第8話 学習できるARグラス
補助的に情報を出すARグラスとかが、当時話題になっていたので、
描きました。
少年は部屋で雑誌を読んでいた。
ふと、広告を見ると黒い眼鏡のようなものを、
紹介しているページが目に入った。
その広告には『ARグラスで学力UP』と謳っていた。
「これはすごい! さっそく注文しよう」と少年はすぐに注文をした。
数日後。
届いたARグラスをさっそく着けてみた。
グラスをかけて、部屋を見渡すとタンスの上の置いてあった養正テープが、
ゴロゴロと転がって、今にも落ちそうだった。
「おっ」と声を出す暇もなく、テープは落ちていった。
落ちている途中に、ARグラス内に物理公式が表示された。
y=(gt^2)/2
というやつだ。
ちゃんと落ちてからの時間tの数値もリアルタイムで変化しているし、
yの数値も変化している。
少年は、なかなか役に立ちそうだと思い、街へ出かけた。
「ハーイ」と外国人がこちらに向かって話しかけてきた。
少年は都合がいいと思い、ARグラスに何か表示されてないか、
視界の隅を見てみると、下部に『I hava a car.』と表示されていた。
「何言ってんだ。この人。」と思いつつ、あらためて、ARぐらいの効果に驚いた。
続いて、本屋へ入った。
そこで本を読むと、文章の漢字の意味がARグラス内に表示された。
例えば、『家に帰ったら~驚いた。』というくだりの場合、
家:カ.ケ/ク,コ/いえ,や
帰:キ/ケ/かえ・す/かえ・る
驚:キョウ/ケイ/おどろ・かす,おどろ・く
のように表示される。
「このグラスはすごい! 学力もどんどん上がるだろう。」と少年はつぶやいた。
学校の定期試験の日。
少年「問題を見ただけで、脳内に答えが浮かんでくるぞ。見える。私にも答えが見えるぞ!」
「こらっ山田!」と少年に向けて、監督の先生が大きな声をかけた。
先生「何を着けて、試験をしているんだ!」
「しまった! ARグラスをしたままだった。」と少年。
うっかり、グラスをしたまま試験に臨んでしまったようだ。
今のARグラスはそこそこ軽いのがあるらしいですが、価格はまだまだ高そうですね。




