表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第2話 練習初日とサークラかもしれない彼女(前編)

 次の日の朝6:00。早朝といってもいい時間だ。

 そんな時間に、きっちり、待ち合わせ場所に大橋(おおはし)さんは来ていた。

 大橋さん狙いの男どもは意外にも、この話には食いついてこなかった。


「おはよう、大橋さん」


 早くも柔軟体操を始めている彼女に、そう声をかけると、何やら、もの言いたげな視線がかえってくる。


「ん?何か、変なところでもあるか?」


「……別になんにも。おはようございます、高木さん。朝、早いですね」


 ニッコリと微笑んで、そんな返事を寄越してくる。

 さっきの視線が気になったけど、追求しても仕方がないか。


「夏場は、日が照ると走るのしんどいからな。早起きして走るのがいいんだよ」


 これから、七月、八月と時間が経つに連れて、効いてくるだろう。

 言いながら、俺も柔軟体操をする。


「隔日でこれだと、きっついですね。早まったかなあ……」


 少し後悔するような言い様だ。


「別に、きついなら、いつでも中断していいからな?俺は俺で走るだけだし」


 これは本音だ。正直、一緒に走る相手がいると退屈はしないかもしれないけど、一人でも練習はできる。だから、気遣いの意味で言ったのだけど。


「いいえ!ちゃんとやります!三日坊主は嫌ですから!」


 大橋さんはあくまでやる気らしい。

 そんな生真面目なところは、彼女らしいなと思える。


「……何、ニヤニヤしてるんですか?」


「ニヤニヤしてたか?」


「そう見えましたけど」


「気のせい、気のせい。とにかく、走るぞ」


「ハイ!びしばしシゴいて下さい、軍曹!」


 そう言いながら敬礼する姿にぷっと吹き出してしまう。


「大橋さんには、それは似合わないって」


 笑いをこらえながら、そんな事を言う。


「大学デビューってことで、新しい芸風を開拓しようとしたんですけど……」


「人間、素のままが一番だって。大橋さんだってな。いいから走るぞ」


 言いながら、ゆっくりと走り始める。俺たちの通う大学は、はっきり言って田舎といっていい立地だ。だから、こうして走ると、空気がおいしい。


「空気が美味しいって陳腐な言葉だと思ってましたけど、わかる気がします」


 隣を走る彼女がぽつりと言う。


「だろ?走るってのは、いいもんだと思うんだよ」


 という俺だって、去年、初めてフルマラソンを走った程度だけど。


「高木さんは慣れてるからそう言えるんですよ」


「大橋さんもいずれ慣れるって」


 走りながら、そんな事を言い合う。

 しばらく、沈黙しながら走る俺たち。

 周りは木々に囲まれていて、ろくに車も通らない。

 静かなものだ。


「……あの、ちょっと相談していいですか?」


 少し戸惑った後、大橋さんはそう切り出してきた。

 ようやく息が整って来たせいもあるんだろう。


「おう、なんでもいいぞ」


 誰かの悩み事を聞くのは好きだ。

 その人の心に触れられる気がするから。


「なんか、ここのところ、サークルの空気が微妙な気がするんですけど……もしかして、私のせい、でしょうか?」


 遠慮がちな切り出し。お嬢様な彼女でも、さすがに気づくよなあ。

 特に、モーションかけられてる側だし。


「あー、別に、大橋さんのせいじゃないって。男どもで勝手に大橋さん狙いの連中が、バチバチ火花散らしてるだけ」


 そう。サークル「旅の会」は、そもそも、女性比率が低い。その上、同期以上の女性は大体、サークルの内外で誰かとデキてるか、男に興味ナッシングな世俗からかけ離れた人ばかり。そこで、話しかけやすくて、しかも可愛い新入生の女の子が居たら、同じ子狙いになるのもありがちだ。


 好きな相手にモーションかけるのはいいけど、サークルの空気を悪くしないで欲しい、と正直思う。サークル・クラッシャー、略して、サークラ、という言葉を昔聞いたことがあるけど、このケースは男どもがクラッシュさせようとしてると思うんだよな。


「とはいっても、私が入ってくるまでは、そうでもなかったんですよね。だったら、やっぱり、私のせいじゃないかなって思うんですけど……」


 力なく言う大橋さん。


「気持ちはわかるんだけど……」


 うまい言葉を探そうとするけど、なかなか見つからない。

 自罰的過ぎる、といえばいいのだけど、それでは伝わらないだろう。


 そうこうしている内に、気がつけば、コースの半分手前まで来ていた。

 話していると、随分、時間が経つのが早く感じる。

 普段、一人で走ってるともっとゆっくりなのに。


「喩え話にするとわかりやすいかな。まず、檻の中に、四匹のライオンが居たとしてよう。あ、ちなみに、ライオンだけど、草食ってても生きられるって事で、ここは一つ」


 具体的な状況を思い浮かべながら、語りかける。


「なんですか、それ。草食ってても生きられるって」


 そして、案の定、そこにツッコミが入った。走りながらで息が上がりながら笑っているから、呼吸が心配になる。


「あくまで、た・と・え。とにかく!草食ってても、ライオンさんは生きられることは生きられるんだよ。ただ、そこに哀れな羊が一匹、迷い込んじゃったらどうなるかというとだな……」


「ライオンさん同士、での争奪戦が、起きる、と。納得です」


 笑ったせいか呼吸が乱れているな。少しペースを落とすか。


「で、迷い込んだ羊が悪いと思うか?」


「悪くないですね。強いて言うなら、運が悪かった、でしょうか」


「そういうこと。だから、大橋さんは悪くないよ」


 少し強引だけど、これで納得してくれればと思う。


「ちょっと無理やりな気がしますけど……わかりました」


 そうか。納得してくれたか。と、ほっとしたところに。


「じゃあ、高木さんは……どうなんですか?ライオンさんなんですか?それとも、争っている様子を観察している飼育員さん?」


 来て欲しくない質問が飛んで来た。ああ、もう。嫌な予感ほどよく当たる。

訳ありな主人公に、意味ありげな質問を飛ばしたヒロインの真意は……?

ブクマや評価、感想で励ましていただけるとモチベ維持になるので、嬉しいです。 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ