表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

友だち。

その日は特に何もされなかった。


あれだけ何か言っておいて何もされないのは少し怖かった。


家に帰って、母親にいままでの事を話すことにした。









母親はほぼ全部知っていた。


クラスの秀才の親との繋がりで、情報は来ていたけど、本当の事なのかわからなくて、確認しようにもする気が起きなかったらしい。










小さい頃…小学5年くらいの事だろうか。


その頃もクラスの中では一目置かれる存在だった秀才、橋本君。




運動神経抜群、頭も良くて、顔も整っていた。


完璧といっても過言ではなかった。


僕とは正反対だった。



憧れていた。


僕は今も昔も、友だちがいなかった。


人を避けていたのかもしれないけど、何故か出来なかった。


そんな僕と一緒に遊んでくれた橋本君。


別段家が近い訳でもなかった。


でも、ある一つの事で意気投合した。


それは、読書だった。


人の友だちがいなかった僕を笑顔にしてくれたのは、本だった。


“本は友だち”って良く聞くけど、僕は典型的に当てはまっていた。










ある日、大好きな本の新刊が出たと聞いた僕は、本屋に走っていった。


本屋は、決して大きくはなかったけど、たくさんの本があった。


そこで新刊を探していると、周りを見てないせいで、人にぶつかってしまった。


「あ、ごめんなさ」

「大丈夫?」


笑顔で話しかけてくれたのは、橋本君だった。


橋本君は、僕が探していた本を持っていた。


「橋本君もその本、好きなの…?」

「え、君も好きなの!?」

「うん。好きだよ。面白いし」


そこからこの本の良さを語り続けた。


「ところでこの本、どこにあったの?」

「こっちだよ」


僕も本を手にとって、二人で会計も済ませた。


「あっちの公園で一緒に読もうよ」


僕たちは公園で本を読んだ。


日差しを浴びながら、自分のペースで、それぞれが読んでいった。


話す事はなかったけど、こうやって橋本君と過ごす時間が、楽しかった。




ほぼ毎日一緒に本を読んだ。

ときにはお互いに今気になってる本を紹介しあって、二人でお金を出し合って買った。



「同じ値段でニ冊分買えるから、二人で同じ本をそれぞれで買うよりお得でしょ!」


橋本君のアイデアによって、沢山本を読む事ができた。


“本は友だち”の本当の意味が分かった気がした。






でも、いつからか、僕たちは、公園でも、本屋でも、会う事が無くなった。


クラスが変わったのか、喧嘩したのか。


もう忘れてしまった。




人間は、都合のいいように記憶を作り替える。


そう学んだ。







同じクラスなのに、関わっていない。


でも、こうやって見てくれて、伝えてくれていたことに、橋本君の優しさを感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ