表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人型自走電磁パルス兵器と地味で普通の女子高生の物語  作者: 岡田一本杉
タタールの記憶
75/157

停戦

翌日起きると、宿泊所の外が騒がしい。みんなが興奮気味に話している声が聞こえた。

「停戦だ、停戦」

皆が口々に叫んでいた。

誰かが宿泊所に持ってきたラジオで、アゼルバイジャン政府とアルメニア・アルツァフ政府が停戦で合意したと、繰り返し放送していた。

えっ、本当に?

急に体が軽くなって、ワクワクする気がした。つまり、嬉しかった。そして、安心した。

今まで張り詰めていた緊張の糸が、一気に解れた。

良かった、本当に良かった。もうこれで人の死に遭遇せずに済む。

身支度を整え宿泊所から外に出ると、正規軍の兵士も民兵も皆、持ち場を離れて、浮き足立っていた。中にはビールを開栓してお互いに掛け合っている兵士もいた。

じゃ、停戦は本当なんだ。

私は同じ民兵団の人に声をかけた。

「停戦って、本当?」

「ああ、本当だ。あの連れにも、伝えてやれ」

彼は私の肩を抱いたので、私も抱き返した。

宿泊所に戻り、男のエリアを覗いたけど、ESは見当たらなかった。

あれっ、どこへ行ったのだろう?

私は宿泊所の周囲を探したが、見当たらなかった。少し離れて、隣の建物の周りを一回りしてみたが、いない。

もしかして、ちょっと出歩いて迷子になった?

私は基地の隅々まで探し回った。ここで見失うと、永久に会えないような気がしたから。

その時、基地のゲートに向かって歩く人影が見えた。ESの後姿だった。

彼は基地から出て行こうとしているみたいだった。

「ちょっと待ってー、ES」

彼は立ち止まり振り向いた。やっぱりESだった。

息を切らしながら走り、やっと彼の元までたどり着いた。

「何で出ていくの?」

私がハァーハァー言いながら聞くと、彼は言葉を探しているようだったが、目にうっすらと涙を浮かべていた。

「僕はもう帰らなければならないから」

「だから、空港まで送ってあげるよ」

首を横に振りながら、彼は続けた。

「うんん。迎えが来ることになった」

「迎え?」

「そう」

「あなた、そんなに偉い人だったの?」

「偉くはない。ただの試作品」

「試作品?」

言ってる意味がよく分からなかった。

それよりも先に停戦になったと知らせてあげなくては。そうすれば、急いで帰る必要もなくなる。

「停戦になったって、聞いた?」

彼は特にうれしそうな素振りでもなく、驚いた風でもなく、全く無反応だった。

顔を覗き込むと、彼は私の手を握った。

「もし、君が良ければ、一緒に日本に行こう」

「えっ、今?いずれね」

「いや、今すぐ」

「何言ってるの?そんなの無理に決まっているじゃない。こっちの混乱も収まっていないし、第一パスポートも持ってないし」

「でも、ここは危ない。早く逃げる必要がある」

「まだ聞いてないのね。もう停戦になったのよ。だから、攻撃されることは無いわ」

「もう時間がない。この基地は攻撃対象だから、巻き込まれる」

にわかには信じられないし、彼は何かを勘違いしていると思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ