表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/64

第3章〜ピグマリオン効果・教育心理学における心理的行動に関する考察〜⑦

 不知火(しらぬい)柚寿(ゆず)のふたりが、あらかじめ注意喚起を行ってくれたことで、亜矢たちに、


「ステージの方で集まってるヤツらと話して来なくてイイのか?」


という無粋(ぶすい)な質問をせずにすんだことは幸運だった。

 彼女たちや柚寿の友人の伊藤さん、映文研のメンバーと合流すると、その想いは、より強くなる。

 

 見知らぬ生徒や学生の多さに、明らかに緊張して表情が固い我が映文研の後輩たちと同じく、この場に知り合いが多いハズの亜矢たち三人の表情もまた、イベントの開始を待ちわび、期待しているという楽しげなようすとは、ほど遠いモノだ。

 前日には、下級生の浜脇(はまわき)安井(やすい)の緊張をほぐすように声をかけてくれた名塩(なじお)ですら、友人に気をつかっているのか、いつもに比べて、どことなく大人しい印象があった。


「遅くなって申し訳ない……撮影の準備は、進んでるか?」


 すでに集まっているメンバーから感じられる重苦しい雰囲気に気づいていないようにふるまいながら声をかけると、浜脇が、すぐに返事を返してきた。


「あっ、部長! お疲れ様です。これだけ知らない人が集まると、やっぱり、緊張しますね……」


「そうだな……浜脇たちは、オレと柚寿のために付き合ってくれてるんだもんな。必要な撮影が終わったら、サッサと帰らせてもらおうぜ」


 下級生の言葉にそう返答すると、彼は、それまで硬かった表情を崩して、


「部長、ナニ言ってるんですか? 部長は、ここで、実行委員会の人たちにアピールしなきゃいけないんでしょ!? 出番が終わったら帰れるとか、あり得ないですから!」


と、ツッコミを入れてきた。


「ゲッ! マジかよ〜! しゃ〜ねぇ〜な〜……なら、ちょっと、今日のイベント主催者の三日月祭(みかづきさい)実行委員会にあいさつに行って来るわ!」


 不自然にならないように、明るく振る舞いながら返答して、ステージの近くに向かって歩きだすと


「ちょい待ち! ウチも一緒に行く!」


と、クラスメートの名塩奈美(なじおなみ)が、駆け寄ってきた。


「深津、アンタひとりだと不安でしょ?」


 そう言いながら、ニシシと笑う彼女に、「あぁ、ありがとうな……」と、ほほえみながら返事をする。


「イイって、イイって! 深津なりに気をつかってくれてるんでしょ? 亜矢が、あの場所に行くのは、ちょっと避けたいとこだしね……」


 最後は、少し真顔になる彼女の表情を横目で眺めつつ、


(たしか、亜矢は、『あまり空気を読めない』と言ってだけど……名塩は、友だち想いなんだな)


と、感心しながらステージに向かう。

 舞台に近づくと、隣を歩く名塩の方が率先して、実行委員会のメンバーに声をかけてくれた。


「どうも〜! 今日は、参加させてくれてありがとうね〜! ()()()()()と一緒にあいさつに来たよ〜」


「おっ、ナミちゃん! 彼が、今日の舞台に立ってくれるのか? へぇ〜、高等部にこんな男子がいたんだ? 結構、イケメンじゃん?」


 いかにも、大学祭の実行委員会メンバーといった感じの軽い感じの大学生が、名塩の言葉に反応する。


「でしょ〜? まぁ、()()()()()が、プロデュースしたんだから、当然っしょ!」


 大学生の返答に、ケラケラと笑いながら答えるクラスメートの言葉に反応したのは、我が妹と悪友が警戒を怠るなと、注意していた女子生徒だった。


「あっ、あのとき、亜矢ちゃんと一緒にいたお友だちの方ですか? ()()()から、亜矢ちゃん、《ミンスタ》や《トゥイッター》をあんまり更新しなくなっちゃたから心配で……あっ、でも、ハルカくんは、この通り、とっても元気ですから、こっちの心配はしなくてイイですよってお伝えください」


「あぁ、そう……こっちは、いま、()()()のプロデュースで忙しいから、()()()()に構ってられないんだわ。ゴメンね〜、気が回らなくて」


 ()()()という言葉を強調しながら、オレを指さした名塩の言葉に反応し、鳴尾ハルカの隣に立つ少女は、こちらをジロジロと眺めながら、吐き捨てるように答える。


「ふ〜ん……今度は、このヒトがターゲットですか? 頼まれもしないのに、がんばりますね? そのアドバイス、ホントに本人が望んだモノなんですか?」


「さぁ、どうだろうね? でも、少なくとも、亜矢には()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()に、女子受けするコーデを薦めて、注目させた実績があるんだし、そこは、心配するところじゃなくね?」


 下級生(だろうと思う)の女子生徒のあおりを余裕の表情で論破した名塩に対して、相手の少女は、


「それが、余計なお世話だって言ってるんですよ!」


と、キレ気味の言葉で応酬した。


「カ、カリンちゃん、落ち着いて……ボクは、気にしてないから。あ、お友達も亜矢ちゃんに伝えておいて。『あんなコトがあったけど、いつでも、気軽に声をかけてくれたら嬉しい』って……」


 少女の隣でことの成り行きを見ていた鳴尾ハルカが、ようやく口を開く。


「もう〜、ハルカくん、優しすぎ〜」


 などと、カリンちゃんと呼ばれた少女は、彼氏に言葉をかけているが、自分の中から、怒りのような感情が込み上げてくるのに気づく。


(いやいや、ことの発端は、おまえの言動にあるだろ? どの(ツラ)さげて『気軽に声をかけてくれたら嬉しい』とか言ってるんだ!?)


 いっぽう、隣に目を向けると、クラスメートの女子は、


「ハルカ、アンタ救いようのないバカだわ……」


と、あきれ返るようにつぶやいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ