弐「我、夜逃げを決行せり(壱)」
》一九二六年十二月十日 二十二時二十四分 大日本帝國・大阪 ――渡瀬歌子《
遠く、音子回路の音色が聞こえる。
夢を失い、家を失い、今や唯一の肉親たる祖父までもを失う危機に瀕した歌子は、夜逃げすることにした。
「うんしょっと!」
寒空の下、祖父の軽い体をおぶる。
意味のある抵抗とは思わなかったが、工房はしっかりと施錠しておいた。
どうせ明日には、あの怖い顔をした破落戸どもにシャッターを蹴破られ、工房は荒らされ、お金に換えられるものは根こそぎ奪われてしまうに違いなかった。
歌子の平穏な毎日は、今日、唐突に終わりを告げた。
……いや、兆候はだいぶ前からあったのだ。
滞る、従業員のあんちゃんたちへのお給金の支払い。
一向に善くならない、祖父の病症。
一度目の不渡り。
止められた電気と水道。
祖父は怖い顔をした人からお金を借りて、それであんちゃんたちに最後のお給金を支払って、あんちゃんたちとはお別れした。
そのお金も当然返せなくて、怖い顔をした人たちが、「工房を売っ払え」「ここから出ていけ」と言いながら工房で暴れるようになった。
そして今日、五人の破落戸が工房に押し入って来て、立ってるだけでやっとの祖父を殴り、蹴り、そして――――……世にも恐ろしいことが起こった。
歌子は気を失い、目覚めてみれば祖父が倒れていて、破落戸どもの姿は無かった。
……それが、つい先ほどのこと。
工房にいたら、またすぐにも破落戸どもがやって来ると思ったから、こうして持てるだけの財産を持って逃げることにした。
「大丈夫、大丈夫やで、じっちゃん。ウチが絶対、病院に連れてったるから」
祖父を担ぎなおし、キャリーバッグを引いて歩き出す。
顔を上げる。俯いていると、涙が出そうだったから。
近くで音子回路が鳴っている。
(お金ないけど……病院、入れて呉れるやろか)
不安で一杯だ。
齢拾伍、歌子は学校に行ったこともなく、常識を知らず、ただただ祖父から音子回路のことだけを学んで育ってきた。
歌子自身は生まれてこの方――もとい記憶のある直近五、六年ほどは、病気になど罹ったことがなく、故に病院への掛かり方なども知らない。
(けど、兎角じっちゃんを診てもらわな)
音子回路の音色が聴こえる。それも、すぐ上空から。
そして、バタバタバタバタ……という激しい風の音も。
「んん?」
空を見上げると、寒空の中にオートジャヰロが浮いていた。
「ええッ!?」
「ちょっとそこの貴女!」
風音と音子回路音の中でも善く通る、少女性を帯びた声が聴こえて来た。
「そこの御老体、渡瀬氏じゃアないかしら!?」
呆然としていると、オートジャヰロから縄梯子が落ちて来て、ほとんど飛び降りるような勢いでソレが地面に降り立った。
「わっ……」
歌子は、ソレの美しさに思わず息を呑む。
――美しい、少女だった。
年のころは歌子と同じくらいであろうか。
背丈は歌子よりやや低く一五〇サンチ程度。
上等な男装に身を包み、黒髪を結い上げていている。
モダンな印象の四角い眼鏡の奥に輝くのは、無限の意志力を秘めた力強い瞳。
「御機嫌よう、薄幸そうなお嬢さん。そちらの御老体は伝説の音子回路技師、渡瀬絃悟郎氏で宜しかったかしら? ……って」
少女の顔色がみるみる悪くなっていく。
「気を失って……? ちょっと、渡瀬氏は体調が芳しくないの!?」
個人が所有するには高級すぎる玩具たるオートジャヰロ。
如何にも善い身なり。
礼儀作法を知っていそうな少女の言動。
――お金持ちだと思った。
助けて呉れそうだ、とも。
だから歌子は懇願した。
「お願いしますッ!! じっちゃんを助けてッ!!」