表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第二話【橋の下の女】

朝になっても、身体の震えは収まらなかった。


夜明け前にようやく眠りに落ちたはずなのに、夢の中でも川の音が耳から離れず、浅い眠りのまま目覚めたときには全身が粘つく汗にまみれていた。

カーテンの隙間から射し込む光が、やけに白く眩しく感じる。


「……夢だよな……」


掠れた声が部屋に落ちる。

あの女を見たのは夢だったと、必死で思い込もうとした。


だがラグに染み付いた黒い水の跡は、薄く乾きかけているだけで、朝日を受けて黒光りしていた。

生臭い匂いも、まだ部屋の中にわずかに残っている。


時計を見ると、出勤まであと三十分。

頭はぼんやりと重く、熱があるようにふらついていた。


(会社……無理だろ……)


そう思いながらも、鞄を掴み、ふらつく足取りで駅へ向かった。


いつもの川沿いの道は避けた。

昨夜のことを思い出すだけで、心臓が締め付けられるように痛んだ。

遠回りでも、車の音が響く大通りを歩く方がまだ安心できる。


満員電車の中でも、昨夜の光景が頭から離れなかった。

白いワンピース、濡れた黒髪、何も言わないままこちらを見ていた顔のない女。


(なんだったんだ、あれ……幽霊……? そんなバカな……)


だが、あれが現実でなかったと証明できるものは何もない。

家に帰れば、あのラグの染みが残っている。

思い出すたび、背中にじっとりと冷たい汗が滲んだ。


「おーい、大丈夫か?」


声をかけられて我に返ると、同僚の西田が不思議そうにこちらを見ていた。

オフィスに着いていたことに気付かないほど、意識が朦朧としていたらしい。


「ああ……ごめん、ちょっと寝不足で」


「顔色悪いぞ? 昨日も遅かったんだろ。無理すんなよ」


西田は営業部の同期で、何でも遠慮なく言い合える数少ない友人だ。

いつもなら冗談交じりに返すところだが、その気力もなかった。


午前中は資料整理に追われ、頭を動かしていれば恐怖も薄らいだ。

だが、昼休みになり一人で弁当を広げたとき、昨夜の映像がぶり返してくる。


(……見間違い、じゃない。あんな鮮明に……)


食欲はなく、冷めた唐揚げを箸で崩すだけで胃が重くなった。


「なあ、西田」


「ん?」


「帰り、さ……川沿いの橋の下に、誰か立ってたらどうする?」


唐突に投げた質問に、西田はポカンと口を開けた後、苦笑した。


「お前何言ってんだよ。酔っ払いでもいたんじゃねーの?」


「いや、深夜零時くらいで……女が、橋の下で立ってて……白い服着て……」


そこまで言ったところで、我ながら何を言ってるんだと思った。

だが止まらなかった。


「髪が濡れてて、顔が見えなくて……立ったまま動かないんだよ。で、家に帰ったら……部屋にいた」


西田は箸を止めたまま、じっとこちらを見ていた。

その視線が怖くて、俯いて唐揚げを潰した。


「……マジで言ってんのか」


「……わからない。俺だって頭おかしいと思うよ……でも、怖くて……」


唇が震える。

西田はしばらく黙っていたが、ふっとため息を吐いて笑った。


「ホラー映画の見過ぎじゃねーの? 零時の橋の下って、それリングの貞子じゃねーか」


「……だよな……」


無理やり笑い返す。

西田がそう言ってくれるだけで、現実感が薄れる気がした。


だが、心の奥ではわかっていた。

あれは夢でも映画でもなく、確かにそこにいた。


昼休みが終わり、午後は取引先とのオンライン会議が続いた。

目の奥が痛むほど眠気が押し寄せるが、画面越しの相手が話している内容がほとんど頭に入らない。


やっと定時が来て、席を立とうとしたとき、西田が声をかけてきた。


「おい、今日は送ってこうか? 顔色やべーぞ」


「いや、大丈夫。……ありがとう」


「……そっか。無理すんなよ」


会社を出ると、まだ外は明るかった。

夕暮れ前の街には人が溢れ、蝉の声が高く鳴いていた。


だが、その喧騒も歩くうちに次第に遠ざかり、家が近づくころには、またあの川沿いが視界に入ってきた。


(今日は行かない……あそこは通らない……)


そう思っていたはずなのに、足は自然と遊歩道へと向かっていた。


(なんでだよ……戻れ……)


心で叫んでも、体は言うことを聞かない。

まるで、あの橋へと引き寄せられているようだった。


夏の夜風が髪を揺らし、生温かい空気が喉を焼く。

遠くで蛙が鳴き、川の流れる音が深く響いていた。


そして、橋が見えた。


昨夜と同じ、黒く沈む橋脚。

水面には月明かりが揺れ、橋の下はやはり、穴のように真っ暗だった。


足が止まる。

心臓の音が、川の音を消すほど大きく響いていた。


暗闇の中、あの白い影がいる気配がする。


川の音が、昨日よりも大きく聞こえる気がした。

それは流れる水の音というより、底の泥を這う何かが蠢いているような、ざわざわと粘ついた音だった。


橋の下に目を凝らす。

暗くて見えないはずなのに、昨日よりもはっきりと、そこに白いものが立っているのがわかった。


女だった。


濡れた長い髪が、顔を覆い隠している。

白いワンピースは水を含み、重たく貼り付いていた。

肩は細く、腕も痩せ細っている。

だが、何より恐ろしいのは、その女が昨日とまったく同じ姿勢で立っていることだった。


微動だにせず、ただ水面を見つめるように立ち尽くすその姿は、人ではなく、人の形をした何かのように思えた。


一歩下がろうとしたとき、女の顔がゆっくりと上を向いた。


顔があった。


昨日は髪で見えなかったその顔が、月明かりに照らされる。

だが、それは顔と呼べるものではなかった。


皮膚は溶けるようにただれて歪み、頬のあたりには黒い穴のような窪みがあった。

鼻も口もなく、ただどこまでも黒く沈んだその穴から、じわりと泥水が流れ出している。


足が動かない。

息もできない。

喉の奥が痙攣し、吐き気と冷たい汗が一気に噴き出した。


女は顔を上げたまま、ずるりと足を引きずってこちらに向かってきた。


橋の下から水音が響く。

歩いているというより、川底を滑るように這ってくる。

白いワンピースの裾からは、黒い泥と細い水草がまとわりついていた。


(来るな……来るな……!)


心の中で必死に叫ぶが、声は出なかった。


女の髪がばさりと揺れた瞬間、腐った魚のような生臭い匂いが風に乗って届く。

膝が震え、崩れ落ちそうになった。


女は橋の下から抜け出すと、濡れた足音を響かせて、ゆっくりと川沿いの道を這い寄ってくる。


月明かりの下、その肌は青白く、ひび割れたように乾いた部分と、水に濡れた部分がまだらに混じっていた。

指先は黒く変色し、節くれだった爪の間には、川底の泥が詰まっている。


目が合った。

黒い穴のような目。

そこには光も感情もなく、ただ深い底なしの闇だけがあった。


——帰ろう。


頭の奥に声が響いた。

耳ではなく、脳の奥に直接突き刺さるような声。

冷たく、湿っていて、生臭い匂いを伴う声だった。


女が口を開いた。

唇は腐って裂け、歯茎からは茶色い水が垂れていた。


——帰ろう。一緒に。


ぶるりと全身が震える。

足が震えて立てなくなり、その場に尻餅をついた。


女は目の前まで来ると、片足をこちらに踏み出した。

びしゃり、と水が跳ね、冷たい飛沫が頬にかかる。


近い。

息ができないほど近い。

腐敗した肉と泥の匂いで、肺が潰れそうだった。


女の指がゆっくりと伸び、俺の頬に触れた。

氷のように冷たい。

だが、その冷たさの奥には、生ぬるい水の感触があった。


そして女は顔を寄せると、耳元で囁いた。


——また来てね。


瞬間、女は消えた。


そこにはもう、誰もいなかった。


ただ、湿った川風が吹き抜け、地面には黒い泥と水滴の跡が残っていた。


恐怖に震えたまま、俺はその場から立ち上がることができなかった。

月明かりの下で、川は何もなかったように、ただ静かに流れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ