表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

遊興世界物語

星を読む者、掴む者

「浪漫の探求者」本編 第二部「大海の克己獲星」

第一節「浪漫は大海に至る」の前日譚

 海辺のクラーケの街。満天の星が空に輝く深夜、やらなあかん大仕事を前に、途方に暮れて黄昏(たそが)れる(わて)の後ろから、目深(まぶか)頭巾(フード)を被った、真っ黒けのローブの女が話しかけてきた。


「あらあら、こんな夜更けにどうしたのです? 大王烏賊(アルスクイド)

姉御(アネゴ)か。誰も()らんとはいえ、あんまその名前では呼ばんとって欲しいねんけどな」


 『星読み』ステラガゼルの姉御(アネゴ)。神出鬼没の、(ラグナ)の同輩。随分前に、龍級生物『大王烏賊(アルスクイド)』として手酷くボコられてから、(わて)は舎弟みたいなもんや。その二つ名の由来にあたる、えげつない洞察能力やら、神秘の力やらの色々で、姉御(アネゴ)には未来そのものが見えとんとちゃうか、っちゅーくらいに全部見透かされんねよな。ってか、絶対いくらかは見えとんのよね、未来。


「これは失礼いたしました、クラゲン。おおかた、力を増し続ける『克己獲星(カツオノエボシ)』がいよいよ手に負えなくなってきて、今度ばかりはもう勝ち筋も見えず、塵芥(ゴミ)のように負けて、無惨にも死体を晒す…… そんなのは嫌だ嫌だ、と焦燥感に溺れ、のたうち回っているのでしょう? 大層無様ですこと。うふふ」

「えぇ、えぇ。全くその通りでございます」


 説明するまでもなく、よぉわかっとるやんけ。うふふ、やあらへんわ。毎度のことながら(カン)に障るのぉ。いつも通り、不気味に煌々(ギラッギラ)光る目ぇかっ(ぴら)いて、えらい(たの)しそぉに嘲笑(あざわら)ってくれるやんけ。別嬪(べっぴん)さんではあんねんけど、そんなんやから、カレシの一つも出来ひんねんぞ。


 姉御(アネゴ)(わて)の胸ぐらを掴み、凄惨な笑みを浮かべた。目は全く笑っとらんな。怒気に満ちとるわ。


「そう。クラゲン。何発殴ってほしいか言いなさい?」

「ゼロ。(なぁん)()うとらへんやんけ。勘弁してや」

「伝わることを承知の上で、挑発する方が悪い。殴られたいのと(おんな)じ。それじゃ、百発ね」


 そう()うとこやぞ。なんでも見通せるから()うたかて、内心まで勝手に読み取って激怒(カチキレ)るとか、本当(ホンマ)にどうかと思うわ。


----


「相変わらず、タフで殴り心地の良い肉袋(パンチングバッグ)ですね、あなた。さて、ちゃんと反省しましたか?」


 満足そうな声で、いつもの調子に戻った姉御(アネゴ)が問いかけてくる。やぁっと終わったか。ちゃんと数えてへんけど、絶対百は軽く越えとったぞ。結構痛いし、止めてほしいねんけどな。別に余裕ではあんねんけどさ。


「せんよ。するわけあらへんがな。(わて)(なん)(わる)ないし」

「そうですか。では、また今度殴ってあげます。まぁ、そんなことはいいでしょう。わたくし、これでもあなたを心配して、わざわざ来てあげたのですよ?」

本当(ホンマ)かいな……」


 暇潰しに殴りに来ただけ、とかのほうがまだ説得力あんぞ。


「随分と疑り深いですねぇ。本当に、あなたの事が気になったから来てあげたのに……。信じてくださらないなんて、悲しいです、わたくし」


 少し目を伏せて、わかりやすく落ち込んだ、みたいに見せよるな。絶対ただの演技やんけ。……気になった、ねぇ。どうせいつも通り「(なん)面白(オモロ)そうやし」って傍観しに来たんやろがい。耳障りのええことばっか言いよるわ。


 姉御(アネゴ)は軽く肩を(すく)め、露骨に溜息ついてボヤいた。


「はぁ、まったく。あなたはいつも、些事(さじ)ばかり気になさるのね。動機がなんであれ、難局に啓示を与え、切り(ひら)く力を授けてあげるのですから、頭を地面に(こす)りつけ、肢体を天に(かか)げて感謝するのが筋でしょうに。本当に、嘆かわしいこと」

「三点倒立でもせえっちゅーんかい」

「いえ、もちろん頭だけで支えていただいて」


 誰がやるか。そもそも、それ感謝のポーズやあらへんやろが。()うとることの半分はそうかもわからんが、後半はわけわからんぞ。てきとうほざくな。


「まあ、文句ばっかり。……とはいえ、別にそんな格好を見ても、特に面白くもなさそうですし。仕方がないので、無償で占ってさしあげましょうか」


 どんな理屈じゃい。要求しときながら、えらい言いようやんけ。無償は無償で、なんか後が怖いねんけどなぁ。謝礼については、また考えとこ。


「成程、成程。……『遥か異界の彼方より来たるもの、浪漫を求めて大海に至る。仲間の冒険者たちとともに、星を掴む者の腕を抑え、あなたの命を守るでしょう』とのこと。死にたくなければ、その勝ち筋に賭けるのがよろしいかと。()()()()()()()()()()()。勝敗に関係なく」


 負けはともかく、相討ちの筋もあるんか。ま、どうせなら完全勝利したいわな。しかし、『星を掴む者』か。でっかいタコのバケモンの分際で、なかなか格好ええ異名やんけ。ちょっと嫉妬してまうな。


「異界の彼方より来たるもの、ねぇ。それって、どんなやつ?」

「そうですねぇ。理念(イデア)的には、ボール、でしょうか。()()()()()()()()()()()のようですが。二足歩行で、大きさは…… 子供くらいですかね。わたくしの地元では、見たことないタイプの生き物です」


 なんやそれ、珍妙生物やんけ。一目でわかりそうな特徴やな。細部の解釈がブレやすい、姉御(アネゴ)の星読みを辿る分には都合がええねんけど、都合が良過ぎて気味悪いくらいやな。


「ありがとさん。参考にさせてもらいます。謝礼については、また見繕わせてもらうわ。次に会うときまでにな」

「どういたしまして。ですが、謝礼など本当に必要ありませんよ? 感謝くらいはしていただきたいですけれど、あなたの言う通り、わたくしは面白そうだから、と傍観しにきただけなのですから。あなたの生死も、事の顛末も、どうなろうと(ただ)(たの)しむだけですわ」


 まぁ、せやろな。姉御(アネゴ)はいつでも、より面白(オモロ)そうな結末(モノ)を見たがっとるだけや。当事者が望むなら、有益な情報をくれたりはするけども、助力だけは絶対にせえへん。それでも。


「それでも、(わて)が望む道への啓示(ヒント)をくれたんや。それに対して礼をしたいと思うんは、自然なことやろ?」

「……そう、ですか。それでは、期待しておりますね。クラゲン」


 珍しく、目ぇ細めて柔和に笑うその表情は、元の美人さを最大限に発揮して、全てを魅了するような、魔性の笑顔やった。ドキッとしてまうやんけ。……普段からそんな風に()らかぁに(わろ)とりゃ、可愛げもあんねんけどな。本当(ホンマ)もったいないわ。


 目ぇ(つぶ)ってしみじみそう思っとると、また胸ぐら掴まれた。案の定、いつもの目に戻っとるし。台無しやな、本当(ホンマ)に。怖い顔せんときや。


「おい。調子乗んなよイカ野郎コラ」

「なんやねん、褒めたんやないかい。照れ隠し?」

「わかった。そんなに殴られたいんなら、もう百発ね」


 今度は二百くらい殴られそうやな。


---


「わたくし、スッキリいたしました。ありがとうございます」


 あぁ、そう。そら何よりやな。ボッコボコにぶん殴られた甲斐があるわ。結局、三百くらい殴られた気がすんで。数もマトモに数えられへんよ、もう。


総括(そうかつ)いたしますと、啓示通りに上手くいけば勝てるでしょう。もしあなたが勝てなかったとしても、その後始末は『灯火の聖女(ガルブレイズ)』様がしてくださるかと思いますので、あまり気負わず。……つまり、この街(クラーケ)魔界(ネザー)の二の舞にしたくないのであれば、刺し違えてでも、あなたが始末なさるとよろしいかと存じます」

「おうよ。任せとけ」

「ええ。もちろん、わたくしといたしましては、どちらでも。(ゆえ)に、あなたの望みが叶うことを祈っておりますわ。それでは、ごきげんよう」


 そう言うと、姉御(アネゴ)は夜の闇に溶けるように消えた。()らんくなるときは毎回そんな感じやけど、どういう原理なんやろ。転移術とはまた違うんやろなぁ。とはいえ、見えんようになっとるってだけでもないやろし、不思議やわ。それにしても。


「殴られたいんか、か。まぁ…… そうなんかもなぁ」


 姉御(アネゴ)も本気で殴っとるわけやないし、本人の言を信じるんなら、(わて)、殴り心地ええらしいしな。少なくとも、抵抗する気はあらへんのよね。本気で殴られたらちょっとわからへんけど、殺し合いは…… もう、無理かもなぁ。手ぇ出せんわ、なんか。


「謝礼の方も吟味せんとな。何がええかなぁ」


 なんにせよ、『克己獲星(カツオノエボシ)』をぶっ殺さんことには、なんも始まらんな。きっちりトドメさしてもて、そしたら今度はこっちから、姉御(アネゴ)に会いにいこか。素敵な手土産持って、な。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ