表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人型自走電磁パルス兵器と地味で普通の女子高生の物語  作者: 岡田一本杉
藤原道長のレガシー
49/157

帰宅

涼くんは天上さんを草むらに放り出す。

「そろそろ、起きろ。いつまで寝てるんだ」

肩を揺らすと、天上さんは目を覚まし、ハッと周囲を見渡す。

ここが地上で、もう大蛇の心配がないと分かると、ふぅーと肩を撫で下ろす。

うつむきながら、目は合わせない。

私達にとって、彼は誘拐犯の親玉だし悪い人なんだけど、足を怪我していて動けないし仲間もいない。足に大きな噛み跡があり、出血している姿はとても痛々しい。

「大丈夫ですか?」

声をかけると、天上さんは驚いたようにこっちを見る。初めて目を合わす。

見た感じは全然普通の人。スーツを着ているし、このまま電車に乗れば、通勤中のサラリーマンで十分通る。

「まあ、どうとか」

と、困惑気味にちょっと照れくさそう。

「また、肩に乗せて行こうか?」

涼くんが言う。

私は担がれると歩かなくて良いから楽なんだけれど、私の体重が涼くんの肩に接するお腹の一点に集中するので、かなり痛い。

「私は、もう大丈夫だから、歩きます」

涼くんは天上さんの方を向く。

「片方の肩、貸してやる」

天上さんは涼くんの右肩に掴まり、片足を引きずりながら、歩き始める。

ここはちょっと小高い山の中腹なので、歩くにつれて、少しずつ下っていく。

涼くん一人に担がせるのが悪い気がして、私も天上さんに肩を貸す。

しばらく3人で無言で歩いていたけれど、天上さんが口を開く。

「本当、申し訳ない。この償いと礼は、いつか」

「いえ、そんなこと、なくて良いです。気になさらないでください」

そうは言ったけど、私は人里に着いたら、警察に電話しようか迷っていた。一応、誘拐されたんだし。

でもそうすると、涼くんのことをどう説明するか難しい。いや、説明できない。2人を肩に乗せて洞穴を走って来たのだから、不思議がられる。

でも、天上さんの仲間がまだ残っていて、また私を誘拐するかもしれない不安もある。

「それではこちらの気が済まない。今後、何か困ったことがあったら、何でも言ってくれ」

「いえ、お気持ちだけで、十分です」

少なくとも、もう私達に危害がおよぶようなことは無さそう。

だから、警察に電話するのは止める。

「お母さんに連絡を入れないと心配しています」

携帯をかけようと思って、ポケットに手を入れ、携帯が無いのに気付く。

そうだ、誘拐された時に、能面の一人に取られたんだ。

お母さんへの連絡は、また後で考える。

しばらく歩いて、舗装されていない山道に出る。うっすらと車の轍の跡がある。

その山道沿いに山を下り、舗装された道に出て、さらに道沿いに歩く。

通りかかった軽トラックの人に、救急車を呼んでもらう。

設定は、私達は通りかかったハイキング客で、怪我した人を見つけた、というもの。

到着した救急車に天上さんを乗せる。

走り去る救急車を見送ると、急に現実に引き戻される。

「どうやって、帰りましょうか?」

「天上さんに、交通費、借りとくべきだった」

「うーん。でも、それ、ちょっとみっともなくないでしょうか?天上さんの言ってた困った時って、もっと重たい意味だと思います」

「そうだね」

今までのハードな出来事と比べると、埼玉まで帰るくらい別に大したことなく思える。

「まあ、どうとかなります。きっと」


それから、親切な人に電話を借りて、お母さんに電話して、京都まで迎えに来てもらう。

こっちの友達に会いに来て、迷子になって、お財布も携帯も落とした設定。

怒られるやら、あきれられるやら、まあ、当然の反応。

結局、今日は誘拐された翌日の土曜だった。

涼くんは、ヒッチハイクして帰ると別れ、その翌日、私の家に着いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ