議論を吹っ掛けられたら?仮説
返事に困るような議論を吹っ掛けられたら?返答を迫られたら?子供の頃や若い頃はまじめに受け答えしようとして、逆に相手を逆なでしていたような…(-_-;)どうしたらいいんだろうって、さんざっぱら悩んだ挙句の自分なりの暫定的な仮説の一つです<(_ _)>(*^-^*)この考え方が絶対に正しいと押し付ける趣旨ではありませんことをご理解いただけますと助かります<(_ _)>(*^-^*)いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)追記2023.06.02_18:07職場とか命の危険がある相手とか、ご自身の安全を優先するために負けるが勝ちももちろん否定しませんので、あくまでも一つの仮説としてご理解ください。あんまり頑固に自分を押し通すのは自己責任にてお願い申し上げます。
おばさんの処世術
あくまでも
わたしの限られた経験に基づく
独断と偏見ですけどね…(-_-;)
上手に返事をしようとすると
大体墓穴を掘る(当社比)
上手な
気の利いた返事をしようとするから
逆にあいての神経を逆なですることもある(当社比)
あわてて
いい返事をしようとせずに
黙って答えを探すことに時間をかけてもよい(と、おもう。多分)
なんというか
好戦的な
いじわるな問いかけをしてこられた場合に
ことばで返事をすることは
不利なのだ
少なくとも
自分は
得意ではないのだ
裏目に出ることが多かったのだ
そもそも
返答に窮するような
質問を投げかけてくる相手が
無作法なのであって
それはそのあいての
メンタルな
コンディションが乱れているのであって
そういうあいては
自分を怒らせるスイッチONを
他人様に担ってもらいたい
すなわち
自分の爆発の責任の転嫁がしたいような感じなので
その責任を
引き受けてあげる必要はないのである
その怒りなり
爆発なりの
責任は
その
ご本人様に帰属するので
そのひとの自主性に
任せてあげることこそ
愛情なり
友情なのだと
いう
理屈を発見したら
気が楽になった
という
おばさんの
てきとうな話でした!
時と場合によりますので、
うまくいかなかった場合は
ごめんなさいね…(-_-;)
あくまでも
自己責任にて
よろしくおねがいもうしあげます
いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
相手も正論を言っているのでしょうしね、こちらも正論で返したり、自分を正当化しようとして理由を述べると逆なでしちゃうことも多々あってね…(-_-;)どっちが正しいとも一概に決められないことも、ままあるのではないかと。あわてないのが一つのコツかな?我流、ケンカ回避でした<(_ _)>(*^-^*)いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)ではまた!追記2023.06.02_18:07職場とか命の危険がある相手とか、ご自身の安全を優先するために負けるが勝ちももちろん否定しませんので、あくまでも一つの仮説としてご理解ください。あんまり頑固に自分を押し通すのは自己責任にてお願い申し上げます。