表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Elatic Library(静電図書館)

作者:わとし
ある日、観測史上最大級の時空間異常が発生した。
◯◯山地が突如として陥没し、巨大な穴が出現したのだ。
その穴の深さは約300メートルにも及んだが、
1時間後には、内部からの急激な地面の盛り上がりにより、
新たな地形、広く平坦な土地が誕生した。
その中心部には、
焦げ跡の残る断片的な記録などが残されていた。
それは、「図書館」と呼ばれる
我々の現実とは異なる層の空間に関する記録だった。
我々は現在、それに関する異常発生の原因と
そこに関わっていた存在についての真相に迫ろうとしている。
本報告では、関係者の記録や再構成された出来事を時系列順に掲載する。

【紹介】
正式名称:Spatial Anomaly Investigation Mechanism
我々「SAIM」は、地球上において発生する時空間異常現象の
「調査」「記録」「原因解明」及び「封じ込め・防止」を
任務とする独立組織である。
約30,000名の職員によって構成されており
そのうち29,000名以上は民間出身者である。
これらの職員は調査員と呼称され
任務の性質・危険度に応じて以下の階級に分けられる。

[階級制度]

・Aクラス調査員:
 主に事務処理、文書整理、安全が確認された異常現象の
 定期観察業務を担当。
 基本的に異常領域に立ち入ることはない。

・Bクラス調査員:
 比較的安全な異常物・異常空間の調査・測定・実験を担当。
 現地踏査は行うが、重装備の許可がされる。

・Cクラス調査員:
 異常発生初期の直接調査、未確認領域の単独踏査など
 最も危険度の高い任務を遂行。

[コードネーム制度]
すべての調査員には個人識別用のコードネームが与えられる。
本名は極秘とされる。

◆ 基本情報(探査記録より)
名称:Elatic Library(静電図書館)
入退場方法:不明
構造:古びた大学図書館を模した空間。
   中心にあるテーブルから放射状に広がる
   本棚の通路が無限に続いている。
照明:やや黄色味がかった蛍光灯。常時点滅している。
音環境:非常に静かだが、定期的にページをめくる音が聞こえてくる。
本類:本棚の高さは約2mほどである。
   中心部に向かうに連れ、本棚の本の量が多くなる。
   本に触れると静電気が走る。
探査記録簿
SAIM内部考察文書
V OL.1
2025/05/08 19:15
探査記録簿ver.2
SAIM内部最終考察文書
VOL.
2025/05/10 23:11
特殊物体紹介
道具編
2025/05/11 22:12
単語説明
2025/05/17 23:27
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ