079:チャット。ロンドン最後の夜
ロンドン、22:14。
テレビがついたままのホテルの一室で、チャットはワイングラスを片手に、シャツの第一ボタンを外していた。
窓の外では、濃紺の空に灯が滲んでいる。
その光景を、彼はまるで舞台の書き割りのように眺めていた。
──振動音。
グラスを置いた。
電話。画面には「ヴィンセント・モロー」の表示。
この時間にかけてくるということは、良い知らせではない。
「はいはーい」
『……チャットか』
声が低い。沈んでいるというより、抑えている。
ヴィンセントがこういう声を出す時は、もう既に何かが起きたあとだった。
「聞きたいのは“何が起きた”か、“どこまで進んでる”か、それとも“どこに飛べ”か?」
返答までの一拍。
『ジェシカが消えた』
チャットは呼吸を止めた。
遠くで、車のクラクションが響いた。
まるで演出のように、外の街が騒がしさを増していく。
「“見失った”じゃなく、“消えた”か?」
『ああ。20分前。
こっちは今、必死で捜索してる。
ジョージは単独で動いた。
俺が止める間もなかった。
……状況によっちゃ、敵と接触してる』
チャットは背もたれから体を起こし、室内の照明をひとつ切った。
顔が半分、暗がりに沈む。
「で、俺は何分でスーツ着て、どこに飛べばいい?」
ヴィンセントの声が、わずかに硬くなる。
『戻ってこい。
……悪いが、副社長の椅子に、そろそろ責任が乗っかる時間だ』
チャットは笑わなかった。
グラスを持ち直し、ひとくち、赤を舌に転がす。
「オーケー。5時間後にはヒースロー。
そのさらに10時間後には“ただいまニュージャージー”。
クライアントには“国家機密レベルの爆弾処理に呼ばれました”ってでも言っとくわ。嘘じゃないし」
『悪いな。助かる』
通話が切れる。
窓の外には相変わらず、演出めいたロンドンの夜景が広がっていた。
だがチャットの視線は、もうその景色を見てはいなかった。
「“娘が消えた”ってセリフで、ここまで空気が変わるとはな……
ま、麻薬組織が関わってちゃ当然か」
スケジュールアプリを開く。
活動中のエージェントたちの予定が、時差に合わせて並んでいた。
ΩRMにまだ英国支部はない。
だが依頼が入るたびに、誰かしらが出張している。
今回も、チャールズ以下5名が現地で動いていた。
「……頼りになる奴は、ことごとく現場か。
となると――」
指先がある名前で止まる。
《アーノルド・ホーマートン|ステータス:休暇中(家族とバース滞在)》
チャットは小さく舌打ちしながら通話ボタンを押した。
数コールののち、低く、眠たげな声が応答する。
『……おい、チャット。今、何時だと思ってる』
「知ってるよ。
お前は寝てる間も、シャツの第1ボタンまでキメてる男だってな。
ベッドの中でもタイピン付けてそうだし」
『要件だけ言え』
「俺の担当、急きょお前にバトンタッチ。
明朝6時、ホテル・レインズボーのラウンジ集合な。
対象は“NovaTel”のトップ、アーニャ・ルフェーヴル――
美貌と脳みそで世界を制する、麗しきCEO様。
惚れるなよ。惚れるのは俺の役だから」
『ほう、麗しき?』
「マジで綺麗。
肌は磁器レベル。
声はフルート。
脚なんか歩く戦略兵器。
しかも金持ってて、頭もキレて、笑いのツボも絶妙で。
情け容赦ない冷徹さまで完備。
……そんな彼女を、今このタイミングで放り出すってのは、正直、男としても罪悪感が勝つ」
『なら残ればいい。惚れてんだろ?』
「残念だけど、今夜の俺は“イケメン護衛”じゃなくて“命の恩人”役に回る。
ってわけで、エスコート役はお前にチェンジだ。
機嫌取りは俺がやるから、お前は黙ってスマートにキメとけ。
……まあ、得意だろ?」
『……妻にバレたら、お前を埋める』
「それは光栄だな。ついでに俺の墓石デザインも考えといてくれ。
“ここに眠るは、女王のご機嫌取りに失敗した副社長”って書いとけ」
ノアのため息が、ほんの少しだけ長くなった。
『了解。30分で支度する。必要書類とルートは、いつもの場所に送っておけ』
「資料はもう送った。あと、彼女、“喋りすぎる男”にアレルギーだから注意な。
逆に言えば、お前みたいな“必要なことしか言わない男”はドンピシャだ」
『皮肉か?』
「賛辞だよ、アーノルド」
通話が切れる。
チャットはスマホを放り、ネクタイを外しながらつぶやいた。
「……ま、彼女が俺を忘れない程度には印象残してきたさ。
けど今夜は、“処刑人”の方が優先ってわけだ」
窓の外では、ロンドンの街が静かに瞬いていた。
短く息を整え、発信。2コール目で応答があった。
『チャールズ。どうしたの?』
フランス語混じりの柔らかい声。
チャットは、声のトーンひとつで相手の思考を読み取れる女に、少しだけ表情を引き締めた。
「本来なら今夜はあなたとワインに酔ってる予定だったのに……
地球の反対側で火の手が上がっちまった。
しかも、“消えそう”じゃなく、“燃え広がってる”タイプ」
『どの程度? “消火活動”が必要?』
「向こうは今、“部隊長が必要”って規模で荒れてる。
だから俺はこれから空港へ――
正確には、靴ひも締めて即ダッシュってとこ」
沈黙。すぐに、ため息の気配。
『そう。……残念ね。
あなたの軽口が恋しくなるのは、今夜が初めてかもしれない』
「代打はアーノルド・ホーマートン。
俺の“黙っていても仕事ができる男ランキング”のトップ。
つまり俺とは真逆――口数の代わりに筋トレが趣味。
でもめちゃくちゃ仕事はできる。
……恋には向かないけど、警護にはうってつけさ」
『あなたと違って、彼は口説かないのね』
「だけどな、彼もちゃんと“あなたを口説く価値がある”ってわかってる男だ。
方法は違えど、誠意は保証する。
……できれば、俺のいない時間が、ちょっとだけ寂しく感じるくらいには、なってると嬉しい」
小さく、笑い声が返った。
『その気遣い、5割は演技ね。でも残りの5割が本音なら、許すわ』
「ありがとう、アーニャ。ほんとに。
どうかご安全に。
この任務が終わったら、花とワインと――
できれば少しの赦しを持って、改めて会いに行くよ」
『その時はワインじゃなく、花を持ってきて。白百合が好きよ』
「約束しよう。じゃあ、“また”」
『ええ。“また”ね、チャールズ』
通話が切れた。
スーツケースの蓋を軽く押して閉じると、チャットは深く息を吐いた。
そのまま胸ポケットのスマホを見下ろし、眉間にうっすらと皺を寄せる。
「……はぁ。言わねぇけどさ。
ほんと、お前ってやつは……」
ぼそりと呟き、首を傾けながら肩を回す。
「“ひとりで大丈夫”とか言って、毎度その背中に地獄を3つ、地雷原を2つ、おまけに誰にも言えない過去を詰め込んでさ。
それで涼しい顔してんだから、そりゃ胃に穴も開くってもんだ」
シャツの袖をまくりながら、吐き捨てるように笑った。
「身長は未成年、精神構造は戦場帰り。
それでいて“頼らない美学”とか掲げてる。
……お前さ、それただの不器用なバカだぞ?
心配してるこっちの気も知らねぇで。
ったく、愛され方を知らねぇ奴はこれだから……」
ネクタイを締め直し、扉の前で足を止める。
静かに、まるで舞台袖で幕が上がるのを待つ役者のような仕草で、スーツの襟を整える。
「……まあ、聞きやしねぇのは分かってる。
俺がどれだけ口を動かそうが、あいつの耳には届かねぇ。
だったらせめて、動いて見せてやるさ。
“大丈夫じゃねぇぞ”ってな」
ひと息。
「行ってくるぜ、ジョージ。
俺の、手間のかかる、寡黙な処刑人。
どうせ今夜も、誰にも見られず血まみれで転がってんだろ?
安心しろ。お前が縫わねぇなら、代わりに俺が縫ってやる。
破けたシャツも、破けた心も。……まとめてな」
にやりと笑い、手にしたスーツケースを転がす。
その背を押すように、ロンドンの夜風が静かに吹き込んできた。