その1 第八話 タンピン冷やし中華
第八話 タンピン冷やし中華
週末だ。気付けばまた俺は麻雀食堂に足を運んでいた。
「いらっしゃいませ。ちょうどそろそろ来てくれる頃かなって思ってた所なのよ。うふふふふ」とあやのさんが嬉しそうに笑った。メタさんも先に来てて「やっぱり来たな」と言われてしまった。
なんだか行動が読まれてるみたいで俺はちょっと恥ずかしかった。
恥ずかしさと外が暑かったのもあり顔が赤くなってるような感覚があった。そんな俺のすぐ横の柱に夏場になったことを感じさせる貼り紙があった。そう
『冷やし中華はじめました』だ。
「今日は冷やし中華が食べたいです」
「あら、唐揚げじゃなくていいの? まあ、暑いしね」
「ちょっと、唐揚げは飽きちゃって……」
するとあやのは『ガーーーーン……ショック』と言わんばかりの顔で固まってしまったので、俺はすかさず理由を説明した。
────
──
「……と、いうわけなんです」
「なあんだぁ。びっくりした、私の自慢料理が飽きられたのかと思って驚いちゃったわよ」
「逆っすよ。美味しさに影響を受けたからこそ食べ飽きちゃっただけ。本当は1つ食べたい気持ちはある」
「そういうことね。有り難い話だなあ。行動に影響与えるほどの料理人になれたなんて。料理人冥利に尽きるわ」
するとその時ガラガラガラと扉が開いた。
「チワッスー。あ、メタさんもう来てたんだ。イヌイさんも」
「俺の名前、よく覚えてたね。えっと……」
「おれはカンです。寒いって書いてカン。寒沢ツカサっていうんだけどみんなにはカンって呼ばれてるからそれでよろしく!」
「ああ、よろしく。カン」
「カンちゃん。唐揚げ定食でいいでしょ?」
「うん、もちろん。それが目的で毎週末ここに来るわけだから」
「ならちょうど良かった」
「?」
────
──
ゴト
「はい、イヌイさん。冷やし中華お待たせしました」
その冷やし中華はまるで輝いているようだった。半分にカットされたミニトマトや細切りされたチャーシュー。定番のキュウリや錦糸卵。ちぢれ麺に醤油ダレと少しの胡麻。その下には平たいけど大きさはこぶし大くらいのデッカイ氷がドンと1つ入っていて、そして――
「ツナマヨ?」
「そー、ツナマヨよ。冷やし中華にはツナマヨがすっごく合うんだから! よく混ぜて食べてみてね! 私の自信作!」
言われた通りよく混ぜて
「いただきます」
パクッと口に入れた瞬間、感動から自然と「うまい!」と声が出ていた。
「うふふ。ありがと」
「いやほんとにうまい。ツナマヨがめちゃくちゃ良い仕事してる。こんなに合うなんて。すごい発見。ピンフとタンヤオくらい相性がいい!」
「コイツ……見事な例えをしてくるな。本当に最近までルールも知らなかった素人か?」とメタが感心する。
「タンヤオは中に寄せる役という点でピンフと相性がいいなと思ったもので。麻雀の基本はメンタンピンだという意味が最近わかりました」
「じゃあこの冷やし中華はさしずめタンピン冷やし中華ってことか。しかしイヌイさんはたいしたもんですね。おれなんてバカだからいつも直感でやってて。勘がいいからカンなんて言われたりしますよ」
ゴト
「はい、カンちゃんもお待たせ。唐揚げ定食召し上がれ」と、カンに定食を出すと同時に俺の方にも小鉢がコトッと置かれた。そこには出来たての唐揚げが1つ入っていた。
「これはイヌイさんへのサービス。タダでいいわ。私の唐揚げの味をしっかり覚えないと再現も難しいでしょ」
あやのさんはそう言ってニコニコとご機嫌な顔をしていた。
「あ、ありがとう」
「どういたしまして〜。残しちゃ嫌よ♡」
出来たての唐揚げはやっぱりすごく美味しくて、自分の作ったのとは雲泥の差があるように思えた。俺はこの味を再現することなんか出来ないんだろうなと思うなどしたが、それでもいいか。とも思った。ここに来ればいいだけのことだ。
でも、もう少し頑張ってみよう。せっかくサービスで唐揚げ1つもらったわけだから。
食べ終わったらそこにちょうど犬飼さんが現れたので4人で麻雀をすることにした。
今日の麻雀食堂も相変わらず最高に楽しかった。
また、来よう――