表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きまぐれ★プレートテクトニクス 〜太平洋を横断した陸塊「大東島」〜

作者:扶桑かつみ
日本列島の東の沖合に巨大な島があった。その名を大東島という。
約1億6000万年前、地球のプレートテクトニクスの動きの一部でイレギュラーが生じる。この結果、当初は北米大陸に向かっていた太平洋上の巨大な陸塊が、太平洋を横断する壮大な旅に出た。
その後、人の時代となる頃には、日本海溝の近くにまで移動したが、巨大ながら他から隔絶したこの島に行き着く事のできる人々は、隣の日本列島の住人だけ。
そして新天地に至った日本人達は、その島を大東島と名付けた。
(※なお、私どもが主宰するホームページに掲載している作品の転載になります。また、途中で歴史の流れが分岐するので、ご覧の際はご注意ください。)
第一章「始まり」
第二章「世界進出ルート」
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ