落ちていく。壊してしまった、あの朝の様に。気後れしたくはないのだが、どうしてもどうしても心にお化けが憑いているような。嫌いに嫌いになっていくのだ。何れ誰が何であろうとも。

 希望はあるのか。涙を嗅ぐのは他人で有るというのに。つつましい生活もすべて捨て去って生きてきたというのに、あんまりに酷いじゃないか、救いも誇りも誉れもあってないようなものじゃないか。どれだけ償いをしたって、どれだけ贖ったとして、自分の思いに嘘はつけない。一頻り、いろんなことをやってはみたんだ。

 

 二千百五十年。二月某日。暈が繋る。烏は一匹も鳴いていない。なぞかけが好きなお道化た子供たちのけたたましい声だけは聞こえた。それくらいだろうか、おぼえていることは。

 夕暮れも近くなった。私はふらりと出掛けてしまった。これが悪夢の始まりである。続く続く我が道がどれ程苦痛なものなのか、少しだけ知ってしまって。大きく悲観した。辛さもなにもかもふっとんでしまった。余りにも衝撃だったからだ。ああ、なんて悔しいのだろう。悔しさのもとを知れないことが。

 ぼさぼさ、見知った道を歩いた。何も変わらない喧噪弾くジャズハウスの中。それとほんの鳥渡苛立ちも。歩く。歩く。すれ違うひとの表情もだいぶ変わっていく。進むにも勇気がいるのによく動かす。壊れかけた自分に掛ける言葉もない。滑稽だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ