表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/37

君の好きな歌

 爽やかな風が吹き、いつもと変わらない光景が城を包む。

 穏やかな日差しの中で、場違いな程楽しそうな声が響いた。


「きゃーはははっ! 何これ、可愛いーっ!」


「あーもぅっ勝手に荷物からアルバム取り出して見ないで下さい、姫!」


 奏に与えられた一室で、奏が家から届いた荷物を片付けていた。

 その横で、輝夜奈は奏の赤ちゃんの時のアルバムを見ている。


「何で? 別にいいじゃない、あーぁ、この時の奏に会いたかったなぁ」


「その時は姫だって赤坊ですよ」


 いたって冷静な奏の様子に輝夜奈は顔を膨らませる。その行動は10歳なのだから、自然に思えるはずだが、同い年である奏が大人びている為横に並ぶと、どうしても幼く見られてしまい、輝夜奈もそれを気にしていた。

 しかし、あのベランダ事件以来、すっかり打ち解けた二人は、毎日顔を合わすので、仲良くなるのに大して時間はかからなかった。


「こんな可愛い赤ちゃんが、こんな可愛げのない人間に育つなんて……」


「すみませんね」


 こんな冗談も笑って言える程、彼らは打ち解けている。

 友達ができたことが、よほど嬉しいのか、輝夜奈は奏にベッタリだった。

 まぁ、何もなくても神守なのだから、常に傍にいなくてはならないのだが。

 しかし、神守は竜虎族代表と言っても過言ではない存在。なので、物凄く忙しい。

 今、部屋の片付けをしているのも、束の間の休憩時間を利用しているだけだった。


「奏殿、お時間です」


 奏の部下が時間を告げに部屋にやってきた。部下と言っても、奏より3倍近く年上だ。


「えぇっ!? もうっ!? さっき休憩したばかりだよ!?」


 すると部屋の端にいた輝夜奈がドアの近くまで歩いていき、部下に文句をいう。

 その部下は輝夜奈がいたのに気付いていなかったらしく、慌てふためいた。


「おっ、おっ、王女様っ!? も、申し訳ありません!いらっしゃる事に気が付きませんで、ご挨拶を……!」


 余りの慌てように、輝夜奈の方が驚き、何故か申し訳ないような気分になる。


「いいよ、別に。ここに私がいるなんて、誰も思わないものね。頭をあげて下さい」


「王女様っ!」


 しばらく感動に震えていた様子の部下は、はっとし、奏に向かって急ぐよう伝える。


「わかりました」


 急いでその場を片付け、黒いマントをぱっと羽織る。それは王族を護る部隊としての制服で、黒と深い青色を基調とした落ち着いたデザインだった。

 そして、神守である奏は、胸に銀と金の2頭の龍が交差した、勲章みたいなものを付けている。

 史上最年少神守の奏には合ったサイズがなく、特別注文していたので、この一式が届いたのは昨日だった。

 それを恨めしげに見る視線に気付き、そちらを向くと、輝夜奈が奏を睨んでいた。


「何を睨んでいらっしゃるんですか、姫様」


「もう行くの……?」


 ふいに悲しそうな表情になった輝夜奈に近付き、奏は余り変わらない身長の、少女の頭を撫でた。


「夕暮れまでに仕事を終わらせてきます」


「本当……?」


 じっと奏を見つめる輝夜奈に笑ってやる。奏が笑うと輝夜奈は喜ぶのだ。


「はい」


「わかったわ、待ってる」


 案の定、輝夜奈はおとなしく自分の部屋に帰っていった。


「……なんかすっかり慣れたみたいですね」


 一部始終を静かに見守っていた部下が口を開いた。その目には称賛の情が映っているように見える。


「そんな……まだどうすればいいのか、手探り状態で。これから時間をかけて、じっくり仲良くなっていくつもりです」


(いや、もう十分仲が良い気がするが……)


 子供同士には子供同士なりの関わり方というのが、あるのだろう、そう思い、部下は口をつぐんだ。


「それに……」


 そんな部下の思いを知ってか知らずか、奏が言葉を続けていく。


「何となく、妹が出来たみたいで……俺は一人っ子だったから嬉しくて」


 言われて部下は先程の二人のやり取りを思い出す。確かに、あれは拗ねる妹を慰めている兄の図かもしれないと思い、吹き出した。


*****


「るるる〜♪るるる〜〜♪るるーるーるー♪」


 上機嫌で鼻歌交じりに勉強をする輝夜奈。


「何か、よい事でも?」


 いつものように輝夜奈の部屋で、輝夜奈の勉強を見ていた咲緒が尋ねた。


「えっへっへー、わかる?」


 そりゃぁ鼻歌交じりに勉強をしていたら、誰だって気付く。


「でも大臣には教えてあげない」


 あの日以来、輝夜奈は大臣の言い付けを守り、決して咲緒の名前を呼ばなくなった。自分で言いだした事なのに、咲緒の胸は何故か痛む。


(あの子が言った通りかもしれないわね)


 咲緒の脳裏に、輝くような笑顔の少年が浮かんだ。


「……王女様は、幸せですね」


 ふいに口をついて出た言葉に咲緒は自分で驚く。しかし、幸い輝夜奈には聞こえていなかったらしく、相変わらず鼻歌交じりにペンを走らせていた。

 それに安心し、咲緒は読みかけていた本に視線を移す。


「ところで、何で私がいい事あったって気付いたの……?」


 輝夜奈に急に話し掛けられた咲緒は、驚いたのと、本気で輝夜奈は、何故ばれたのかが分かっていない様子である事に、吹き出してしまった。


「なっ、何よ、その反応は?」


 咲緒は少し頭を抱えながら答える。


「さっきから王女様は鼻歌交じりで勉強なさっているし」


「えっ!うっそ!」


 輝夜奈は顔を赤くして、両頬を隠した。


(無自覚か……困った王女ね、まったく)


 咲緒は呆れて過ぎて頭が痛い。しかし、まだ言いたい事があったので、それを我慢し、また口を開いた。


「それに、その鼻歌が……あの子守歌だったもので……」


 ざぁっ、と草木が騒めく音がした。


*****


 夕日が完全に沈む前に、奏は周りより早く仕事を終わらせた。


「今年の神守は仕事が早いなぁ」


 奏を誉め讃える城の重役達に挨拶をし、さっさと仕事を切り上げ、約束を果たすために輝夜奈の部屋へ急ぐ。奏の後ろ姿を見送った者達は、よくやるよ、と視線を送った。


「日が暮れる前に行かなくちゃ」


 輝夜奈の部屋の近くまで来ると、奏は息を整え、落ち着いた足取りで部屋の前まで行く。ふと、部屋のドアが開いているのに気付いた。

 そして、かすかに部屋から声が漏れているのを聞く。近づいていくと、それが輝夜奈の歌声だとわかった。

 入っていいのか分からず、奏は開いているドアの前で、そうっと中の様子を伺うと輝夜奈が窓から少し離れた場所で、窓に向かって歌っていた。

 透き通るような声がメロディーを奏に伝える。切ないような、温かいような曲。夕暮れのオレンジ色に溶けていきそうな歌声は、誰もが聞き入ってしまう程、美しかった。

 しかし、奏は何故か自分が汗をかいているのに気付く。


「あっ、奏!何で入ってこなかったの?もぅ仕事終わったんでしょう?」


 歌い終わった輝夜奈が奏を見つけて嬉しそうに駆け寄ってきた。


「は、はい」


 慌てている様子の奏を訝しげに見ていた輝夜奈は、思いついたように言った。


「あー、さては奏、あの歌に聞き惚れちゃったのね!?」


 全く違っていたが、奏は否定しようにも、自分の気持ちさえ、よくわかっていなかったので、そのままにしておくことにした。


「それなんていう歌なんですか……?」


 奏に問われ、上機嫌の輝夜奈は得意げに話してくれた。


「子守歌なんだけど……『世界の花嫁』って題名なのよ。残念ながら古くて、歌詞は分からないみたいなんだけど、とっても綺麗なメロディーで、私大好きなの!」


「そう……なんですか……。綺麗な……メロディーですね、……本当に」


 でしょう?!と輝く笑顔を見せる輝夜奈とは裏腹に、奏は複雑な気持ちになっていた。



――何かが奏の中で警鐘を鳴らしていた――




.


私の中での第一部はこれで終わりです。いくつかの謎を残して進みます。第二部からは少し年月が経ってのお話となりますが、またお付き合い下さいm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ