表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/101

7

 父上の書斎を出て、僕は母上の場所へ向かうことはなく、僕の専属執事候補の元へ向かっていた。

 

 父上の書斎は2階にあるため、階段を降りて1階の隅にある物置小屋へと向かった。

 僕の目的の人物は一ヶ月前、父上の仕事を初めて見学した日にサボりがバレて、僕の密告で罰を喰らった人物。

 使用人のウェルだ。


 僕がウェルを専属にしたいと思ったのは二つ。

 一つ目は真面目で責任感が高いから。


 サボりがバレてから、ウェルはシンからお叱りを受け、二週間ほど前に罰として物置小屋の掃除するよう言い渡された。

 

 ユベール家の屋敷物置は数えていないがわかっている範囲で5部屋以上はある。

 しかも、その一つの部屋の広さは部屋によって違うが、一番広いので縦横約10メートル、高さにして3メートルほどの部屋だ。


 そこに使わなくなった家具や骨董品、本などが置かれている。


 

 ウェルは罰を言い渡されたその日から文句を言いながらも粛々と続けていた。

 


 もう一つはウェルが使用人になった経緯にある。

 どこの領にも平民が通うための学校が存在する。

 13歳から15歳の子供が通う。

 基礎学力を身につけさせるための学校。

 

 優秀な成績を収めている生徒は領主に報告がいく。

 

 例えば優秀さを買われて商会で働く者、直接領主の屋敷の使用人に雇われるもの。

 優秀な成績を収めればそれ相応の未来があるのだ。

 

 ウェルもそのうちの一人で、学生時代の優秀さを買われ雇われている。

 シンからの評価も高い。


 だからこそ専属にしたいと思った。

 

 僕が素で接することのできる人が欲しい。

 あまり人を信用しすぎるのはいけないと思うが、話せる範囲で、僕自身が行動しやすいように立ち振る舞いができるよう、それを支えてくれる存在が必要だと思った。

 ぶっちゃけ幼い子供の演技を続けるのが我慢できない。


『はぁ………』

「お、いた」


 父上の書斎を出て移動すること五分、目的の人物のため息を発見。

 

「さて……引き受けてくれるかな?」


 僕は深呼吸し、部屋をノックした。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。


もし、少しでも面白い、続きが読みたいと思って頂けましたら差支えなければブックマークや高評価、いいねを頂ければ幸いです。


評価ポイントはモチベーションになります。


よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ