表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竹取物語  作者: おっくん
1/2

第1話 2000年後の君へ

今は昔竹取の翁といふものありけり。

野山にまじりて、竹をとりつゝ、萬の事につかひけり。

名をば讃岐造麿となんいひける。

その竹の中に、本光る竹ひとすぢありけり。

怪しがりて寄りて見るに、筒の中ひかりたり。

それを見れば、三寸ばかりなる人いと美しうて居たり。


翁いふやう、

「われ朝ごと夕ごとに見る、竹の中におはするにて知りぬ、子になり給ふべき人なンめり。」

とて、手にうち入れて家にもてきぬ。

妻の嫗にあづけて養はす。

美しきこと限なし。

いと幼ければ籠に入れて養ふ。

竹取の翁この子を見つけて後に、竹をとるに、節をへだてゝよ毎に、金ある竹を見つくること重りぬ。

かくて翁やう豐になりゆく。

この兒養ふほどに、すくと大になりまさる。

三月ばかりになる程に、よきほどなる人になりぬれば、髪上などさだして、髪上せさせ裳着もぎす。

帳ちやうの内よりも出さず、いつきかしづき養ふほどに、この兒のかたち清けうらなること世になく、家の内は暗き處なく光滿ちたり。

翁心地あしく苦しき時も、この子を見れば苦しき事も止みぬ。腹だたしきことも慰みけり

。翁竹をとること久しくなりぬ。

勢猛の者になりにけり。

この子いと大になりぬれば、名をば三室戸齋部秋田を呼びてつけさす。秋田なよ竹のかぐや姫とつけつ。

このほど三日うちあげ遊ぶ。

萬の遊をぞしける。

男女をとこをうなきらはず呼び集へて、いとかしこくあそぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ