表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/57

合点

 灯夜は外から焦点を徐々に近くに戻していく。すると、そこには自分の姿が映っていた。

 (!)

 灯夜は走り出した。先ほどまで回っていた道をもう一度回る。そして、一周して教室に戻った。

 (あったぞ。共通点が)

 灯夜は見付けた。一見、共通したものがないように見えるが、確かに共通点はあったのだ。

 その共通点とは鏡だった。

 女子トイレの手洗い場の鏡。部室にはロッカーの鏡。保健室に入ってすぐにある鏡。音楽室にはピアノの横に鏡。F組には、ゆかりが化粧をした時に使った手鏡。

 消えた生徒がいた場所には、全て鏡があった。偶然といえば、偶然だが、灯夜はそう思えなかった。鏡によって消えたという確信があった。なぜなら、以前、夢の中で灯夜自身が鏡の世界に入っていたからだ。今から考えてみると、時計の左右逆さだったことや、やけに歩きにくい理由が分かる。それは、左右が全て逆さになっていたからだ。

 そこまで考えて、思考が止まった。例え、鏡の中にいるということが分かったとしても、いく術を知らない。もし、彼女たちが自分の意思とは別に、向こうの世界に引き込まれたのだとすると、連れ去られるまで、待たなくてはいけないことになる。もちろん、そんな時間はない。

 灯夜は考える。常識の通じないものでも、ひたすら考える。いつしか周りの雑音は遠のき、聞こえなくなった。そうしていると、ある一つのものが思い浮かんできた。灯夜はそれに賭けるしかなかった。

 職員室に向かうと、半ば強引に鍵を貰う。色々と聞かれたが、課題です、と言い張り黙らせた。

 次に食堂に足を運ぶと、購買でミネラルウォーターの入ったペットボトル六本と、適当な食料を調達した。それらを鞄に詰め込み、目的地へと足を速めた。



 雫は見ていた。灯夜が駆け回り、自分たちに近づいてくる様を。

あと少し。あと少しで、灯夜が来てくれる。そうすれば、灯夜をここに留まらせることができる。

 気付くと、口元に笑みができていた。その笑みを消すと、雫は静流に寄り添うのだった。


遂に中盤に突入です!長かった〜。読者の皆様これからもよろしくお願いします。最後まで、お付き合い頂ければ、傷付いたある人に僕が言いたいことが、見えてくるはずです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ