表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
苦悩   作者: 囚人R
3/11

苦悩2話 主語と述語と文字の基礎

気休めに見てください、心境を書きたいのです。

ノンフィクションとか、実名の団体を伏せて書くことも違反ギリギリです。

しかし書かずにはいられないのです。


いま、このサイトを使ってますが、使い方が分からない。

一人相撲なのにてんやわんやとしてる状態です。

『次話投降』から投降していますが、別のところから書いたものを次話投降したいです。

残念でもうしわけ有りません。


私は小説がへたくそすぎる。

小説に必要なのは、主語、述語、装飾語、これらの3つ。

例えばこれだ。

「ドアを開けた」、ドアが主語、開けたが述語。

これから、どんどん改造してみよう。


「私はドアを開けた」

「私はドアを力を込めて開けた」

「私はドアを力を込めて『明日に届け』とか叫び込みながらドアを開けた」

「体が重い、しかしどうしても私はドアを開けねばならない、明日へ旅立つために……

私は力を込めて『明日に届け、ディカッティオ』と叫び込みながら、小学生でも出来る動作でドアノブに力を込めて、

ドアを開けた、真っ赤な太陽が空に浮かんでるな、ヒャヒャヒャヒャ」


こんなものなのでしょうか。

主語と述語、そしてラノベに必要とされる余りにも狂った装飾を必要とします。

短い分を、主人公のウザイ口調で補強する。

それも10文字程度の文を200文字ぐらいに。


例えば、適当な物質のような言葉を付ける。

実物を見れば、明らかにおかしいのに合理的に意味が通ってしまう。

何故なのでしょうか……



次に思うのはかっこいいセリフ。

貴族でこんな会話があるのでしょう。

「待ってセヌッティオ、何でアナタは私から離れるの」

「君が美しすぎるからさ」

「ポッ」


私にはこの話が何が面白いのか分かりません。

BLを好きにせよ嫌いにせよ、女性はこういうものを好む光景にあるようです。

少女がイケメンに惚れて、翻弄されるは無し。

好きな人はすきなのでしょうが、私には分かりません。


私自身は文盲といい、小説に集中力がないといい、小説自身をとても価値がないようにしか見えない。

私は小説家に向いてないのかもしれません。

しかし、小説を書かないといけないのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ