表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦艦薩摩  作者: 呉提督
24/65

招かれざる客

1942年 1月24日 06:00 ブルネイ


第一護衛艦隊の各艦が一斉に錨を揚げた。

DD『ゆきかぜ』を先頭に『あがの』『のしろ』

『しょうかく』『やはぎ』『さかわ』が

続いた。



・・・・

『やはぎ』艦内



『全乗務員、よく聞いてほしい。』



スピーカーから艦長の声が聞こえてくる。

海原はCICでその声に耳を澄ませる。


『先日、空母『加賀』が撃沈された。

生き残った者の証言では、超高速の飛行物体の

ようなものが直撃したらしい。

このことから我々以外にもこちらの世界に

現代の軍艦が来ている可能性が高い。

各自警戒を怠らないように!以上!』



艦長の話が終わってもCICにざわめきは見られない。


"どんな相手、状況であっても訓練どおりに命令をこなす"


全員がそれだけを考え、海原を信じていた。



・・・・

同年 同月25日 08:00 太平洋 フィリピン沖合


「チッ、ジャップのやつら、逃げやがった。」


米海軍ミサイル駆逐艦『ジョンストン』艦長の

ジェームズ大佐は舌打ちした。

大統領から"航行の自由作戦"を命じられ、

横須賀から南シナ海を目指していたら

いきなり台風に巻き込まれて

気がつくとここにいた。

星座の位置などから何とか年代を特定し、

場所を把握しようとしたところに、帝国海軍の

ものと思われる空母が現れた。


乗務員の意見はやはり

"攻撃すべき"と"見送るべき"のふたつに割れたが、彼は迷わず前者を選択。

空母『加賀』を海底に送ってやった。

燃料の心配さえなければ残りの3隻も

すぐに海の藻屑だったと言うのに。


もともとジェームズ大佐は日本が気に入らないタイプの

軍人だった。

70年前は歯向かってきた癖に今は俺たちに

ペコペコしやがって。


アメリカがこの時代に連合していたイギリスも

元をたどればアメリカを支配していた敵国

だったので、大佐の理屈はおかしいが、

そんなことで考えをまげる人間ではない。


その時、


「艦長。新手の艦隊です。ブルネイから出てきました。」


士官に対し、ジェームズはトマホークの発射を命じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ