表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

01『不死の果実』

 少年は、森の中で息を潜めていた。

 気配を完全に断つすべは、狩人として最も基本的な技能であり、そして同時に最高の才能を必要とする奥義でもある。

 その点において、少年の才能は神域にあった。

 森の木々と、呼吸を完全に同化させ、自然の背景の一部にまで少年は溶け込んでいる。


 その手には一本のナイフ。だが少年は、狩りをしに森へ来たわけではない。

 獲物を狙って息を殺しているのではなかった。

 少年はただ隠れているに過ぎない。追っているのではなく、逃れているのである。

 目の前の脅威を相手に。

 ただ、見つからないよう祈っているだけ。


 茂みの中で息を殺す、少年の目の前には魔物がいた。

 それは尋常の生物とは、完全に異なる法則の下に存在する魔の獣だ。まるで巨大な熊を髣髴とさせる巨体だが、その醜悪さは野生の獣などと比べるべくもない。

 墨のように真っ黒な身体、濁った血に似た赤い瞳、そして丸太の如く太い腕と、刃物みたいに鋭い牙――。

 ただの狩人に過ぎない少年では、とうてい太刀打ちできる相手じゃない。

 できることは、ただ隠れ潜んで魔物をやり過ごすことだけ。

 見つかれば終わりだ。

 その瞬間、少年の胴体ほども大きな腕に裂かれ、唾液を散らす口の中へ放り込まれることだろう。


 少年は息を殺し続けた。

 聞こえるのは魔物の足音と、わずかな葉のざわめきだけ。それ以外の音は死んでいる。

 やがてその巨体が森の奥へと消え、そこからさらに百を数えたところで、ようやく少年は止めていた呼吸を取り戻した。

 胸を撫で下ろし、森の新鮮な空気をいっぱいに吸い込む。


「……死ぬかと思った」


 紛れもない本心が、少年の口をついて零れ出た。

 ――なんとか気づかれずに済んだ。

 それはすなわち、まだ進めるということの証明だ。

 森の奥から、酷く生温い風が流れてくる。魔力を孕んだその風は、この森が危険な魔境であることを示していた。

 本来なら、まかり間違っても足を踏み入れていい場所じゃない。

 そんな行為は自殺と同義だ。この深い森は、人間の生きられる場所ではないのだから。


 けれど、少年はここで引き返すわけにはいかなかった。

 彼はこの森の中心に用がある。

 正確には、そこに実っていると噂される魔法の果実に対してだ。

 少年はその果実を、町へ持ち帰るためにここを訪れた。

 その目的を果たさずして、手ぶらで帰ることなどできない。


 周囲の気配を、臆病すぎるほどに少年は探る。

 辺りに動くものの気配はない。

 風に揺れる木々の葉か、あるいは地を這い回る小虫か。さもなくば空を舞う鳥くらいのものだろう。

 狩人として高い適性と経験を持つ少年には、森に棲まうモノの動きが手に取るようにわかっていた。

 この分なら、しばらくは魔物に見つからず進めるだろう。

 最低限の装備だけを持った少年は、それでも慎重にゆっくりと、だが確実に森の中心へ向けて歩みを進めていた。


 必ず、あの《不死の果実》を手に入れんと誓って。



     ※



 ――曰く、魔の森の奥の魔法の樹には、真っ赤な果実が実るという。

 邪悪な魔女と魔物との縄張りであるとされるこの森には、古くからそんな伝説が残されていた。

 ひと口齧れば、たちどころに身体の傷が癒える。ふた口目には病が治る。果実をひとつ食べきれば、不老不死さえ約束されるという伝説の果実――。

 口さがない者は、しかしその伝説を眉唾物の法螺だと吹いた。

 あるいは誰だって、そんな古い噂を信じたりしないだろう。誰も確認したことのない森の奥に、なぜ果実があるとわかるのか。

 魔法なんて、子どもを寝かしつける際の、御伽噺にしか現れない空想だ。使えるのは、それこそ魔物か魔女くらいだろう。

 そんな与太を信じる者など、町には誰もいなかった。


 けれどその中で、この少年だけが噂話を信じていた。

 いや、本当のところを言えば、少年だってその噂を信じてはいなかったのだろう。けれど今の少年には、ほかに縋れるだけの希望が何も残されていなかった。

 たとえ酔っ払いの自慢話ほどの信憑性さえなくとも、その実在を祈らずにはいられない。

 その伝説が、どうか真実であってほしいと。

 そう、願わずにはいられなかった。


 ――少年には、幼馴染みの少女がいた。

 幼い頃からずっといっしょに過ごしてきた少女だ。少年にとっては、ほかのどんなものにも代えられない、宝とも言うべき少女だった。

 その少女は教会において、聖女の適性持つ偉大な神子みこだとされていた。

 少女の身分は、少年とは本来、比較することさえ不遜なほど。

 ただの狩人の子に過ぎない少年とは、言葉を交わすことさえ許されない高貴な少女である。


 けれど少女は、そんな少年を友と呼ぶ。ともだちだと、そう思ってくれるのだ。

 ふたりは町で出会っていた。

 その頃、少年はまだ見習いの狩人で、そして少女もまた聖女ではなかった。

 少女は教会が運営する孤児院の出身だった。そして少年もまた、同じ施設を出自としていた。


 その頃、才能を見込まれて狩人の家に貰われた少年だったが、院を出たあとも彼はずっと孤児院に通い続けていた。

 魔の森とは離れた場所にある、狩りのための普通の森。その傍に住処を移した少年は、けれど狩りで捕らえた獲物をいつも孤児院へと持っていく。

 貧しい孤児院の子どもたちに、せめて食べるものを与えようという少年の気遣いだった。


 ……と、いうのは建前で。本当のところは違っている。

 もちろん、ずっと世話になっていた院へ恩返ししたい気持ちは嘘じゃない。ただ何より少年の心を院に引き止めたのは、間違いなく少女の存在だった。

 孤児院では唯一、歳の近いふたりだ。歳もほかの子らより少し上で、だから院の子どもたちの面倒は、ずっとふたりで担ってきた。

 その生活を、少年は狩人となってからも、ずっと変えずに続けていた。


 ――ただ、少女に会いたかったから。


 少女の全てが愛おしく、だからその全てを守りたかった。

 彼女のためなら、どんなことだってできると少年は信じていた。

 その思いを、素直でない少年は口にしたことがない。

 彼女に向かって作る言葉は、いつだって幼い憎まれ口ばかりだった。


「――お前は、とろいな」


 会話の断片を思い出す。

 いつだって、少年はそんな言葉しか作れないでいた。

 少女は、そんな少年の憎まれ口を、いつだって笑って聞いてくれる。


「酷い。どうしてそんなこと言うの?」

「だってそうだろ、何をやってもゆっくりだし。そんなんじゃ狩人にはなれないぞ」

「いいもん。だって、わたし、狩人になんてならないから」

「……ていうか、なれないだろうしな」

「キミは、狩人の才能があるんだってね。院の先生から聞いたよ」

「……別に大したことじゃない。ひとりで生きていけるよう、訓練してるだけだ」

「すごいね。……うん、キミはすごいよ」

「お前は――」

「なあに?」

「……なんでもない。お前も、ひとりで生きていけるようにしないと」

「だいじょうぶ。だって、わたしはひとりじゃないから」

「…………」

「いつだって、あなたが守ってくれること、知ってるから――」


 だから。彼女と交わした会話なら、少年は全部覚えている。

 本当は彼だって知っていた。

 彼女が、少年なんて及びもつかないくらい強い人間であることを。

 少年よりずっと大人びて、頭のいい人間であることを。

 ただ、それを言葉にはできなかっただけで。


 素直になれない少年を、少女はいつも笑って迎えてくれる。

 その笑顔が何より好きだった。

 貧しい暮らしにも決して穢れない金糸の長髪。透き通る宝石のように碧い瞳。白磁のような白い肌と――そして果実のように真っ赤な唇。

 その柔らかな髪は綺麗だった。

 澄んだ瞳で見つめられるのが好きだった。

 脆く儚い、白雪のような肌を守ってあげたいと思った。

 あのあかい唇から零れる、祈りの歌で眠りたかった。


 一度だって言葉にしたことはない。

 それでも、いつだって同じように想っている。

 少女の全てを少年は愛していた。


 けれど。

 そんな祈りに似た日々も、決して長くは続かない。


 ある日突然、少女は聖女として、教会の偉い人に連れて行かれた。

 別段、遠い場所へ連れ去られたわけじゃない。少女は聖女になってからも、少年と同じ、森の近くの町で暮らし続けた。

 ただし――簡単に会うことだけはできなくなってしまった。

 教会に所属を移した少女。たとえ腕のある狩人であったとしても、名のある弓の名手の弟子であったとしても、所詮は平民に過ぎない少年がお目通りを叶えるのは難しい。


 会えるのは七日に一度の安息日の朝。教会の聖堂で、少女が祈りの歌を神へ捧げるときだけだ。

 そのときだけは、少年も遠巻きから少女の姿を見ることができる。

 以来、少年は安息日の祈りを欠かしたことがない。

 彼女を見初めた神ならば、少年も信じられる気がしたからだ。


 それでいいと――それだけでいいと思っていた。

 教会での生活ならば、彼女の髪は綺麗に整えてもらえるだろう。水晶みたいに丸い瞳が、少年の代わりに神の世界を覗いているのかもしれない。冬場の水仕事や、乾いた生活で、肌や唇が荒れることもきっとなくなる。

 暖かい暖炉のある部屋で、美味しくて栄養のある食事を貰って、みんなのために祈りの歌を捧げていられるだろう。

 素晴らしいことだと、そう信じた。

 これで彼女がしあわせになれるのだと、疑うことなく、まっすぐに少年は喜んだ。


 ――少女が病に冒されて、近く命を落とすのだと知るまでは。



     ※



 少年は、這うように森を進んでいく。

 この森には、少年が狩猟しごとに赴く森と異なり、野生の獣が棲んでいない。

 魔物はヒト以外の生物を決して襲わないが、かといって少しでも知能ある生物ならば、好き好んで魔の森になど入らないからだ。

 いるのは知能の低い虫か、あるいは森の結界より上空を飛ぶ鳥くらいのもの。


 とはいえ、やることはどちらでも変わらない。

 魔物は生物ではないが、その生態だけは普通の生き物とさして違いがなかった。息を殺し、気配を消し、森の木々へと溶け込んでいれば、魔物に襲われることはまずないだろう。

 刃物や弓の扱いならばともかく、気配を殺すという一点において、すでに少年は師の技量を越えていた。

 いや、あるいは国中を捜したところで、ここまで自然と同化できる狩人は少年以外にいないだろう。彼の才能は、それほどに常軌を逸していた。

 それだけが彼を、森の奥までいざなっていた。


 幸か、あるいは不幸なのか。

 戦いさえ避けてしまえば、魔の森の最奥まで至れるだけの才能を少年は持っていた。

 土と枯れ葉に汚れ、磁石もなしに方角を測り、地図もなく少年はまっすぐ進む。常に隣り合わせの命の危機に、体力と気力が徐々に徐々に奪われていった。

 それでも少年は足を止めない。

 生まれ持った才能と、培った技術と。加えて強い執念だけが、少年を後押しする力になる。


 ――そして。

 朝いちばんに森へ入ってから、太陽が完全に沈むだけの時間を費やして。

 少年は、ついに森の中心へと辿り着く。


「見つ、けた……っ!」


 長い苦労が報われて、少年は思わず声を上げる。

 魔の森の中心。この場所だけ、なぜか木々が避けるように空間が空いていた。

 まるで、ひとつの広間のような場所。

 その中心には、一本の樹がそびえていた。


 伝説と語り継がれる魔法の樹にしては、思いのほか背の低い樹だ。

 周囲に林立する普通の木々よりなお低く、少年の身長の、せいぜい倍と少しくらい。

 だが、その魔樹に宿る力強さは、周囲の植物と明らかに異なっていた。


 真っ白な樹だった。

 まるで未完成の絵画みたいに、葉にも幹にも色がない。塗り忘れられた白の樹木は、けれど確かに、強大な生命力を秘めている。

 そして白い魔樹から伸びる枝には、乱れんばかりの真っ赤な果実。

 たとえるなら、それは飛び散った鮮血のような赤だ。

 完成しない絵画に絶望し、絵描きが手首を切ったかのように。いっそ醜いまでの赤い斑点が、枝という枝を埋めるように実っていた。


 少年は魔樹に近づき、その太く力強い幹に触れる。

 樹木というより、それは硝子か、あるいは鉱石にも似た感触だ。とてもではないが、生きているものだとは思えない。

 だが代わりに果実は血のように瑞々しく、涙のような潤いで満ちている。

 森中の魔力を吸い上げた樹が、その力を凝縮させた魔法の果実。


「これさえあれば……!」


 少年は、吸い込まれるかのように果実へ手を伸ばす。

 これさえ持ち帰れば、少女は死ななくて済むかもしれない。

 そんな淡い期待は――けれど。


「――っ!?」


 ばちり、と。何かに弾かれた指先で否定された。

 右手を襲った鋭い痛みに、瞬間、少年は目を細めた。痺れが身体を駆け抜けていた。

 指が、何かに弾かれたのだ。

 そのせいで、果実に触れることができなかった。


「な――なんでっ!?」


 狼狽える少年。ここまで来て、そんな形で希望を閉ざされるなんて考えもしていない。

 なぜ触れることができないのだろうか。

 まるで、魔物が森の結界に阻まれたときみたいに――、


「結界……!」


 少年は答えに気がついた。

 そう、これは結界だ。

 資格なき者を阻む魔法の技術。魔法の白樹は結界に覆われていた。

 この森から魔物を逃がさないための結界が。

 今、少年という盗人を阻むための壁となって現れている。


「ど、どうして……っ!」

「――あら。宝物に守りがあるのは、当たり前のコトでしょう?」


 ――背後から。

 少年の疑問に答える声がある。


「……っ」


 咄嗟に少年は振り返った。いつの間にか、背後に何かの気配がある。

 少年は心底から驚いた。まさか自分に接近する者があるだなんて気づいていない。

 魔の森において、それは文字通り致命的な失態だ。

 目標を前に、気が抜けていたのだろうか。でも、こんなに接近されるまで気づかないなんて。

 少年は失敗を噛み締めながら振り返る。

 それより前に、死んでしまうかもしれないと予想しながら。


 だが。


「ごめんなさい。驚かせてしまったかしら?」

「…………」

「ちょっと。何も黙り込むことはないんじゃないの?」


 振り返ったことで、少年の驚愕はむしろその度合いを増した。

 なぜなら、そこにはひとりの人間がいたのだから。

 果実の赤に似た、血のように真っ赤なドレスの女性。金色こんじきの髪は、まるで黄金でできた飴細工みたいにたおやかで、その美しさに思わず目を奪われる。

 呼吸が止まったかと思った。彼女の姿を見ているだけで、少年は無意識ごと自由を束縛されてしまう。

 ――魔的な。

 そう、あまりにも現実離れした、魔的な美貌を持つ女性だった。


 見た目は確かに人間だ。

 だが違う。そのことを少年は本能で悟った。


「森の……魔女」


 言葉が、自然と口をついて出た。

 目の前の女性の、それが正体であると気づいたから。

 硬直する少年の姿に、女性はゆったりと口角を歪めて答える。

 吸い込まれてしまいそうなほど。

 それは――美しく恐ろしい魔女の微笑だった。


「別に、自分でそう名乗っているわけではないけれど。――でも、正解」

「そんな……だって、魔女はただの言い伝えだって……!」

「言い伝えにしかない果実を、貴方は探しに来て、そして見つけたのでしょう?」


 酷く愉快げに。心底から愉悦して。

 魔女は魔的に艶笑する。


「なら、言い伝えの魔女がいたっておかしくないじゃない」


 ――魔の森に住まい、不死の果実を育てる魔女。

 確かに、森の果実があるのなら、魔女がいたっておかしくない。

 そんなこと、少年は考えもしていなかったけれど。


「残念だけれど、貴方じゃその実には触れられないわ。だって、その樹には結界が張ってあるのだから」

「どう、して――」

「この森は魔女の森よ? つまり、この森のものは全て私のモノ。盗まれないように、処理を施してあって当然だと思わない?」


 赤い赤い唇を、三日月みたいに魔女は歪める。


「もっともこの百年、ここまで辿り着いた人間は貴方が初めてなのだけれど」

「…………」


 答えられない。何も考えられなかった。

 ――殺されてしまうのだろうか。

 魔女の宝を盗み取ろうとしたのだ。報復をされて当然だろう。

 もちろん、自分が死ぬことに恐怖はない。この森に立ち入った時点で、命の覚悟はしてきたつもりだ。

 少年が恐れているのは、ただ少女を助けられなくなってしまうということだけ。

 ほかのことなら、何があったって構わない。

 それでも、少女の命だけは――。

 たとえ自分の命と引き換えにしてでも、少年は果実を手に入れなければならない。


「……お願いします」


 と、だから頼んだ。ほかに何をしていいかわからないから。

 頭を下げて、少年は魔女に頼み込む。

 それで死んだらお終いだ。

 なにを盗人猛々しいと、魔女の機嫌を損ねるかもしれない。

 森の魔物にさえ勝てない少年が、まして魔女に太刀打ちできるわけもないのだから。


 ――だから、頼み込む以外にないと考えた。


「ひとつだけでいいんだ。おれに、果実を分けてください……!」

「――構わないわよ」


 魔女は、至極あっさりとそう答えた。

 一瞬、その答えの意味がわからず、少年は呆然と頭を上げる。

 その反応が痛快とばかりに、魔女は満面の笑みで言葉を繰り返した。


「だから、別にあげても構わないわよ。これだけいっぱい生っているんだから、ひとつくらいあげても私は困らないもの」

「そ、それじゃあ……!」

「けれど、この果実は森の魔力の結晶――森の宝なの。無償ただであげることはできないわ」


 ――条件がある。

 魔女は、歌うようにそう口にした。


「契約よ。それさえ果たせば果実をあげる」

「契、約……」

「そう。これは魔女との契約。その意味がわからないことはないわよね。――その覚悟が、貴方にあるかしら?」


 魔女は試すような口調で少年に問いかける。

 ――魔女との契約。

 そんなものは、本来絶対に結ぶべきではない、文字通り絶対遵守の悪魔の誘いだ。

 いったい何を対価に求められるか、わかったものではなかった。


 ――構うものか。


 と、だが少年は思う。初めから、自分の命だってくれてやる覚悟だ。

 魔物に渡すくらいなら、魔女のほうがいくぶんましだろう。

 少年は、迷うことなく決断した。


「覚悟ならある。命をやったっていい! だから、おれに果実を分けてくれ!!」

「――別に、命をるなんて言ってないのだけれど」


 言い募る少年に、けれど魔女は、わずかに頬を膨らませて言う。

 つまらない作業を嫌う子どもみたいに、わがままで勝気な町娘みたいに――どこか魔女らしくない、なんとも俗っぽい反応だ。

 思わず呆気に取られる少年。

 魔女はただ、静かに続きを口にする。


「貴方の命なんて貰っても、なんの意味もないじゃない。魔女を残酷な殺人者みたいに言わないでほしいものね。そういう差別、よくないって思うの」

「でも……じゃあ、何をすれば」

「簡単なことよ」


 魔女は、そして告げた。


「――貴方、しばらくここに住みなさい」


 少年は、だから答えた。


「……、えっ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ