表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/156

037:ジョージ、彼女いるの?

「ねえ、そういえば、ジョージ。……彼女いるの?」


 唐突だった。

 作業していた手が、わずかに止まる。すぐに動き出す。

 金属の擦れる音が、静かな夜に戻ってくる。


「……ああ。いる」


 ジェシカは少し驚いたように眉を上げた。

 しかし躊躇わず、会話を繋ぐ。


「そっか。……ちょっと意外」

「何が」

「だって、いつも無表情だし。人に興味なさそう」


 ジョージは短く息を抜いた。

 視線だけを、ちらと横に向ける。


「興味がないんじゃない。……関わっていい人間か、選んでるだけだ」

「ふうん。で、その彼女は、“選んだ”んだ」


 工具を入れ替える手が、止まらない。


「……あいつは、俺を“ただの他人”として扱える数少ない人間だ」

「それって……褒めてる?」


 ジェシカが肩をすくめて笑った。

 ジョージは何も返さず、使い終えた工具を戻す。


 少しの間を置いて、彼女がぽつりと口を開く。


「……たぶん、私、ママが“パパじゃない男”とくっつくの、嫌だったんだと思う」


 手は止まらない。

 だが、空気の濃度が変わる。


「ジョージが来たとき、正直むかついた。

 ……ママ、美人じゃん。どう思った?」


 ジョージは作業を続けたまま言う。


「依頼人だ」

「……そっか。だよね」


 風が、ガレージの隙間から吹き込む。

 ジェシカは小さく笑った。


「まあ、変な男じゃなくてよかったよ。

 ママ、ちょっと“見る目”ズレてるから。

 チャーリー・ハナムとか、ジョシュ・ホロウェイとか、好きなんだよね。

 役と見た目がちょいワル系」


 沈黙。ふいに声が柔らかくなる。


「でもね、パパは違った。

 カイル・チャンドラーみたいな人。

 真面目で、不器用で、優しかった」


 ジョージは視線を天井にやった。


「……俺は、どれにも似てないな」

「ううん。ジョージは、ダニ・ペドロサって感じ」


 鼻で笑う。


「身長がか」


 ジェシカも笑った。


「ふふ……うん、あと全部。

 無口なとことか、顔の雰囲気とか。

 もし彼がアジア人だったら、たぶんジョージみたいな顔だよ」

「よく知ってるな。……バイクレーサーだろ」

「うん。パパが好きだった。MotoGP。特にペドロサ」

「ああ……」


 ジョージは静かに頷いた。


「家でもよくDVD見ててさ。同じレース、何回も。

 引退したとき、“静かに消えるのがあいつらしい”って。

 ジョージは?

 なんでペドロサ知っていたの?」


 ジェシカの言葉に、ジョージはふと目を細めた。


「……4年前、病院で観た。深夜の再放送だった。

 2015年、日本GP。もてぎ。雨だった」


「――あれか! 最後に優勝したやつ! ホームで!」


 ジェシカの声が跳ねる。


「速いのに、倒れない。静かなのに、強かった。

 濡れた路面で、何度も滑りかけながら……諦めなかった。

 小さな体で、でかい奴らに食らいついてた」


「……パパもね、似たようなこと言ってた。

 “あいつは、沈黙で全部返す”って」


 ジェシカの声がかすかに震える。

 目元が揺れていた。


 ジョージは黙っていた。


 沈黙のなか、ジェシカが話題を切り替えるように尋ねた。


「ねぇ、その彼女って、どんな人?」


 鼻をすする音が小さく響く。


「……料理が上手い。あと、俺よりずっと言葉がある」

「言葉がある?」

「……俺が言えないことを、あいつは言える。

 たぶん、俺の代わりに、世界と話してくれてる」

「その人のこと……好き?」


 問いが落ちた瞬間、工具の音が止まった。

 静けさが、空気の奥まで染み込む。


 ジョージはしばらく黙っていた。


 やがて、低く、静かに言った。


「……たぶん俺にとって“好き”ってのは、

 “いなくなったとき、何もかも壊れるかもしれない”と思うかどうか、だ」

「……え?」

「喪失が怖いって感じる相手。

 そういう人間を、好きって呼ぶんだと思う」


 ジェシカは黙ったまま、彼を見つめていた。

 その言葉の重さを、15歳なりに受け止めようとしていた。


「俺には、もったいない人だ。

 ……そう思えるうちは、大事にしようと思ってる」


 ガレージに、再び風が吹き抜けた。


「……まあ、そんな話だ」


 ジョージは立ち上がる。

 空気が切り替わる音がした。


「遅い。もう寝ろ」


 ジェシカは、少し名残惜しそうに頷いた。


「……うん。おやすみ」


 足音が遠ざかる。

 扉が静かに閉まった。


 ジョージは、しばらくそこを見つめていた。


 やがて左ポケットからスマートフォンを取り出す。

 無言で画面を開き、指を滑らせる。


 To: チャット

[月曜か木曜にクラブ・ドミニオンに潜る。スケジュールを確認しろ]

 数秒の間。続けて打つ。

[詳しくはヴィンセントに聞け]


 スマホをテーブルに戻す。

 再び、工具を手に取った。


 指先は正確に、冷たく、パーツの上を滑っていく。

 思考はすでに、潜入ルートのなかにいた。




【あとがき】


 ジョージは「愛している」とも「好き」とも感情を表現しないタイプです。


「俺には、もったいない人だ。

 ……そう思えるうちは、大事にしようと思ってる」


 実はかなりこだわって書きました。

 少しだけ解説させてください。


→「俺には、もったいない人」

 ジョージには、自分を受け入れる自己肯定はあります。

 しかし、自分の行動を評価する“自己評価”は、あまり高くありません。


 彼自身、「自分と付き合えば、相手は苦労する」と自覚している。

 だからこそ、「自分は彼女にふさわしくない存在だ」と思っている。


 それでも彼女は、そんな彼を尊重し、程よい距離でそばにいてくれる。

 そこには、言葉にはしないけれど、深い感謝があります。



→「そう思えるうちは」

 彼の中では、「感謝」が、あたりまえだという「慢心」に変わった時点で、自分は身を引かなければならない――そう考えている。


 つまり、「もったいない」と思えるあいだだけ、自分は彼女の隣にいる資格がある。

 そのラインを、常に自分で律しているんです。


→「大事にしようと思ってる」

 最後まで言い切らない。

 それは曖昧さではなく、不器用なやさしさの表れです。


 「大事にする」と断言してしまえば、それはもう、誓いになってしまう。

 彼は、自分がいつか居なくなってしまう可能性を、どこかで感じている。


 だからこそ、「思っている」と留める。

 それが、彼なりの最大限の愛情表現なんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ