表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サザンの嵐・シリーズ  作者: トト
「サザンの嵐・シリーズ」〜最終章〜
188/236

〜ちょこっとブレイクタイム〜あとがき

 あとがきを兼ねたブレイクタイムでございます。



     挿絵(By みてみん)



 2012年2月20日、ブログに「指令№Z.30432〜第一話~」をアップしてから、先日7月15日にシリーズ完結話をアップするまで5年5ヶ月の歳月が流れました←途中、1年以上休載期間がありますが。

 亀の如き遅々たる歩みで"本当に完結する事が出来るのだろうか?"と何度も思いましたが、応援して下さる皆さんのお蔭で何とかここまで頑張る事が出来ました。

 本当にありがとうございます。感謝感激でございます。



 ★今だから話せる裏話・その①


 皆さんヤキモキされたと思いますが、ノアールの前世の記憶が最後まで戻らなかったのは、一口に言えば"セレナがそれを望んでなかったから"です。


 セレナの願いはあくまでも"前世(いま)より強い自分に生まれ変わって、二度とロトを泣かせない事"。

 "ずっとロトの傍に居て、ロトを護る事"なんですよね。

 再びロトに愛されたいと願った訳じゃないのです。

 ただロトの傍に居て、ロトを護りたい! 彼を愛したい!

 それがセレナの願いなのです。だから記憶は必要なかった。


 そして、そんなセレナだからこそ、ロトはセレナonlyだったのだと思います。

 まあ、常にロトに愛された者の余裕と言われてしまえば、それまでなのですが(苦笑



 ★今だから話せる裏話・その②


 「SILVER・WOLF篇」~未来へ…〜第一部のちょこっとブレイクタイムで紹介した“イザール・シュワルチェンベルグ”という印象派の画家のエピソードについて、ですが――



     挿絵(By みてみん)



 あの時、このエピソードの時系列を明かさなかったのは、実はこのエピソードは本篇完結後のエピソードだからです。

 ロトが「未来で逢おう」とノアールの許から去った後、とある任務の途中であの絵に出逢う。

 絵は少女として描かれているけれど、その絵のモデルは紛れもなくロトであり、ノアールは(絵とは言え)再びロトに再会出来たのです。



 ★今だから話せる裏話・その③


 学生時代に描いていた漫画の結末は3ルートあったという事は以前に書いたと思いますが、どういう風に3つに分かれていたかと言うと……


 1.セレナの転生体がレナの場合

 2.セレナの転生体がノアールの場合

 3.セレナの転生体が姿はレナ、心はノアールに分かれた場合


 だったのです。

 但し、学生時代に描いていた漫画は、どのルートを辿ったとしても、レナは死亡。ロトは惑星ゴーガを消滅させた時に生死不明となり、ノアールの許には帰らない。ただノアールが"ロトは生きている"と信じている――という結末なのです。

 学生時代のトトは鬼畜だったので、ノンマルタスもそうですが、かなり悲劇性が強い。ほんと歳を取って丸くなったなあ~と思います。


 因みに、漫画は3のルートで進んでました。

 今回の連載は2のルートですね。

 特に意識した訳ではないですが、キャラにお任せしていたら(←他力本願)このルートに進んだんですよね。

 でもトト的には、これで正解だったかなあ~と思っています。

 ただ、その為にノアールがロトをお姫様抱っこするシーンが無くなっちゃったのは残念でしたけれども。


 それと、学生時代にはまるっきり想定してなかったレナの中の人には、トトも驚嘆でした。

 ……と言うよりは「落日の彼方へ」は一度も漫画では描いてないので(イラストは描きましたが)、ミーナがあそこまで想いつめてるとは思ってなかったんですよね。

 中学時代は主に「サザンの嵐篇」、高校時代は「SILVER・WOLF篇」を描いてましたので。

 トトは漫画にしても文章にしても行き当たりばったりなので、描こう(書こう)と思うその時に映像が頭に流れるので、それを文章にしたり絵にしたりするのに何時も四苦八苦しているのです←文才も画力も皆無なので(泣


 それにしても、時を超える女の情念恐るべしです。



 ★プレゼント企画について


 完結記念と致しまして、1名様限定ですが、トトがブログ時代に作ったサザンのブログ本2冊(「サザンの嵐篇」番外〜刹那の鴇色・永遠のパールグレイ〜まで収録)をプレゼント致します。



     挿絵(By みてみん)



 1冊目。



  挿絵(By みてみん)



 中身はこんな感じ。



     挿絵(By みてみん)



 2冊目。



 ブログ本は応援して下さった方へのプレゼントとして作ったものなので在庫はないのですが、これはトト自身が永久保存版として持っていたものです。

 まだ文章作法など全く知らずに書いていた時代のものですし、なろうに引っ越してから何度か改稿しております。

 本篇が完結したこの後も、ボチボチ最終の大改稿に着手しようと思っております。内容的には変わらないと思いますが。

 ですからブログ本は完全版ではありません。"不完全版でも、記念に持っててあげてもイイわよ!"という危篤な方のみ、応募して頂けたらと思います。

 感想欄でもツイッターなどでも応募可能でございます。

 当選者は発送を持って発表に代えさせて頂きます。



 ★人気投票のお願い


 完結したら是非やってみたいと思っておりましたので、ご協力頂けたらと思います。

 こちらも感想欄でもメッセでも、ツイッター(DM)でも何でも構いません。

 サザンのキャラでお気に入りのキャラを男女それぞれ1位〜3位までお教え頂けると嬉しいです。


 男性キャラは居るけど、女性キャラは居ない〜であれば、男性キャラだけでも構いません。

 逆もまた然りです。


 3人には絞れない……という事であれば、何位まで投票して頂いても構いません。

 同率であれば、1位複数、2位複数でもOKですよ。

 順位ごとに点数を設定して総号点で順位を出したいと思っています。

 トトは便利なソフトとか使えませんのでアナログで集計します。

 是非是非、ご協力をお願い致します。



 投票して下さった方の中から、抽選で2名様に御礼として色紙をプレゼントさせて頂こうと思っています。

 色紙に鉛筆で一発描きして(←色紙は消しゴムをかけると毛羽って汚くなるので)色鉛筆で着色します。

 ですので、凝った構図のものは描けません。

 キャラのリクエストはお受けします。

 例えば、ロトとブルーだと↓こんな感じ。



    挿絵(By みてみん) 


       挿絵(By みてみん) 

  


 ★外伝(番外篇)について


 このキャラクターのこんなエピソードが読みたいというご希望がありましたら、是非リクエストをお願い致します←ご希望にお応え出来るかどうかは分かりませんが。


 特に「SILVER・WOLF篇」は本編以外は端折っておりますので、半分くらいは未発表でございます。

 例えば……左目の下に傷がある漆黒の髪の少年のエピソードとか。



     挿絵(By みてみん)



 ハロルドとセイリオスの関係にも触れる「セイリオス外伝」は書こうと思うだけは思っております←



  ☆     ☆     ☆     ☆     ☆



 EKOさんの予測漫画は完結次第「〜ちょこっとブレイクタイム〜頂き物紹介15(多分、最終)」にて飾らせて頂く予定です。

 EKOさんは超多忙な方なので、ご負担になっても申し訳ないですし、このブレイクタイムをもって本作は一旦、完結とさせて頂きます。

  

 皆さんとお約束した外伝なども、早くても来年以降になるかと思いますし、もし間が空きすぎて復活する気力が無くなっても、完結していれば問題はないですしね。


 ではでは〜最後にもう一度、サザンを愛し応援して下さった皆さん、本当にありがとうございます。

 こうして完結出来たのは、皆さんの応援があったればこそ、でございます。

 トトは一旦、筆を置きリアルに専念しますが、ぼちぼち読み専をしながら、皆さんから頂いた数々の贈り物への御礼をさせて頂きたいと思っております。

 作品同様、遅々たる歩みになるかと思いますが、気長にお待ち頂けたらと思います。

 宜しくお願い致します。

 長い間、本当にありがとうございました。



 【追記】


 プレゼント企画(ブログ本)の応募は8月15日までとさせて頂きます。

 人気投票は9月30日まで。

 色紙希望の方は、その旨、明記して下さいませ。

 その後(10月1日以降〜)抽選させて頂いて当選者の方にはキャラのリクエストを伺いに参ります。

 どちらも郵送可能な方のみ、ご応募下さいね。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ