表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
倦怠期カップルは思い出す  作者: 原滝飛沫
3章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/98

第11話 青春


 海難事故では、溺れている人間に真正面から近付くのは危険な行為とされる。


 相手はパニックで状況を見る余裕がない。下手に前から行くと火事場の馬鹿力で体を拘束される。助けに行ったら海中に引きずり込まれて、二人とも助からなかったなんて悲惨な事例もある。


 そこで必要となるのが、ビートバンや浮き輪などの水泳用具だ。


 まずは相手にそれらをつかませて安堵を与え、視野を広げさせてから浜へ戻る。小説から得た知識だけど、何も知らないよりははるかにマシだ。


 足が沈む。砂浜の上では思ったように走れない。


 その条件は燈香も同じだ。この距離なら声は聞こえるはず。


 深く空気を吸って肺を膨らませる。


「燈香! これを子供につかませろ!」


 浮き輪をフリスビーの要領で投擲する。


 小さな顔が振り向いた。細い腕が浮き輪を抱く。


「ありがとう!」


 燈香が浮き輪をビートバン代わりにしてバタ足で進む。


 華奢な人影が子供の前にたどり着いた。輪っかが差し出されるなり、小さな腕がそれを掻き抱くのが見えた。


 少し遅れてライフセーバーが合流した。三人で波をかき分けて波打ち際に足を突き立てる。


 野次馬が三人のもとに殺到した。夕焼けの浜が急激に騒がしさを増す。


「ひゅーっ、燈香さんかっけえ!」


 浮谷さんもピュゥーイッ! と口笛を吹き鳴らした。今日一番の笑顔だ。まるで画面の向こう側にいるヒーローを見たかのように目を輝かせている。


 人混みの中から燈香が出てきた。


「皆帰る準備して!」


 労いの言葉をかけようとしたタイミングだった。華奢な姿が擦れ違ってせわしなく荷物をまとめ始める。他のメンバーも目を丸くした。


 燈香が手を止めて振り向く。


「早く! ライフセーバーの人から逃げてきたんだから!」

「何で逃げるんだよ」

「追いつかれたら私が叱られちゃうでしょ!」

「ああ、そういうことか」


 人混みに横目を向ける。


 野次馬が壁を作っているから浜辺側が見えない。子を抱きしめる親に、肉壁と化して見守る野次馬。燈香を追いかけようとして足止めをくらっているセーバーの図が浮かぶ。


 素人の救助活動には多大な危険が伴う。人命救助は褒められたことでも、結果論で片付けてはいずれ悲劇が起こる。勘違いヒーローを作らないためにも大事なことだ。燈香も自覚しているから離脱を急いでいるのだろう。


 燈香は考えるよりも先に体が動くタイプだ。進学校に入れたくらいだから頭が良いのかと思えば、後先考えずに動く節が見られる。


 典型的な勉強ができるだけのタイプだけど、ああいう時にすぐ動ける姿勢は羨ましい。考えて動く人間は基本ヒーローにはなれないから。


「帰っちゃっていいの? これ表彰ものっしょ?」 

「いいよそんなの。真似して亡くなる人が出たら寝覚め悪いし」


 友人の表情はもったいないと言いたげだけど、当の本人はどこ吹く風だ。


 全く興味のなさそうな態度が周囲の興奮を冷ました。魚見が呆れたように肩を上下させる。


「もったいないなぁ、まあ燈香がいいならそれでいいんだけどさ。ほら、男ども準備して。撤収するよ」

「イエスマム」


 丸田に続いて俺も片付けに取り掛かった。パラソルや浮き輪を返却し、荷物をまとめ上げて砂浜を駆ける。


 燈香がニッと白い歯を露わにした。


「これいいね! 青春みたいで!」

「みたいというか、まごうことなく青春だけどな!」

「違いないね!」


 速やかに泥を落として衣服を着込む。


 忘れ物がないか確認して友人と鎌倉駅に向かった。

 

 ◇


「今日は楽しかったなー」


 夕焼けに濡れた街並みを背景に、丸田が顔をくしゃっとさせる。海を堪能してご満悦といった顔だ。ナンパの成果が散々だったことには触れまい。


 浮谷さんが白い歯を覗かせる。


「秋村さんかっこよかったしなー」

「ねー」

「ちょっとやめてよ、照れるから」


 燈香が桃色のくちびるを尖らせる。鎌倉駅から同じ話題で誉めそやされたこともあって、端正な顔立ちが少し拗ねてきたようにも見える。


 魚見が満足げに息を突く。


「たくさんいじってやったし、後は彼氏に任せるとしますか」

「そうだな。俺たちにいじられた分は彼氏になぐさめてもらえよ。んじゃな~~」

「ちょ、ちょっと華耶! 丸田!」


 二人の背中が小さくなる。ごゆっくり~~と言いたげに手の甲が揺れる。


 この流れだ、残る二人には同調圧力が掛かるわけで。


「それじゃ私たちも」

「また明後日会おうね、秋村さん」


 柴崎さんと浮谷さんもそれぞれの帰路に就いた。二つの背中が俺たちを置き去りにして人混みに消える。


 友人が一人残らず消え去ったのを視認して、俺は燈香に向き直る。


 俺たちは恋人。気持ちは一つだ。


「じゃあな」

「ええ。また月曜日」


 互いに背を向けて帰路をたどる。


 待て待て待て! と引きとめる友人はどこにもいない。自宅を目指す多くの人影と擦れ違う。


 時刻は帰宅ラッシュ。街が人工的な灯りに照らされて夜の顔へと化粧を施されている。自分が大人になったみたいな錯覚を受けて口元が緩む。


「あの、萩原さん!」


 呼びかけられて振り向く。


 日本人形のような和の気配。ついさっき帰ったはずの女の子が立っていた。


「柴崎さん?」


 思わず目をしばたかせる。


 柴崎さんが指をぎゅっと丸めた。ビーチバッグの取っ手にしわが寄る。


「どうしたの?」

「あ、あの、私もこっちなので」


 声のトーンが少し乱れた。


 こっちとは帰る方向のことだろう。


 おそらくは帰り道を間違えたのだ。さっき別の方向に靴先を向けたから恥ずかしくなったに違いない。


 すぐさま顔に微笑を貼り付ける。

 

 隣に燈香がいないのをどう言い訳したものか。取りあえず口を開いて主導権を握ろう。


「そうだったんだ。早く言ってくれればよかったのに」

「勇気を出すまでに時間が必要だったので」


 勇気?


 首を傾げかけてなるほどと合点した。


 柴崎さんと俺たちが交流したのは今日が初めてだ。海水浴で仲良くなったとはいえ、沈黙に気まずさを感じないレベルまで関係を深めてはいない。気軽に声を掛けるのも覚悟がいる。


 それでも柴崎さんは呼びかけた。よほど大事な用事があると見た。


「少し歩きませんか?」

「いいよ。一緒に行こう」


 俺も高揚した気分が収まらない。ちょうど会話相手が欲しかったところだ。柴崎さんの申し出を拒む理由はない。


「ありがとうございます!」


 柴崎さんの表情がぱっと明るくなった。俺はただ首肯しただけなのに、何かいいことをした気分だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ