表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】無職独身アラフォー女子の異世界奮闘記  作者: 杜間とまと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/303

17 舞踏会にて~シャルトとラト

 25歳になるというシャルト君を一言で例えると「委員長」といった感じだ。

 背筋を伸ばし、キリリと表情を引き締めた姿。

 1人ずつに丁寧に挨拶を返す様子にまじめさがにじみ出ている。

 この世界の人のことだけはあり、年齢よりも少し上に見え、28,9に見える。

 短く切りそろえられた薄い金の髪。前髪だけは、目が隠れるほど長くして真ん中で分けている。つり上がった眉と切れ長の目。しょうゆ顔系の美形だ。

 目が合った瞬間、驚いたように少し口を開いたが、すぐに目の前で挨拶をしている人に向き直った。

 ちょっと、じろじろ見すぎたかな?そういえば、周りの女性達は、センスを顔の前で開き、人を観察するときはセンス越しにこっそり見ているようだ。

 まぁ、こっそり見ても、見られている方は丸分かりなんだけどね。さっきから、マーサさんと私にたくさんの視線が刺さってるのが分かるもん。

 執事っぽい人が、次に私たちに挨拶するようにと促した。

 目の前に立ち、今までの人たちがしていたように、スカートの裾をつまんでお辞儀をする。

「顔を上げよ」

 涼しげな声で顔を上げると、真っ直ぐなシャルトの視線とぶつかる。

「シャルト、ご無沙汰しているわね。25歳のお誕生日おめでとう。」

 マーサの言葉に、シャルトはマーサに視線を移し、伯爵は椅子から少し腰を浮かせた。

 まぁ、普通の来客なら「シャルト様には、この晴れたるすばらしき日にお誕生日をうんぬん」とか「伯爵様、このたびは、ご招待いただき真にありがとうございます。今日というよき日にかんぬん」とか、もっと敬語をふんだんに盛り込んだ言い方するはずだ。タメグチに近い言葉をかけられたら、驚きもするだろう。

「姉さん、久しぶり。会いたかった……」

 マーサはシャルトへの挨拶もそこそこ、伯爵夫人へと向く。マーサのお姉さんである伯爵婦人は椅子から立ち上がると、震える手で口元を押さえた。

「マーサ?マーサなの?」

「そうよ、マーゴ姉さん。招待ありがとう。やっと来ることができたよ。本当に会いたかった……」

「マーサ!」

 マーゴお姉さんさんは、舞台から降りると、マーサさんの手をとった。

「マーサ、本当に、あなたなのね。ああ、そうだ、この目に、この腕の黒子、間違いなく、あなたなのね。」

 マーゴお姉さんさんは、ぎゅっとマーサを抱き寄せた。そのほほを、涙が伝う。

「会いたかった、マーサ。私もどんなに、あなたに会いたかったことか……」

「姉さん、ごめんね、毎年招待してくれていたのに、なかなか来られなくて……」

 二人の抱擁を、客達が何事かと見ている。先ほどまでの舞踏会の喧騒とは違うざわめきが、波のように会場に広がる。

「マーサよ、息子のためによく来てくれた」

 この状態に、いち早く対応したのが、伯爵である。

「姉妹二人で積もる話もあろう。マーゴ、私たちのことは気にせずとも良い」

 退席の許可を出され、マーゴお姉さんとマーサさんは会場をあとにした。

「それから、娘よ、慣れない場所で1人では心細かろう?シャルト、相手をしてやりなさい」

 伯爵は気の利く男だということが分かった。分かったけど、この場合はそれって最悪の選択です!

 会場から、マーサさんの姿が見えなくなると、視線は一気に私に集まった。アレは誰?何者?伯爵婦人の妹とどんな関係?興味津々の好奇の目にさらされているのに、主役のシャルトと行動したら、それこそ何を言われるか分かったもんじゃない。

 シャルトの様子をうかがえば、またも目が合う。真っ直ぐ人の顔を見る男だ。そのあたりも生真面目さからだろうか?

「分かりました、父上」

 いや、わからんでいい!っていうか、私は見た!ちょっと嬉しそうな顔しただろう?

 実は、この挨拶の列にうんざりしていたんじゃないのか?この場を離れられるのをコレ幸いと思ったでしょ?

 でも、でもですよ、そうは問屋が卸しません。

「お気遣い、ありがとうございます。ですが、シャルト様は本日の主役でいらっしゃいます。どうぞ、私のことはお構いなく」

 断る!

 シャルトに挨拶したくて列に並んでいる娘達の視線が怖いんだよ!

「いえ、親愛なるマーサ叔母さまのお連れの方です。退屈をさせては申し訳ありません」

 むむ!15年も会ってないくせに、親愛なるときたか!

「退屈などいたしませんわ。このような場は初めてなので、何もかもが新鮮です。とりわけ、あちらに並んでいるお料理の数々には興味があります」

 暗に、何か早く食べたいなーという内容を含めてみた。

「料理人が何日もかけて考えたえりすぐりのメニューだ。是非、堪能してくれ」

 まだ何か言おうとしたシャルトを制して、伯爵が口を開く。

 よし!伯爵、空気読める男よ!と、心の中でガッツポーズをしてその場を後にする。

 何組かの男女が優雅に踊っている横を通り、立ち話をしている女性グループや男性グループの隙間を通り抜け、誰かに話しかけられる隙を与えずに、立食形式のテーブルにたどり着いた。

 急いで皿を持ち、給仕の人にサラダを乗せてもらう。バイキング形式とはいえ、流石に貴族のパーティーだけあって、料理一つ一つに取り分ける人がついている。

 ダンスを踊れないという私に、マーサさんから教えられた暗黙のルールがあった。

 ひとつ、食事中の人には話しかけてはならない。

 ふたつ、グラスを手にしている女性をダンスに誘ってはいけない

 まぁ、口に食べ物入れているときに話かけられても困るよね。食べながら話をするのってあんまり格好がいいもんじゃないし。色々気を使いながら食べても、せっかくの料理を楽しめないし。 

 グラスを持っているのは、疲れて休憩していますの合図なんだって。だから、踊りたくない時はグラスを手にすればいいらしい。


 今にもマーサさんのことや、私のことを根掘り葉掘り聞きたい!という人たちを避けるために皿を持った。

 それでも話しかけられたらどうしようと、身構えてていたが、貴族社会の暗黙のルールを破ってまで話しかけるツワモノはいなかった。

 待っても無駄と、人々も諦めたみたいで、各々のグループでの会話を再開した。

 壁際の椅子に腰掛けて、噂話に耳を傾けながら、サラダをつついた。

「マーゴ様に、あんなに若くて美しい妹君はいらっしゃったかしら?」

「あの方、あれで42歳だなんて、とても信じられませんわ!」

 どやっ!

「あんなに美しい女性は見たことがない。ぜひお近づきになりたいものだ」

 どやっ!

「お連れになったお嬢様も大変かわいらしかったわね」

 化けてます。

「シャルト様も特別にお声をかけていらしたわ」

 いやいや、マーサさんに気を使っただけですから。まじめ委員長ですからね!

「まぁ、早速シャルト様に色目を使ったのですか?少しかわいいからって、ずうずうしい!」

 噂って怖い!

 噂をしている人が背を向けている間に、見つからないようにその場を離れる。

 少しフルーツを取ろうと移動すると、若い娘たちの「話しかけたいナー」視線が一点に向いているのに気がついた。

 その先には、皿にパンを載せた男の姿があった。

 肩まで伸びだ長めの金の髪を、後ろで一つに束ねている。瞳とおなじ青色の上着を着ている。詰襟型の上着には、金糸や銀糸で刺繍が施され、人目で「高そう」と分かる。

 ぼっちゃんだとは思ってたけど。

 この場にいるってことは、やっぱり貴族だったんだ。

 皿にりんごをひとかけらのせると、誰もが息を呑むくらい美しい男、ラトと目があった。

 パッと視線をそらすと、慌ててラトの目の届かない場所に移動する。

 やばっ。目があっちゃった。ばれたかな?

 まさか、ばれてやしないよね?

 大体、ラトは私のこと少年と思ってるんだし、原型が分からないくらい化粧してるし。

 そもそも、この世界にはウィッグはあっても、カラーコンタクトはないから、目の色が違えば100%別人と判断するしかないしね!

 逃げるとか、怪しい行動取らないほうがむしろ良かったかな?

 追加のフルーツを取りに行くと、今度はラトは向かいで海老を皿にのせていた。また目があったので、今度は逃げずに微笑んでおいた。

 皿が空になり、次は野菜たっぷりのスープをチョイスした。斜め向かいで、ラトが肉を食べている。知り合いがいると、つい見ちゃうよね。うっかりまた目が合った。

 スープを飲み終わり、次に何を取りに行こうかなぁと、テーブルを見ると、ラトが皿に追加の肉を乗せながらこっちを見ていた。

 よく食べる女だとでも思っているんだろうか?この会場で皿を手放さない女など、私のほかにはいないわけだし。

 特に今日のような日「伯爵のご子息のお見合いパーティー」に来ている若い女性達は、少しでもシャルトに近づこうと必死だ。シャルト狙いではない娘たちも、ラトみたいな貴族とお近づきになれればと、誘われるのを待っている。

 しかし、ラトはよく食べるなぁ。さすが食い意地のはった男。人にうどんをたかるだけのことはある。

 うどんといえば、そろそろ実家から送られてきた乾麺がなくなるので、手打ちに挑戦するべきか?それとも、もううどんは作れないと断るべきか。

 何が悲しくて、こんな華やかな場で私はうどんのことを考えているのでしょうか?


ここまでご覧いただきありがとうございます。

広告欄の下に評価欄がございます。


★で評価ができます。

続きが読みたいと思った方は評価していただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] >ツワモノ これ、漢字変換出来なくて困るよな 正しくは兵と書くみたいだけど、 兵だと意味が通じにくいし、 兵士のことだと勘違いされそうで使えないんだよな 仕方なくカタカナで書いたり、 強…
[気になる点] タイトル部分が17になってるけど、16じゃないのかな? 目次で見ると17が二つあるんだけど。。。
[一言] 文庫本から流れてきました(^.^) 『web版はストーリーが違う』という最終巻のあとがきがあったので、楽しみにしています☆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ