14. B型
血液型の話をします。医療系の話ではなくて血液型占いとかそういう系の話です。「人間を四つに分類できるはずないじゃん」とか「RHとか遺伝子型とかはこだわらないのかよ」とか「血球の抗原が脳の機能に影響を及ぼす作用があるとはうんたらかんたら」言いたくなる方はスルーしてくださった方がよろしいかと存じます。すっごく適当なこと話しますんで。
私も血液型での性格種別を信じているかと言えば、う~ん……なわけですが、O型っぽいよな~と思ったらO型だったりとか結構よくあるんで、絶対に関係ないかっつーと、それもう~ん……なわけで。でもそんな信憑性はどうでもよくて、ほとんどの人が信じていないにもかかわらず、でもなんだかあてはまっちゃうよね、って感じで話が盛り上がるのがおもしろいと思っています。
てなわけで、血液型の話をします。
例によって前置きが長めだったので、結論を急ぎますね。
B型の人が好きです。
はい。これ、結論です。
うん。結論は言ったので、のんびり解説しますよ~。
B型が好きって言うと、たぶん「え~!?」って言われますよね。なんだろうなぁ、B型のイメージの悪さって。自己中、マイペース、ルーズ、好き嫌いがはっきりしている、怒ると怖い……よく聞くのはそんなところでしょうか。
あまりいいイメージを持たれない血液型ではAB型もそうだと思いますが、「AB型って苦手~」という人に「なんで?」と聞くと、たいていは「ん~、なんとなく」と返ってきます。なのに「B型って苦手~」という人に「なんで?」と聞くと、たいてい具体的な理由があります。てか、それ誰か具体的な人物を思い浮かべて言っていない!? というくらいいくつか出てきます。
つーかさぁ……そうなると、「私もB型なの」って言いにくくなるよね……。ま、言うけど。
みんなさぁ、B型を誤解していますよ。自己弁護に入りますがいいですか? いいですよね。
基本的にみなさんのイメージ通りです。
弁護どうした、って思いました? まぁまぁ、これからですって。
一周回ってそこ、って感じでしょうか。意味わかります? う~ん、そうだなぁ……傍若無人な振る舞いとかあっけらかんとした感じとか、あれね、なにも考えずにその態度じゃないと思うんですよ。
たぶんですけど、B型って根っこのところがさっぱりしているんですよね。だから「説明なんざちゃらくせ~。もうなにも考えてないことにしちゃお~」って感じ。うん、そうですね、あらゆる面で言葉が足りない人が多いと思います。経過や説明をすっとばして結論だけを言ってしまったりして。これ、聞いている方はびっくりですよね。なぜいきなりそんな話に!? って思うんでしょうね。うん、その気持ちはわからなくもないです。
あ、そうそう、だからね、言っていることがコロコロ変わるのもB型がよく指摘されることのひとつですね。夏目漱石の『こころ』の中にもあるじゃないですか。「言い出したのは突然でも、考えたのは突然ではない」と。あれですね。うん、あれですよ。
でね、考えが変わるのは当たり前で、むしろ古い考えに固執する必要を感じません。だからよく言われます。「この前と言っていることが違うじゃん!」って。「だってこの前と考えが変わったんだもん! 過ぎたことを持ち出さないでよ!」てな感じです。……あれ? これが自己中なのかしら? もしかして?
あっ! だからちがうよっ! 自己弁護じゃなくて好きな理由だよっ!
もお、どうすんのよ~、ほぼ一話分の文字数使っちゃっているじゃん。ここまで前置きでいいのか? いいのか? いいよね?
──始めます。
まず、B型女子。(注:自分除く。自分のことはよくわからん!)
例外なくカッコイイです。サバサバしていて、その人の持つ善悪の判断基準がはっきりしています。裏はないです。要するに、ものすごく付き合いやすい。楽なんです。その人が言ったことは言葉のままなんですから。鎌かけたり、駆け引きしたりしません。してもバレバレです。とにかくシンプル。
怒ると怖そう? いえいえ、彼女たちは怒りません(たぶん)。なぜなら怒りを持つような対象と口をきくことすらしたくないからです。そのくせ、根に持ちません。すっごく嫌いな人と後日親友になっていたりします。これがお得意の「だってあの時はそうだったけど、今はこうなんだもん」ってやつです。気持ちは変わるのです。素直で素敵です。
そしてそんなさっぱりさんなのに、結構気にしいです。でも気にしている自分を見せるのが恥ずかしくて、敢えてなんにも気にしていない風に振る舞います。だから敵を作ることも少なくないような気がします。
みんな、気付いてあげて。あなたの知っているB型女子はデレを隠し過ぎちゃったツンデレさんの可能性があります。絶対認めないと思いますが。
彼女たちとの付き合いが楽な理由はシンプルな性格だけではありません。
そのシンプルさは相手に対しても発揮されます。先ほどの怒りを持続させないという話にも通じるかと思いますが、他人を「この人はこういう人だ」と判断していない気がします。「この人はこういうことをしたことがある人だ」という捉え方なんじゃないかと(自分のことは除くと書きましたが、これに関しては私自身がそういう考えなので、同じような感覚を持った人ってなんかわかる気がするのです)。
でもまあ、これ、ちょっと違えば冷たいと取れなくもないですよね。いいことをしても、その人がいい人なわけではないという認識なんですから。
きっとね、多くの人はその誰かの言動の積み重ねでその人物像を浮かび上がらせるんだと思うんですよ。だけど、B型女子は自らの直感の方を信じている気がするんですよね。まあ、これも私基準ですけれども。
あ。この流れ、ちょっと誤解を招きますね。私が自分大好き人間みたいになっちゃっていません? 違いますからね。私、自分大嫌い人間です。もちろんそのままでいいとは思っていませんけど……って、また違う話が長くなりそうなので、やめておきますけどね。
うん。じゃあ次、次。ってまだ書くんかい。はい、書きますよ。
次はB型男子。
この人たち、カッコよすぎでしょう! でもあまりいなくないですか? 私、B型女子の友達は昔から多いけど、B型男子の知り合いって過去出会った総計五人くらいかな? だから偏っているとは思うけど、確実に共通点がありましたからね。
まず元気。なんでしょうねぇ。エネルギッシュ? おとなしい人でも青い焔が燃えているような。よくわからないですか。そうですか。
でもなんといっても一番の特徴は、なんでもできるってところでしょうね。みんな多趣味だったりします。バンドやって芝居やって絵がうまくて読書家で……みたいな。別バージョンだと、空手黒帯で海育ちだから泳ぎうまくて釣りも得意で車の運転がうまい……とか。ええ、確実に特定の誰かを思い描いていますけどね。
ちなみに後者のB型男子は同性ですら声をそろえて納得の超イケメンでした。しかも硬派って、非の打ちどころがない! ちょっとSっ気を感じさせるところなど私としては理想的でしたね! 記憶の中だけでもかっこいいですもん。
でもね、私、B型男子大好きなんですけど、恋愛対象じゃないんですよ。これ、わかります? 理想的すぎて釣り合う自分になれないことがものすごく恐怖なんですよ。血液型とか好きなものとか関係ない話になってしまうので、私の恋愛観については別の機会にするとして(そんな機会あるのか?)。
でね、B型男子は多趣味だしなんでもこなすって言いましたけど、これ、本人たちは口を揃えてコンプレックスだって言うんです。はぁ!? ですよね。私から見るとどれもこれも平均以上なのに本人にしてみればどれも中途半端、器用貧乏だと思っているみたいで。全然そんなことないのに……。
でもですね、普段自信ありげに堂々と明るく元気になんでもこなしている人がそんなコンプレックスを抱えていると知ったら……男性はしりませんが、女性はむしろキュンとしちゃいますよ! もう少女漫画の世界ですね。
はっ! 調子に乗って書きすぎた!(気付くの遅い)
あー、でもこれ、B型の人が読んだら「全然違うよ~」とか思うんだろうなぁ~。
いつもの通り私の主観ですからね。「全然違うけど、この人はこう思っているのね~。へぇ~。ほぉ~。ふ~ん」って思っていただけると助かります。……と、ちょっと逃げ道つくっておきました。ほら、私、気にしていないふりして結構気にしいなB型女子なんで。へこんでいないふりして、べっこべこにへこんでいたりするとかしないとか。な~んてね。