表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/56

気づかなかった、いくつものこと

 魔王の専属料理番となってから、半年が過ぎた。


 調理場のみんなは今まで通り接してくれるし、時には料理のアドバイスを求めてくる。頼られるのは嬉しく、毎日がとっても充実していた。


 そんなある日、もふ魔が私を呼びに来る。


「ぎぃー、きゅっき」


「こっち、ってどこまで行くつもり?」


 黒い毛並みのもふ魔に、慌ててついていく。最近可愛い姿を見ないな、と思ったら急にこれなのだ。


 今歩いているのは、ドワーフのところへ向かう道。地下にできた巨大な穴の周り、つまり土の壁に沿って少しずつ進んでいる。


 もふ魔はドワーフのいる鍛冶場(かじば)を通過し、さらに下へ。

 さすがに不安になって、聞いてみた。


「ねえ、この下に何があるの? もう一匹はどこ?」


 二匹はいつも一緒なのに、今回はこの一匹だけ。そのことに何か、関係があるのだろうか。怪我(けが)などしていないといいけれど。


「きゅいきゅ」

 

 もふ魔はある小さな扉の前で、急にとまる。


「着いた? ここってこと?」


「きゅい」


 入り口は狭く、バスケットボールくらいのもふ魔がちょうど通れるくらいの大きさだった。私だと、()ってぎりぎりくぐれる程度かな? 


 つぶらな瞳で期待を込めて見つめられたら、応じないわけにはいかない。

 私はもふ魔に続き、中へ入った。


「……あら、案外広いのね」


 扉を抜けた先は、私が立てるくらいの高さの小さな部屋だった。天井にある蜘蛛(くも)の巣を除けば意外と清潔で、壁には明かりが灯っている。


 がらんとした部屋の、奥にいたのは――。


「えっと……もう一匹のもふ魔、よね? (そば)にあるのは、たわし?」


 元気そうだから、お留守番をしていたと思われる。その周りには、焦げ茶色のたわしが点々と転がっていた。


「ぎー! きゅっき」


 そのもふ魔が呼ぶので近づくと、たわしが動いた。


「きゅ」


「きゅい」


「きゅー」


「え? これって――」


 ちっちゃな『もふ魔』だ!

 色や大きさは前世のたわしにそっくりで、丸くもふもふした身体に、申し訳程度の角が付いている。


「か、可愛(かわ)……」


 あまりの愛らしさに、絶句してしまう。


 その時、私を案内してくれた方のもふ魔が飛び跳ねて、たわし――じゃなく、『ちびもふ魔』の横に誇らしげに並ぶ。

 

「きゅーい」


「待って。お留守番がお母さんなら、あなたはお父さん? もしかして、ご夫婦だったの!?」


「きゅい」


「きゅーい♪」


 当然のように返事をされた。

 私は、衝撃の事実にようやく気づく。


 普段から仲がいいと思っていたら、なんともふ魔はオスとメス。

 そして、この三匹の『ちびもふ魔』は彼らの子供!

 

「ええっと、まだ小さいから生まれたばかり?」


「きゅい」


「ここは、あなた方のおうち?」


「きゅい」


「お子さんを見せるため、わたくしをここまで連れてきてくれたのね?」


「きゅーい」


「嬉しいわ! それから、ご出産おめでとう」


「きゅいきゅきゅー」


「ぎぃー、きゅいきゅきゅー」


「ありがとうって、わたくしの方こそありがとう」


 可愛いの集合体を目にしたおかげで、心が温かい。

 帰りは上りでつらくとも、午後の仕事も頑張れそうだ。




 焦げ茶色のちびもふ魔にヒントを得て、今日のおやつはモンブラン。


 土台は小さなロールケーキをスライスして、上の部分は栗ではなく、ごく少量の黒芋にカスタードクリームを混ぜて仕上げた。

 なんとかそれっぽいものができたから、良しとしよう。


「色も茶色で、いいわよね?」

 

 魔王は丸いケーキに怪訝(けげん)な顔をしたものの、今日も完食してくれた。


「うむ、悪くな……いや、美味しかった」


 慌てて言い直したのは、この前の私の発言を気にしているからだと思う。

 それは、五日ほど前のこと。

 


 *****



 食堂でルーと会食した魔王は、「悪くない」との感想を述べた。対してルーは、「すっごく美味しかったよ」と褒めちぎってくれる。


 まあ、メインがルーの好きなスペアリブだったから、わからなくもないけれど。

 

 ただ、手間をかけた料理の感想が「悪くない」では、作りがいもない。

 虫の居所が悪かった私は、ルーが立ち去った後、とうとう魔王に意見した。


「悪くない、ではわかりません。気に入ったら、美味しいと言ってください。でなければ、そのメニューは今後一切出しません」


 冷静になって考えると、雇われている身でこれはない。

 魔王は私の偉そうな物言いを(とが)めず、すぐに(うなず)く。


「わかった。思うことがあれば、遠慮なく申せ」


「え? いいんですか?」


「ああ」


「ただの使用人なのに?」


「人間界では『妻』と紹介したが?」


「あれは演技でしたよね。そう言えば、あの時髪が長かったのは、どうしてですか?」


「人間の抱く魔王のイメージは、ああではないのか?」


「え? じゃあ、短い今が本来のお姿?」


「決まっておらぬが、こっちの方が手入れが楽だ」


 まさか、たったそれだけの理由で?


「他にもあるか? せっかくだから、聞いてやる」


「ええっと……そうだわ! これ、まだ消してもらっておりません」


 胸元の魔法陣を見せるため、深く考えずにシャツの(えり)を広げた。

 間の悪いことに、そこへ吸血鬼が来てしまう。


「魔王様、先ほどの書類……人間! そうやって偉大なお方を誘惑するとは、けしからん!!」


「誘惑? ……違っ、あの、これは……」


「言い訳は無用です。さっさとここから出て行きなさい!」


 誤解を正してもらおうと魔王を見れば、なぜか片手で口を(ふさ)いでいる。

 頬がうっすら赤いのは、私の気のせい?


「だいたい、罪人だった分際で……なっ」


 胸の刻印に目を走らせた吸血鬼は、なぜか言葉を失った。

 彼は私ではなく、魔王に向き直る。


「魔王様! どうして『罪人』でなく『所有』の印を? いつの間に書き換えたのです?」


「え? 書き換えられた覚えはありませんが」


「お前は黙っていなさい! ……え? 今、なんと?」


「ですから、書き換えられた覚えはない、と言いました」


「魔王様!」


 慌てる吸血鬼の視線を、魔王は冷静に受け止めている。


「ま、そういうことだ」


「そういうことって……。では、魔王様は初めから、この者を処分なさるおつもりはなかったのですね?」


「クリストラン、いちいち言わねばわからぬか?」


「……いいえ。出過ぎたことを申しました」


 悔しそうな吸血鬼。

 だけど、私にとっては新事実。

 

 ――だったらこの刻印は、魔界で私を護るため?


「我のもの」とか、「魔王様の刻印」だとか。今になってそのセリフの意味が、ようやくわかる。


 ――『罪人』ではなく『所有』の印なら、消す必要などないのでは?


 そんなことを考えた自分が恥ずかしく、顔が熱くなった。


次回で終了(*^^*)。

あと一話、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ