学校では、ボーッとしてたら死ぬ。覚えておきなさい。
ちゃお。深夜の麦畑だよ!m(__)mネムイカモシレナイ
日付が変わる瞬間に投稿したかったのに、ズレてしまった…!最悪の気分だ。さっさと寝れば良かったね。
こんばんは!ボクはコースターくん。今日は、久々の学校なんだ。え?コースターに学校なんてあるのかって?…ちゃんとあるんだよ。当たり前だね。だって、現代は多様性の時代なんだから。
さてと。教室はどこだっけ…?みんなは、間違って隣クラスに入る事故をしでかしたことはあるかな?アレ、めちゃめちゃ恥ずかしいらしいね?もしも、まだ経験したことないよーってドヤってるヒトいたら気をつけなよ。下手をすると階数も間違えて、大事故を引き起こすからね。まあ、そもそも9年も義務教育してるんだから、どこかしらでやらかしてるでしょ。ちなみに、まだ中学校卒業してないヒトは、これからやらかすよ☆…その前に、ネットなんか見てないで勉強しなさいって話だね。
「え?!シリコンくんじゃないか!今年はやけに早いね。」
やあ。ガラス製コースターくん。今日もおしゃれだね。
「今日もって。シリコンくんと顔を合わせるの半年ぶりなんだけど。それに、今は深夜だよ?」
あれれ。久々すぎて、登校時間を間違えちゃったみたい。いやー。だからこんなに暗いのか。
[そもそも、どうやって校内に入ったんだよ。]
おっ。紙製くんじゃあないか!良いところに来てくれたね。
[久々に正式名称で呼んだな。ところで、良いところって何が…うわああああ!?]
ふーっ。これで明るくなったね。あ、でも校内には電気が点いてるから、要らなかったかも。
「…見てはいけないものを見てしまった気がするんだけど。」
…ガラスは燃えないからねー。
「え?…えっ?」
そうそう。ガラスくんの紹介もしておくよ。ガラスは動きが凍りついた液体…まあ、人工物質のひとつだよ。透明で硬いけど、衝撃を与えると割れちゃうんだ…。でも、脆いと言ってもそこそこの耐久性はあるし、着色も出来るから汎用性が高いよ。世の中のアイテムに沢山使われているのが、このガラスさ。スマホやパソコンによく貼られるフィルムは、ガラス製のものがあるんだ。それに、家の窓はみーんなガラス。ガラスがないと、現代人は生きていけないね。少なくとも、スマホで小説サイトを見れるような都会っ子はね。
着色だと、教会とかにあるステンドグラスが有名だね。偶に、家のガラスに装飾で使っている人もいるんだとか。羨ましい。
って、あれ。ガラスくん、いなくなっちゃった。どうしたのかな?別に、ガラスくんを燃やすつもりはないんだけど。そういえば、ガラスって謎物質感あるけど、実はケイ砂っていう砂からできてるんだよ…!知ってたかな?マイン…なんだっけ。かの形成ゲームでは砂のブロックからガラスを作るらしいから、現代人は意外と知ってるかもね。
ガシャン!
…ん?変な音がしたね。どうしたんだろう?行ってみよう。
長いね。思ったよりも、廊下が長い。…そもそも、どこから鳴ったんだろう?
ここみたいだね。どれどれ…
{コースターくん!久しぶり!!}
君は、コルクくんか!久々だね。ところで、このあたりで変な音がした気がするんだけど、何か知ってる?
{何かって…見てみろよ!!}
えっ?ガラスくん??が、粉々になってる…。
まさかの後編へ続くっ!のパターンになってしまった。コナンのアニメみたいだね。コナンくんは悪くないさ…むしろ、30分で推理アニメ1話を完結させられると思っているのがおかしいだけであって。でもさぁ…緋色シリーズの「序章」は酷くないかね?アレ見た時の絶望感が凄いのよ。知らない人は検索してみてね。