表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

鬼神伝説

「階段を上ってみよう」

 長い長い階段は運動不足の身には結構きつく、息が上がる。百戦錬磨はいつもたくましく体力には自信があるようだった。息があがっていないなんて、すごい。基礎体力が全然違う。手を差し出される。手をつないで登ろうという意思表示だろうか。気の毒な私のために助けてくれたのかもしれない。でも、すごーく心臓がばくばくして、錬磨君の手の大きさに惚れてしまう。汗ばんでいることが恥ずかしい。錬磨君は何を思っているのか少し前を歩いているので、表情は見えない。でも、はたからみたら恋人同士に見えるかもしれない。汗だくすぎて、もう前髪を直す気力もない。


 私がぜーぜー言いながら、階段をやっと登りきると――そこには絶景が広がっていた。街を一望できるような高さだ。神社に神主さんはいないのだろうか。いたら、何か話を聞くことができないだろうか。


 ごく普通の神社で、賽銭箱が備えられており、じゃらじゃら音が鳴る鈴がぶら下がっている。思ったよりも規模は小さい。中に、鬼神の何かが祀られているのだろうか。そーっと中を覗こうとすると――


「君たち、見ない顔だね」

 神社の神主さんらしき若い男性がこちらにやってきた。

 ネットの噂だと街の監視役が神主の役割だと書いてあった。

 優しそうなたれ目で少しばかりカッコいいお兄さんだ。


「実は、神話に興味があって、学校の宿題で提出予定なんです。話を聞かせてもらえませんか」

 百戦錬磨が話しかけた。うまい聞き出し方だな。彼は意外と頭がキレる。


「かまわないよ。まぁ、石像に書いてあることがほとんどすべてだけどね」

 たしかに、神主さんの言うことは当たっている。何を根拠に人間ポイントカードと行方不明者と鬼神伝説を結び付けていたのだろう。ただの噂にすぎない。


「でも、昔は本当に鬼神がいて、罪人を生贄にしていたんですか?」

「どうだろうな。それも、子供が悪さをしないように大人が勝手に作った物語かもしれないと思っているんだ。鬼神の死体も骨も実際に見たこともないし、聞いたこともないからね」


 それもそうだ。


「でも、鬼神が人間と全く同じ姿で同じ骨格ならば、区別はつかないかもしれないな」

 今日の百戦錬磨は一味違う。


「僕は、ここを先代から引き継いだだけだからね」

「奥に、何か祀られていたりしますか?」

「奥には人は入れないんだよ。特に何もないから、入ってもつまらないと思うけど」

 優し気な神主さんは立ち入り禁止だということを主張した。


「鬼神の銅像はあるけど、それ以外はなにもないよ」

「絵で見たことがあるのですが、鬼神って角があって体が大きくて、怖い顔をしているんですよね」

「昔話に出てくる鬼みたいなイメージでいいと思うな。ただ、神様の一種だから敬わなければいけないっていうのが、ただの鬼とは違うんだよね」


「ありがとうございました」


 私たちは神社をひとまわりすると、そのまま階段へ向かう。


「神主は多分、鬼神の末えいなんだろうな」

「何それ?」

「匂いが違うと思ってさ」

「匂い?」

「俺、鼻が利くんだ。人間らしくない人間の匂いを何度も嗅いだことがあるからさ」

「なにそれ?」

「街中にも鬼神なのか、普通ではない人間の香りを放っている生き物がいるんだ」

「そうなの?」

「あと、おまえはちょっと特殊能力持ちだということにも気づいていたりする」

 誰にも言ったことがない秘密を言い当てるなんて、多分、彼の嗅覚は本物だ。


「実は、未来を一部予知できる能力があるの」

「ビジョンとか?」

「それは、ほんの一部で全部が見えるわけじゃないんだ。かなり特定分野だから、一般の人に貢献はできないの」

「たとえば?」

「……内緒」


 ここで、殺人する人がわかるなんてとても言えない。しかも、あなたから、漆黒のオーラが見えますなんてとても言えない。


「鬼神っていうのは、現代は人間を食べなくても生命を維持できるんだと思う。さっきの神主の香りでわかったよ。動物や人間ではない肉で代用しても生きられるように進化しているんだと思う。でも一部の鬼神は人間を食べたいと趣味に走っている者がいるんだと思う」

「実際行方不明者ってどうなんだろうね」

「どうかな。現代の日本でもかなりの人が行方不明のまま見つかっていない。これって不思議だよな。認知症とか色々な理由があるのだろうけれど、監視カメラもあるし、科学技術も発達している。それなのに、どうして未解決なのか」


 神社の高台から見る夕暮れの景色は美しい空の色をしていて、まるで宝石だ。青と紫とピンクが混ざった不思議な色。この瞬間が宝物だ。隣に、好きな彼がいて、低ポイントの人間でも同様に同じ空の下で生きている。幸せを感じる。この先、低ポイント人間を抜け出せる保証もないし、親がいい仕事につけるかどうかも不明だ。ただ、もう少し、こんな時間が続いたら幸せなのにな――。


「危ない!! 逃げろ!!」

 突然の声に驚く。

 後ろを振り向くと、鬼のような人間のような生物が立っていた。


「おいしそうな人間、食べたい」

 そう言うと、覆いかぶさってくる。

 この神社付近で行方不明者が出ているという噂、これは本当だ。

 神主さんは知っている? むしろ関係者?

 色々と考えてしまう。

 でも、今はとにかく走る。


 百戦錬磨は持っていた小型のナイフで鬼のような生物を切った。

 ナイフで切っただけなのに、存在が消えた。

 完全消滅だ。

 これって普通のナイフなの?

 それとも、この男が普通ではない能力の持ち主なの?


「錬磨君って、特別な力があるの? 今の裁き方が妙に手慣れているというか」

「これ、俺に与えられた特権なんだ」

「特権?」

「俺の家、貧しいだろ。兄弟が食べるものがないから近くのスーパーでパンを盗んでしまったことがあったんだ。弟がやったことではあるけれど、俺も加担していたのは否定できない。もちろん、店の人に通報されて警察とか児童相談所の大人が来たんだ。その時に、貧しい子どもに救済措置をとる制度があると説明されたんだ。現在の日本では子供はアルバイトをすることはできない。つまり、自力でお金が稼げない。でも、人間ポイントカードにポイントが貯まれば貯金でき換金できる。だから、鬼神斬りにならないかと言われたんだ」 

「でも、鬼神って一応神様だし協定が結ばれているんでしょ?」

「いや、それは表向きだ」

「ほとんどが能力や知性のない野生の鬼神なんだ。その鬼神は力のない子どもを狙う。だから、一部の子どもにポイントを稼げる措置をとって抹殺しているというのが本当なんだ。貧しい子どもへの救済措置だけど、実際は多すぎて大人だけで対応するのが大変というのもあるだろうな。これ、秘密事項だからあんまり口外するんじゃないぞ」


 指を一本立ててしーっとする仕草も割とかわいい。強くてかわいいなんて不思議な人だ。


「実はポイント、結構たまってるの?」

「俺は、時々野生の鬼神がいそうな場所を訪ねて狩りに行くことも多いんだ。中学生ができるバイトは表向きは存在しないだろ。少しずつでも貯金できるのはありがたい。俺の家では弟や妹にはまだ早いから俺だけがこの仕事を請け負っている」


「でも、命の危険もあるんでしょ」

「もちろん。でも、基本野生の鬼神は攻撃がワンパターンなんだ。だから、ある程度読めるからかわすことはできるし、一撃で消滅できる武器も特別支給されているしな」


「でも、この武器持っている人ってたくさんいるの? 人間を切る人がいたら危ないよね」


「これ、人間を切ることはできないんだ。もっと言えば、鬼神しか切ることはできないんだ。つまり、果物とかも切れないんだ。というのも、特別な光で焼き切るらしい。安心しろ、国が支給している武器だから銃刀法違反にはならないよ」


 一見ちょっとかっこいいナイフなのに特殊な物なんだな。もしかして、彼から黒いもやが見えていたのは、鬼神を殺していたから? 殺すというより、抹消するというイメージかもしれない。彼は人を殺すわけではない? それならば嬉しいのに――。


 ゆったりとした足取りで階段を下りると、まるで別世界のように平和な街が広がっていた。でも、いつどこであの生物に出会うかもわからない。でも、彼がいれば身の安全は確保できる。いつもいるわけでもない。一般人はほとんどが野良の鬼神のことを知らない。でも、この先、野生が増えてしまったら私たちの生活は一般するだろう。生活が脅かされるなんて――低ポイントで先の見えない私には怖いことしかない。


「神主は知っていて放置しているんだろうな。むしろ、鬼神をあがめている神社だからな。野生の鬼神のおかげで夕飯代くらいは稼がせてもらったな。正式な契約を結んで生贄を食べる鬼神が多いのだろうが、一部の神社には野生の鬼神がいるだ。ここは田舎だし多いのかもしれない。いつか――都会に行ってみたいなぁ」


 空を眺めながら都会に想いを馳せる。私はこの狭い町で一生過ごしてもいいと思っていた。そこそこ都会な場所もあるし、不満はなかった。でも、百戦錬磨はいつか遠くに行ってしまうのだろうか。


「私たち、優秀になれば、生贄にされることもなく、国から高ポイントでお金も支給されて幸せになれるんだよね」

「だから、高校入試がんばるぞ」

「うん」


 初めて見た怖い存在に心臓がばくばくして止まらない。

 でも、隣に彼がいたから心強い。


「図書館で俺は鬼神について調べてみる」

「そうだね」

 いつのまにか彼のTシャツの裾をつかんでいることに気づき、慌てて手を放す。


 鬼神についての本というのはたくさんあったけれど、確かな情報を選ぶことはできなかった。ただ、一種のウイルスのようなものであり、鬼神と人間は共存しなければいけないという考察が書いてあった。鬼神の完全消滅が難しく、そのための協定が必要だという著者の言葉は心に残った。地元の歴史研究家の書いた書籍が一番わかりやすく、一度話を聞いてみたいという気持ちになる。


「まずは俺ら、勉強第一だろ」

 不良が言うとなんだかおかしくて、くすっと笑ってしまう。


「今笑ったな」

「ふふっ。なんだかこんな時間もいいなあって。子守りは大丈夫なの?」

「児童相談所からヤングクアラーを指導されて、保育所と児童館に預かってもらうことになってさ。結果俺の時間ができたってわけ」

「こんな人間を数字で測る制度なんてなければいいと思ったけれど、それによって善人が増えるとか、犯罪が減少するならば――低ポイントの人間の逆転チャンスも与えられるのならば、いいことなのかもしれないね」


「そうだな、少なくとも俺にとっては助かる制度だ。お金に困っている子どもには救済制度として有能だと思う。特に俺のような武闘派には有利な制度でもあるしな」


「そのうち、時間があるときにこの本の著者に聞きに行ってみたいな」

 今日の課題は終えた頃、提案する。


「そうだな。でも、真実は誰にもわからないからな」

 一通り、今日のノルマは達成したわたしたちはテキストを閉じた。



 祭りの時の約束、どこかに出かける日が来た。

 つまり、初めてのお出かけというデートだ。

 あれから、私はきちんと紫陽君とお別れした。

 好きではないということを伝えたことは、錬磨君に伝えていた。

 錬磨君は、すぐに乗り換えたりすると印象が悪くなると言ったり、夏希からいじめられないようにかたくなに友達という位置を守ってくれていた。

 でも、気づくとしょっちゅう放課後は一緒に過ごしていた。

 言葉にしないけれど、両思いなのかな、とは感じていた。

 さりげない優しさ、恋愛感情を感じるときがあったから。

 でも、まだ恋人じゃない距離。


「今日は、初デートだね」

 錬磨君は相変わらずTシャツにジーパンという格好で、特におしゃれをしているわけではないけれど、顔立ちがとても整っていて、無造作な髪型と長めの前髪が彼の魅力をますます引き出しているような気がした。


「まぁ、そんなところかな」

 否定をしないなんて、珍しいな。 


「私は大大大好きだよ!!」

 ずっと思っていたことを言えた。昨日何回も練習した一言を会ってはじめて言うことができた。

 胸のつかえがとれた。まるで、小骨がのどに刺さってずっと気になっていた後に、取れた時の爽快感に似ていた。

 別に片思いでもいい。彼から好きだと言われなくてもいい。私の気持ちが届けばそれでいい。

 以前は相手が私を好きでもないのに、一方的に愛情を注ぐことに抵抗があった。

 小さなプライドかもしれない。

 愛されないのに、自分だけ愛するなんて、損している気がしていた。

 でも、今は損得なんて考えないようにしたいと思うようになった。


「俺も、愛花が大好きだ」

 今、私のことを好きだと言ってくれた?

 待ち合わせ場所にたたずみながら、私たちは道行く人を見つめながら、告白の確認をした。


「今まで、ずっと付き合うっていうことは避けようと思ってたけど、これってもう付き合ってるよな? 毎日放課後は一緒に過ごして、休日も一緒に出掛けてさ。俺なりに周囲の動向を見ていたけど、その行動をしていても、愛花のクラスでの立ち位置が変わることもないし、桜葉がフラれた事実も変わらない。夏希と桜葉がいい感じらしくてな」


「そうなの?」


「だから、夏希にいじめられることはないだろうと思って。ずっと遠慮していたけど、俺、ちゃんとおまえと付き合いたいから、付き合おう」

 視線が重なる。まっすぐな視線。かっこいいと思わず見とれる。私みたいな特に美人でも何でもない普通の女子でいいのかな。


「私なんかでいいの?」

 確認を取る。


「俺がおまえがいいっていってるんだよ。文句あるか?」

 やっぱり不良だけあって、ちょっとしたセリフがケンカみたい。でも、それはすごくすごく甘い甘い言葉で、私は素直に受け取ることにした。


「文句なんてありません。よろしくおねがいします」

 お辞儀をする。すると、くしゃっと髪の毛を撫でられた。


「俺、愛花の髪の毛が好きなんだ。サラサラしていて、風になびくとすごくいい匂いがする。とにかくかわいい」

「……ありがとう」

 それ以上は言葉にならなかった。

 そのまま錬磨君は私のおでこに顎を当てた。

「すげー幸せ」

「……私も」

 今日は錬磨君がやたら素直に愛を囁く。こんなことがあっていいのだろうか? もしかしたら、こんなにいいことがあったら、明日死んでしまうかもしれない。でも、ずっとこうやって二人で過ごしたいな。


「今日はお目当てのパフェを食べに行くぞ。ポイントも入ったから俺のおごりだ」

「ありがとう」

 彼は生い立ちが決して幸福じゃないのにいつも幸福な素振りをする。悲しい顔を見せない。きっとそんなところが大好きになったのかもしれない。

 

 商店街を歩いているとあの神社の神主が買い物に来ていた。

 ごく普通の人間だ。

 

「君、強いね。君の神技には感服だよ」


「あんた、何者だ? やっぱり、この町の監視役なのか?」


「ただの神主だよ。もしかして、私の先祖に鬼神がいたのかもしれない程度だ。野生の鬼神がこの町で悪さしないように見守ることも私の仕事だよ。そして、共存するために彼らを見守り続けることも私の仕事だよ、鬼神斬りの百戦錬磨君」


「どうして俺の名前を?」


「それくらいわかってますよ。この町を見守る側だからね」


「神主は鬼神なのか?」

 錬磨君が問いかけた。


「だったら何だというんだ? 人間を喰らわずとも生きられるように進化していることに誰も気づかない。つまり、全部鬼神のせいにしてこの世界は回ろうとしているんだと思っているよ。都合の悪いことは鬼神のせい。一部の野生は少数だがたしかに現存していて、人間を襲うこともある。しかし、知能が低く長生きは難しい。人間ポイントカードなんて国の都合じゃないか。生贄や鬼神とは関係はない」


 思いのほか神主は冷静に否定をした。そして、結構重要で大切な話をした。


 神主はこの町を監視している鬼神との共存のためにいる存在だということを伝えてきたようだった。彼には鬼神の血が流れているのかもしれない。でも、人間を食べなくても生きていけるくらい血は薄くなったのかもしれない。進化しているとはどの書物にも書いていなかった。野生の鬼神がどの程度いるのかはわからない。


「私たちになんでこんなこと教えたんですか?」


「鬼神斬りの情報は国からいただいているんだ。そして、その人の家庭の事情や仕事を頼まれることになった経緯を知ってしまう。百戦錬磨君の家庭は実に大変なようだね。頼まれれば、鬼神を派遣しても構わないが、失踪したという実の父はきっとどこかで生きているよ。義理の父も同様だ。何も出てこないというのは事件や事故じゃなく本人の意志のことが多いんだ。だから、身分を隠してしまう」


「たしかに、母親はヒステリーでうまくいってなかったからな」


「鬼神は元々は本当に万能な神様だったんだ。一度手を合わせてみるのも一興だよ」

 にこりとほほ笑んだ神主には八重歯が光っていた。鬼神の名残のようにも見えてしまう。これは、先入観という名の心理現象なのかもしれない。


「怖い未来ばかりじゃない。どの時代にも受験はあったんだし、鬼神よりも人間の方がずっと怖いと私は思っているよ。私利私欲のために、人を殺すこともあるし、欺き自分さえよければいいと悪知恵を働かせる者もいる。君たちのような若い人がこれから絶滅危惧種となりつつある鬼神とどう向き合うのかも楽しみなんだ。人間をポイントなんかで評価するシステムはおかしいと思っているよ。現にポイントなんて関係なく素晴らしい人間はたくさんいる。いつか、そんな評価に惑わされない世界が構築されたらいいな」


 神主の言っていることは正しいと思う。

 人間は一番怖い。それを聞いたこともある。

 鬼神は怖いと頭に勝手にインプットされていた。

 でも、本当に怖いのはクラスのみんなかもしれないし、これから社会に出たら手を差し伸べない蹴落として来る人間かもしれない。

 家族内で事件が起きた話も聞くし、親が正しいことばかりでもない。


「ありがとうございました。もし、今後何かあったら相談にのってください」

「もちろん」

 軽く会釈をして私たちは帰路につく。


「敵じゃなさそうだね」

「あぁ、神主自体は悪い匂いはしなかった」


 今日は特別な一日となった。人生初の両思い。恋人手つなぎ。

 大切な人と想いが通じた喜び。

 私、一番幸せかもしれない。


「ねぇ。夏希と紫陽君には内緒にして、若葉高校受けようか。公立だし、私たちの学力ならば上位で入ることができる。そして、5本指に入る進学校」

「桜葉には後日ちゃんと俺から説明して謝る。俺は、おまえのことが大好きだと気づいたよ。もう、自分をごまかせない。桜葉は受験勉強で恋愛どころじゃないって感じだけどな」

「紫陽君って昔からいい子だから、親に逆らえないんだよね」

「そんな感じはするな」

「私は、一人でも強く生きている錬磨君に魅力を感じているよ。どんな逆境があっても、絶対にあきらめない精神を持っているよね。精神力が半端ないし、優しいし」

「それって大好きっていうことか?」

 真顔で聞かれると正直照れる。


「うん」

 笑顔で答える。


「実は、桜葉とおまえが付き合うことを協力していた時、結構やきもきしてたんだよな」

「嘘? 全然気づかなかったよ。それに、夏希の方が私より断然容姿端麗なのに」

「おまえは心がすごくきれいだし、外見も……可愛いと思う。だから、嫉妬している自分に苛立っていた」

 照れた錬磨君はとてもかわいくて愛玩犬のようにかわいがりたくなった。嬉しいことを言ってくれる。


「自分でもこんなに嫉妬するなんて思わなかったんだよ。だから、このままうまくいったら俺の心のやりどころがなくなってしまうと思ってさ」


「今日も洗濯と晩御飯の準備だな」

 主婦業もしっかり行う彼は素敵だ。最初抱いていたレッドリストである不良のイメージはいまや吹っ飛んだ。彼はその辺の中学生よりずっとしっかりしている。


「家事もして、勉強もしているなんてすごいよ」

「これからもさ、文字でやり取りは続けたい」

「そうだね。好きっていうのも文字のほうが照れないし」

「手紙って形に残るから、いい宝物になるな」


 隠し事は辞めようと満を持して告白する。

「実は……私、殺すであろう人がわかるんだ。ずっと錬磨君から黒いモヤが見えていて気になっていたの」

「なるほど。特殊能力はそーいうことか。ちなみに俺は、人間は殺さないよ。人間の害になる野生の鬼神しか殺さないから、心配するな」


 私たちはペンを持って今日も戦い、愛を囁く。

 時に彼は鬼神をナイフで斬り、ボランティア活動でポイントを稼ぐ。

 私たちは二人共大幅に成績が伸びたので、成績上昇ポイントを獲得した。

 高校の入学金や学用品を買うのに困らないくらいは貯金している。


「お金ってないと不安だけど、私たちにはポイントカードがある」

「便利な時代になったもんだな。表向きでもいいことをしていればポイントが振り込まれるからな。好きな人にプレゼントを買うこともできるしな」


 さりげなく優しい。レッドカードを出されるタイプだという偏見を持っていた自分が恥ずかしい。ポイントを換金して最近髪を切った彼はさっぱりしていてより一層さわやかになった。鋭いと思っていた瞳もよく見ると丸くてかわいい形だったりする。雰囲気で決めつけていただけなのかもしれない。


 貧しいながら、錬磨君のお母さんは新しい仕事を見つけて働き始めたらしい。

 どの程度続くのかもわからないけれど、大事な一歩を踏み出してくれたと笑顔を見せた。私の父親も再就職先が決まり、仕事に慣れるので精いっぱいだ。母親もパートを始めた。みんな働くことでポイントが貯まり、社会貢献しているという評価を与えられた。


 私たちは冬のクリスマスもバレンタインも一緒に過ごしたけれど、同じ目標に向かっているだけで充実した毎日を送っていた。夏希から嫌がらせを受けることもなくなった。というのも紫陽君が髪型を変えた時に、結構タイプだったらしく、お父さんに内緒で付き合っているらしい。夏希はコソコソと何かを成し遂げることが上手な人間だ。紫陽君も告白されてまんざらではなかったらしい。夏希が美人で話し上手というのは大きいだろう。だから、私なんかを選んでくれた百戦錬磨に頭が上がらない。


 来年度、桜が咲く時期に、私たちは手をつないで一緒に桜並木を通ることになると信じて冬を乗り切る。

 確実に点数が取れる基本問題を徹底的にこなした。教科書は舐めるように読んで、暗記をした。

 高校に入るために、将来の自分のために今できる精一杯のことをやるしかない。

 合格通知を手にするまで、絶対とは言えないけれど、確実に入ることができそうな高校の上位合格を目標にしている。

 一緒に勉強して、挫けそうなときは励まし合う。素晴らしい仲間でもある。


 桜の咲くころ、百戦錬磨と私が同じ道を歩いていますように――。

 私はそのことだけをねがいながら合格通知を待った。

 毎日となりに、錬磨君がいる。

 毎日不器用ながら優しさを見せてくれる。


「これで、一緒に高校に通うことができるな」

 合格発表の日、彼はにこやかに声をかけてくれた。そして、やったな!! 

と抱きしめられた。


「これからも、こんな私をよろしくね」

「俺は、どんな愛花でも受け入れるよ。人間ポイントが低くても俺が愛したことに違いはない。どんな他の人間よりもおまえは魅力があるって思ってるからな」

「意外と優しいこと言ってくれるんだね」


 私の方が照れる。


「でも、これ一回きりだから、今後は期待するなよ」

「えー、何回でも聞きたいよー」

 こんなやりとりを毎日している。周囲から見たらラブラブな最中にいる恋人同士になった。

 人生はわからない。こんなに人を好きになることがあるなんて。

 最初は全然好きじゃなかったのに、彼のことを知れば知るほどどんどん好きになった。

 昨日よりも今日のほうが大好き。


 紫陽君は結果的に優秀高校に入ったけれど、上位に入ることができず、ポイントが減ったらしいと聞いた。

 夏希は実家が裕福なこともあり、結局優秀高校ではない私立に入学して新しい彼氏ができたらしい。


 人間ポイントが高いから幸せとか不幸せとかそういうのは関係ないのかもしれない。お金持ちかそうじゃないかで幸せ度が測れないという形にとても似ている。個人の感想だから、そんなこと誰にもわからない。言ったもの勝ちだ。


 錬磨君と一緒に合格して、高校に通っている。

 いつも私を第一に考えてくれる。

 高校では新しい女友達ができて、クラスに馴染めている。

 結果的に優秀高校に行かなくて正解だったと思う。

 学力も校風も自分に合う高校を選んでよかった。

 正解という理論自体ここでは無意味なのかもしれない。


 今日も彼氏に手紙を書く。

 愛を形にして毎日囁く。

 彼はうざいと思わずいつも受け止めてくれる。


『あなたのことが大好きな私はとっても幸せです。』




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ