表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/54

ウィーン編 第11話

今日はアドルフの誕生日です。

あの後何か妙な空気になりながらヤーコブとフォルカーが待っているアパートに向かった。





「………随分ぼろいのね」

「中は綺麗だよ……」

「そうなの……?」


エーリカが驚くのも無理はない……オレだって最初はここに住みたくないと思ったぐらいだからな……


「なあ……アドルフ?」

「どうしたベネディクト?そんな痛そうに頭を押さえて?」

「そうなんだよ、何かさっきから頭が痛くて……それに記憶も曖昧というか……なんというか……」

「ただ疲れているだけだよ♪きっとそうだよ♪暫くすれば治るよ♪」

「そうかな……?」

「そうだよ♪」


さっき殴ったせいで記憶が飛んだな……あんなこと言うからいけないんだよ……ベネディクト……!


そんな会話をしながら部屋に入った。


「ヤーコブ、フォルカー、帰ってきたぞ。」

「お帰り」

「お帰りなさい」

「お邪魔しまーす!」

「エーリカ殿!?」

「どうしてハイゼンベルクさんがここに?」

「遊びに来たのよ!」


二人とも驚いているな~


「ヤーコブ、今日はどうだった?」

「警察に追いかけられた」

「それから?」

「物を運んだ」

「どれぐらい貰った?」

「50ぐらい貰った」

「今日は少なかったんだな」

「殿の方はどうだった?」

「全部売れた、そのうちエーリカが15枚買ってくれた」

「……そんなに買ってどうするんだ?」

「……さあ?飾るんじゃない?」


あんなに買って飾るところあるのか?


「ミーナさん、お久しぶりです!」

「フォルカー様もお元気そうで何よりです」


相変わらずのフォルカーであった……


「ベネディクトはどうだった?」

「なにが?」

「今日の儲け、どうだった?」

「全然来なかったな……警察は来たけど」

「何しに来たんだよ……」

「ヤーコブを探してたみたいだけど……俺は知らないと答えた。あとはミーナさんと喧嘩したぐらいかな」

「そうか………しかしだいぶ貯まってきたな。今いくらぐらいあるんだ?」

「…………1500ぐらい貯まってる」

「もうそんなに貯まったのか……」

「この調子で頑張ろうぜ!」

「ベネディクト……お前が一番稼いでないだろ」

「だって客が来ないんだから仕方がないだろ」

「飯代と家賃、さっさと返せ」

「無いもんは無い!」

「今お前の借金25だからな」

「多くね!?」

「当たり前だ!利子つけてるからな!」

「うそだろ!?」

「ホントだよ!」

「ねえ、アドルフ。さっきから何の話してるの?お金の話っていうのはわかるんだけど………」

「ん?貯金の話だよ。大体1500クローネ貯まってる。」

「なんでそんなに貯めてるの?」


この時代の郵便局員の年収は700クローネぐらいでオレ達は二か月で1500クローネ貯めた。主にヤーコブのおかげです………


「なんで貯めているかというとそれはだね………」

「それは………?」

「ドイツに住むためだ」

「ドイツに……住むため?」

「そう、ドイツに住むため」

「アドルフがドイツ人に………」

「オレだけじゃなくてベネディクト、ヤーコブ、フォルカー、みんながいずれドイツに住むことになると思うぞ」

「…………ミーナ、お父様に連絡を」

「ハッ!!」

「アリーセ、国籍変更の手続きを」

「ハッ!!」

「・・・・・・エーリカ、まだドイツに住まないから混乱するようなことしないでくれ・・・・・」

「えっ・・・・・?」

「あと二年はウィーンに居るからな」

「なんだ………」

「そんなに落ち込むな」


そんなに落ち込むことはないだろ………


「そういえばアドルフ君、手紙が来てたよ」

「手紙?見せて」


え~となになに・・・・・・・・ウソん・・・


「帰ってきた・・・」

「帰ってきたって誰が?」

「アロイス兄さんが・・・・・帰ってきた!!」




忘れたころに帰ってきたアロイス兄さん

ご意見ご感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ