表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さやけき月を愛でる君  作者: 森戸玲有
2/15

月草の女御

◆◆◆


 ――秋の世の 月の光は清けれど 人の心の(くま)は照らさず  


 季節が移ろうのは、早い。

 立后の儀の時は、梨の花が満開だった。

 温かな春を過ごし、蒸し暑い夏を経て、ようやく朝夕が涼しくなってきた秋。

 東宮の御渡りは、用件のみの数回だけだ。

 とりあえず、壮健でいらっしゃることは、報告を受けているので、単純に自分に会いたくないだけなのだろう。


 ――得体の知れない妃など、願い下げだ。


 維月いつき自身、東宮の気持ちは、よく分かる。


「姫様! いい加減、我慢の限界です」

「えっ?」

「この仕打ち、酷過ぎやしませんか?」


 読み飽きた書物から視線を上げて、物憂げに息を吐いたのがいけなかったのか。

 几帳をなぎ倒す勢いで、実家から連れてきた年上の女房・瀬野せのが泣きついてきた。


(すごいな……)


 緋の長袴で、派手に動き回ることができる瀬野の機敏さを、維月は見習いたかった。


「もう秋ですよ。あっという間に半年、一年経ってしまいます。それなのに、東宮さまからは何の音沙汰もありません。絶対、おかしくないですか?」

「そんなに怒らずとも。東宮様はお忙しいのですよ。仕方ありません」


 我ながら苦しい答えを告げ、軽く笑ってみせると、瀬野に大泣きされてしまった。


「それは勿論、私だって、東宮さまがご多忙であることは承知しております。でも、姫様は、後宮で、ご自身がどんなふうにお呼ばれになっているか、ご存知ですか? 泡沫の女御とか、月草の女御とか、いくらなんでも酷すぎますよ」

「ああ、すべて儚い感じのあだ名ばかりですよね。でも、月草って言うのは、私の名前の維月と月草をもじっているみたいだから、名付けた人は、賢い方で……」

「そんなこと、どうだって良いのです! 姫様は東宮さまに、もっと怒って良いと思います」

「怒る? 私が?」


 自分のことのように憤慨している瀬野こそ、維月にとって有難い存在なのだが、彼女にはまるで届いていないようだった。


「直接呼びつけて、叱ってやれば良いのです。いまだに私は後宮内で侮られていると……」

「別に虐げられてはいませんよ。不自由なく過ごさせて頂いているので、東宮さまには感謝しているのです」

「感謝って……。私には姫様が何を考えているのか、さっぱり分かりません。何だか、こうなることを、当然のようにされていて……」

「……予定通りですからね」

「どういう意味ですか?」


 瀬野は、維月の行儀作法の先生だ。

 急きょ入内することになった維月のために、身分は低いものの、高い教養があり、特に和歌の腕は都で一、二を争う名手である瀬野の評判を聞いて、女房に迎えたのだ。

 実家のことは、維月が黙っていても、後宮内で噂になっているだろうと、放っておいたのがいけなかったのかもしれない。

 ……いや。

 実のところ、ここまで瀬野が維月のことを心配してくれるとは、思っていなかったのだ。

 書物を膝に置いてから、維月は真実を口にした。


「……瀬野。こうなることは、最初からすべて決まっていたことなのですよ」

「どういうことですか?」

「私はね……。一時だけの、仮初の妃なのです」


 秋の夜の月は、人の心の奥底までは照らさない。


 ――そう。

 維月の本心など、この世の誰も知りはしないのだ。

 冥府にいる「あの人」以外は……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ