表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/32

2章 ファリャ ①

 唐突だが俺の嫁、ファリャの自慢話をしよう!

 何? そんなん聞きたくないって?

 いいや、話すね! 自慢しちゃうね!

 誰だってあんな嫁さんゲットしたら自慢の十や百くらいしたくもなろうというものだ。

 俺はいつだってしたいことはやってしまう男なのだ。


   ***


 ファリャについて俺にとっての第一印象ファーストインプレッションはもちろんおっぱいだ。

 なにせこの世界で目覚めて最初に触れたモノが、まずファリャのおっぱいだったのだ。

 そりゃーもう、母性以上の刷り込みインプリンティングが俺の中に発生するのは至極当然のことと言えるだろう。

 なんとなれば、俺のこの世界に対する印象がもうおっぱい。

 なにそれつまりここって理想郷アルカディアじゃん。ひるがえって、ファリャのおっぱいこそが理想胸りそうきょう

 ん、似たようなこともう最初に言った気がするな?


 まぁそれはいい、閑話休題だ。

 始めこそそんな暖かく柔らかい(物理)印象だった彼女だが、次に感じたモノはもう少し寒々しい。

 薄幸の美少女。

 そう見えた。

 格好からして何の飾り気もなくいかにもみずぼらしかったし、開口一番、自分が俺への供物だなんて言うのだ。少なくとも俺の価値観から見て幸せそうな境遇には見えなかった。

 だから勝手に、つらい生い立ちだったのだろうと思い、しかし直接は聞かず心に留めていたのである。

 ところがだ。

 ある夜の寝物語にと聞かせてくれた彼女の話は、想像していたのとだいぶ違っていた。


「この国で成し得る最高の贅沢をつくし、最高の教育を施され、何不自由なく育って参りましたわ」


 そういうのである。

 産まれこそ平凡な老竜の夫婦にやっとできた一人娘であったそうだ。

 ところがすぐに、ある特別な才能を宿していたことが発覚する。

 両親はそれを畏れ……などと言うことはなかった。彼らはその程度で動ずるほど若くはなかった。

 だがそれで幸せ家族計画が順風で満帆と言うわけにもいかなかったようだ。

 当時の神官長が、彼女の誕生と同時に一つの啓示を得ていたのだ。


 ──主上に捧ぐべき最高のにえが生った、と。


 すぐに神官長の使者が差し向けられ、彼女は神殿に迎えられた。

 ファリャが両親と共に生家で過ごしたのは、結局三日足らずとなった。

 なんてことだ、産まれてすぐ両親と引き離されるなんて……っ! やはりファリャは悲劇のヒロインだったのだ。これからはめいっぱい可愛がってやるからな!

 と、俺は号泣したのだが。


「両親も一緒に、居を神殿に移したのでずっと一緒でしたわ」


 そうか! よかった、ファリャは家族に囲まれて暮らせたんだな! ハッピーエンド! 俺は号泣した。

 彼女とその両親はその後、たいそう手厚く持て成され、保護されて過ごしたという。

 この国で手に入るもっとも美しい服を。

 この国で手に入るもっとも美味い物を。

 この国で手に入るもっとも快適な床を。

 なんでもかんでも、優先的に与えられた。

 よくもそんな生活で肥え太らなかったものだ。

 いや胸部や臀部は見事に肥えているのだが、むしろそれでよい。でも腰のくびれや四肢の引き締まり具合は、これまた良いモノだが、話の流れ通りならばこうはいくまい。


 さもありなん。

 彼女は贅沢と同時に厳しい躾と教育も施されていのだ。

 文字の読み書き、算術、科学、魔法。

 格闘術、武器術、護身術、暗殺術。

 文武の両道を極限まで求められ、食事と睡眠以外の時間、そのほとんどを己を磨く時間とさせられたのだそうだ。

 すべては未来に降臨せし、竜王のために捧げる供物として、その価値を高めるために。


「だからわたくし、結構すごいんですのよ? この国の民のほとんどができないような、様々な技術を身に付けているのです」

「ほう、例えばどんな?」

「そうですね……例えば、文字の読み書きができますわ」

「まじか! すげぇな!」


 俺もただ今絶賛オルフレンダと綺真から教わっている最中なのだが、ファリャはとっくに習得済みのようだ。

 ん? つまり逆に言うとこの国の皆はほとんどが文字の読み書きができないのか?

 大丈夫なのか?

 教育は国家繁栄の要なのではなかろうか。


「ご主人様の眷属はみな、文字を書くよりも森を駆ける方が好きなのです」

「なるほど、俺も筆を走らせるより外を走る方が好きだ」


 気が合いそうな国民性で王としては何よりである。


「あとは……そう、剣を始め様々な武器を扱えますのよ」

「まじか! 器用だな!」


 武器はただ持って振り回せば良いというものではない。きっと相当な鍛錬を積んだことであろう。

 だが、我が国にも騎士団が居るはずだけど、彼らは剣を使わないのかな?

 まさか徒手空拳か。それはそれでカッコイイな。


「騎士の方々はもちろん武器を使いますが、多くの方が戦鎚や戦棍などの鈍器ですから。剣のような折れやすく取扱いに繊細さを必要とするものはあまり好まれないようですわね」


 確かに壊れやすい道具とか、刃物は扱いに気を使うもんな。

 そういうの気にして肝心の戦いに全力を出せなくなっては武器の意味が無い。やはり頑丈で壊れにくい打撃が一番!

 この理論により素手が最強だと証明されてしまった。


「どれもこれも、ご主人様のための力ですわ」

「そうかそうか、頑張ったんだなぁ、偉いなぁ、可愛いなぁ」


 自身の事を、まるで俺の事のように誇ってくれているファリャは、ややもするとその在り様は歪にも思える。

 彼女はいつもこうだ。

 何が何でも俺優先。俺全肯定。

 俺がああ言えば、ああする。

 俺がこう言えば、こうする。

 付いて来いと言えば便所にだって付いてくるし、待っていろと言うと良いというまでその場を一ミリだって動かなくなる。

 ねやでもそう。どんなプレイも体位もなんのその!

 ……と思ったらドSな女王様役だけは頑としてやってくれなかった。

 その辺は単純な言いなりでなく確固とした矜持があるのだろう。残念ではあるがそういうのは綺真で事足りるので無理強いはしなかった。


 とにかく、ファリャは自分の意思とか願望がちゃんとあるのか、一見して判りにくい娘である。

 俺に従うことを、或いは好きでやっているのかもしれない。

 しかしそうだとしても、決して楽ではなかろう。

 大層、生きにくいに違いあるまい。

 今のところ、表面上は完全に俺のお人形なのである。

 正直に言えばあまり関心できたものではない。できればもっと自由に気ままに振る舞ってほしい。

 だが俺がそれを言ったら、それがもう命令になってしまう。それでは意味が無いのだ。

 彼女のそういう生き方を否定するのは馬鹿でもできる。

 もっとも、聡明である俺はもちろんそんな愚を犯すことはない。

 代わりにただ、その触り心地の良い身体を余すところなく撫でまわしてやるのである。

 よーしよーしよしよしよしっ!!

 本当にどこもかしこも柔らかく滑らかで、心地よく病み付きになってしまう。

 やめられない止まらない!


 モチモチスベスベのその身体は肌触りどころかもう舌触りから歯触りすら良い。

 どことっても美味しそう、というか美味しい(確信)。

 最初の頃俺はファリャをばりむしゃとカニバルする気はない、と言ったがちょっと訂正が必要だ。ぶっちゃけ食べちゃいたいと割と本気で思ってしまう健康肌だ。

 もちろんそんなことはしないが。

 はむはむ。


 後やはり髪も良い。その長い黒髪は彼女を語る上ですべからく特筆すべき美点であろう。

 それはさながら世界の淵を覗くような、光さえ飲み込む闇色。

 撫で心地はあまりにも滑らかなで、手で梳いてやるとあたかも絹糸か、ともすれば流水にさらされるかのごとく抵抗感皆無で指が入ってゆき、そのまま吸い込まれてしまうのではないかという錯覚に陥ってしまう。


 そんな喩えを聞いたらファリャの事を、見た目暗そうな娘だと勘違いしてしまうかもしれない。

 だがそれは早とちりだ。

 なぜならその目に、髪の暗色さえ照らすような生命の灯を湛えているからだ。

 その大きくつぶらな瞳は黒。

 でも同じ黒でもこちらは輝く星空を詰め込んだように明るくて力強い。

 どちらかと言えば感情表現の控えめなその相貌──もちろん、完全鉄面皮の綺真とは比べるべくもないが──にあって、その目は言葉よりも表情よりもより強く俺に気持ちを伝えてくれる。


 うれしげな光。

 ふまんげな光。

 かなしげな光。

 たのしげな光。


 喜怒哀楽の全てがそこに在る!

 普段はふわふわニコニコミステリアスなファリャだが、そういう判りやすさがあるからこそ安心してよしよししてやれるのである。

 判りやすいといえば俺がここへ来て幾日か過ぎた時分、思えば実に彼女らしいと感じた、こんな出来事があった。


tips:この国の伝統や文化はほとんどが口伝である。識字率が低いのも理由の一つだが、彼らは頭があまり良くないわりに記憶力は良いからである。

そんな種族特徴ゆえに、彼らはよく会話中に相槌代わりに「何の話だったっけ?」とわざととぼけたりする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ