表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

粒をならべていく阿弥羅 6




「理屈の根本は簡単なことです。なにかを構築するためにはなにかを破壊しなくてはならない。


うんうん、これは明快なお話ですよね。お家を建てるためには木を()らなくてはならない。それから採石したり、その石を砕いたりしないとなりません。火を使って煉瓦(れんが)をやいたり。またお家には衣服や、靴や、防水布だって必要だわね。其れにもちいる皮革(かわ)は、いきものを(あや)めないと得られないわね。


其れら伐ったり、()めたり、削ったり、()いたりの積み重ねがお家でしょう。


もっとも至極ですわね。簡単なこと。


 私たち存在体の体を作るのも、お家づくりと一緒。同じことよね。


栄養素を体内にとり込むためには、他個体の破片や組織を搾取しなくてはならない。


 だから青濘(ぶね)、あなたも私を食べようとしている。こうして。

ご自分の体を保全するためにね。


凍て野でならば、此の単純な原理にしたがっていたらば良いでしょう。事実、そうしてきたでしょうからこそ、なんのお考えも無しに私を殺そうとしているんでしょうね。


 けれども。


『反動』という働きをご存じかしら。


私が真珠を形象する(みなもと)も『反動』、私が今、此処に『()る』という源もまた『反動』の結実(けつじつ)なのですよ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ