第106話 最後のクエスト
「エルちゃんが新帝国の皇帝になることが決まったので、ユリシス王子との婚約は破棄することが確定しました。ということで、アナスタシア大公妃の尻拭いについて話し合いましょう」
司会のブリュンヒルデが話を進めると、最初にランドン大公家の立場を表明した。
「お兄様がご不在の今、帝国内に亀裂を生じさせてはなりません。違約金を支払うなど絶対に認められませんし、最低でも現状維持の状態まで戻す必要があります。そのためには戦争も許容しますし貴族たちが納得する形での勝利を求めます」
「つまり戦争に参加した貴族に報奨金を与えるためにバビロニア王国の領土を奪い取るか、それができなければアスター大公家の領地を割譲しろと」
ナツがそう尋ねると、ブリュンヒルデは縦に首を振った。
「厳しいことを言うようですが、これはブロマイン帝国末期の混乱を経験したわたくしからのアドバイスです。バビロニア王国は敵国であり、そことの外交の失敗はアスター大公家の権威失墜に直結し、その結果、お兄様が進める中央集権体制から門閥貴族による集団統治体制に逆戻りしてしまうかもしれません」
「それは・・・」
ランドン=アスター帝国の前身のブロマイン帝国では、ヴィッケンドルフ公爵を旗頭とする門閥貴族が強大な力を持ち、そんな彼らがシリウス教会と手を組んで主戦派を形成すると、クロム皇帝に反旗を翻して国を二分した内戦へと突入。
さらには周辺諸国をも巻き込んだ世界大戦へと発展した結果、多大な犠牲とともに大帝国は滅んだ。
内戦に勝利したクロム皇帝はその反省を元に国号を変えて官僚主義を推し進め、皇家による中央集権体制へと移行。
それが今のランドン=アスター帝国である。
そのことは妻であるナツも理解していたものの、たかがエルの政略結婚がこんな事態を招くとは想像だにしなかったのだ。
「お話は理解できましたが、締結したばかりの取決文書を一方的に破棄した上にバビロニア王国に攻め入るなどさすがに外聞が悪すぎますし、そのようなことをすれば、東方諸国の他の国々もいつ自分たちが同じように帝国に攻め入れられるか、不信感を抱かせてしまうでしょう」
「それでも帝国が分断するよりはマシです。ブロマイン帝国時代もそうやって東方諸国を侵略しながら国内の不平分子を懐柔してきたのです」
「おかげでアスター大公家の祖国、フィメール王国は滅亡したのですが。いずれにせよいきなり戦争を仕掛けるのは待ってください」
「ではどうするのですか?」
「バビロニア王国と交渉して賠償金の減額をお願いします。それと帝国貴族たちにはちゃんと説明して、必要があればお母様に詰め腹を切らせます。ローレシアもお母様を断頭台に上げる覚悟はできているようですし、それまでは身分を剥奪せず大公妃のままに据え置くとも申しております」
自分の母親の首を刎ねるつもりのローレシアに、背筋を凍らせたエルが慌ててそれを止めた。
「いやいやちょっと待ってくれ! 自分の母ちゃんを殺すなんて物騒な話をする前に、丸く収める作戦でも考えた方が百倍マシだ。そうだろみんな」
エルがそう言うと、魔王は興味深そうに尋ねた。
「何か考えがあるのか?」
「ない。でもアリアをバビロニア王国から救出したことは話したと思うが、彼女はそこで王弟カールの愛人をしていたんだ。なあアリア、交渉の糸口になるようなことを知っていれば教えてくれ」
「承知しました。まずは交渉相手となるバビロニア王ですが、彼は猜疑心が強く用意周到な男。王弟カールがあのような女狂いになったのも王位継承レースから離脱させるために国王が仕組んだ罠だったと、カール本人が申しておりました」
「長男のために邪魔な弟を排除したんだな。仮にユリシスを失脚させるとして、その対抗馬となるのはその弟か」
「そこは微妙で、次男にも第二位の王位継承があるのですがまだ年若く、側室との間にも優秀な王子が何人もいるため仮にユリシスが失脚すれば王位継承レースが分からなくなります。そのため大金を用意してでも高貴な血筋の後妻をユリシスに迎えさせ、王位を継がせたかったのでしょう」
「どうしてそこまでしてユリシス王子を?」
「王妃とその母国の意向が強く働いているらしく、バビロニア王としてもそれを無視できないと」
「だから性格に難があってもユリシスを後継者にしたかったのか。ところで本妻の死因は・・・」
「はい、エル様のご想像の通りです。あと公表されてはいませんが側室も一人亡くなっており、東方諸国の王家は密偵を通じてユリシスに関する情報を得ている可能性があります」
「だから正妻を出したがらないんだな。それからその醜聞は王都ではどのくらい有名なんだ」
「治安部隊が秘密を死守しており、一般には全く知られておらず、ユリシスの国民人気は高いままです。一方で一部の娼館オーナーには娼婦を準備する都合上ある程度の情報が伝えられているようです。わたくしはカールから色々と話を伺いましたが、もしかすると彼はユリシスを追い落として自分が王位に就くことをもくろんでいたのかもしれません」
「分かった、ありがとうアリア。みんな聞いてのとおり、バビロニア王との交渉カードは山のようにある。この醜聞を使って取決文書を破棄させよう」
あまりに内部事情に詳しすぎるアリアに一同唖然とするが、それでもナツからは疑問が投げかけられる。
「アリアのもたらした情報は驚くべきものでしたが、これらは全て伝聞で何の証拠もありません。バビロニア王がシラを切ればどうするのですか」
「事実を公表すると脅せばいい」
「長年の敵国である我々の言うことなど、バビロニア王国の国民が信じるとは思えません」
あくまで慎重な態度を示すナツに、だがエルは表情を真剣なものに変えると、取引を持ちかけた。
「バビロニア王との交渉は俺がやる。その代わりに、父ちゃんと母ちゃんを解放してほしい」
「え、あなたが? まだ16歳の娘がバビロニア王を相手に交渉などできるわけがありませんし、あなたの言うことを誰が信じるというのですか」
ナツがそうたしなめると、ブリュンヒルデも心配そうに言った。
「エルちゃんは当事者本人でそのあなたが直接バビロニア王の前に出るなど危険しかありません。もしその場で拘束されてユリシスとの間に既成事実を作らされてしまえば、全てが終わるどころか新帝国建国にバビロニア王国の介入を許すことにも繋がります」
だがエルは自信満々に、
「二人の心配は分かるがちゃんと対策はある。証拠については王弟カールが入り浸っていた高級娼館アデルに出させる。俺はそこのオーナーと顔見知りだし脅せば何とかなるだろう」
「娼館オーナーと顔見知りって・・・」
「それと俺はバビロニア王国の社交界にも入り込んでいて、そこの貴族や豪商たちとも顔見知りだ。だから交渉の際に国王にこう言ってやるのさ。ユリシスの醜聞を社交界でばらまくぞと」
「バビロニア王国の社交界にまで・・・あの国に無断で立ち入っていたのは聞いてましたが、まさかそんなことをしていたなんて」
唖然とするナツに、使えそうなカードをさらに並べていくエル。
「そういえば魔法王国ソーサルーラの騎士団がバビロニア王国に攻め入ろうとしてたが、あれから2か月も経ってないしまだ王都の周辺に駐留しているだろう。そいつらを攻め込ませると国王を脅してもいいし、俺から頼めばカールビエラ総大司教猊下も交渉の場に同席してくれるかもしれん」
「魔法王国ソーサルーラが! 本来なら東方諸国全体を敵に回しかねないこの交渉に、盟主国が味方してくれるのはとても大きい。それでもやはり、エル自らが行くのはリスクが大きいし・・・」
「皇帝陛下、あんたが思ってるほど俺は弱くないし、何より頼りになる仲間たちがいる」
エルがそう言って誇らしげに周りを見渡すと、彼女の隣ではジャンとアレクセイが不敵な笑みを浮かべ、背後ではシェリアと聖騎士隊が指をポキポキ鳴らしている。
セシリアはサキュバスの尻尾を大きく揺らし、カサンドラは席から立ち上がると、巨大なこん棒を高々と振り上げた。
次々と立ち上がる仲間たちの最後に、ズラリと居並んだヒューバート騎士団がガシャリと剣を鳴らした。
「「「我らエル親衛隊、命に代えてエルちゃんを守ってみせようぞ!」」」
仲間たち全員の魔力が神殿全体を大きく揺らすと、ナツはため息一つついてエルの作戦を了承した。
「そこまで言うなら分かりました。あなたにバビロニア王との交渉をお任せしましょう。まずはわたくしのお母様の尻拭いをさせる対価としてエリオットとマーガレットの奴隷紋の解除を、そして交渉がうまくいったらその成功報酬として1億Gをお支払いします」
「い、1億Gだとっ!」
「これは戦争を回避しつつ我が帝国とアスター大公家の威信を守るためクエスト。ならばそれぐらいの報奨金があってもおかしくはありません」
「クエストか! そういうことなら受諾した。よしみんな、獄炎の総番長メンバー全員でバビロニア王国に殴り込みをかけるぞ!」
「「「おーーーーっ!」」」
次回もお楽しみに。
このエピソードを気に入ってくださった方はブックマーク登録や評価、感想、いいねなど何かいただけると筆者の参考と励みになります!
よろしくお願いします。




