表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/64

第3章〜ピグマリオン効果・教育心理学における心理的行動に関する考察〜①

 10月17日 


 ネット・スターの当惑〜瓦木亜矢(かわらぎあや)の場合〜


 ナミと一緒に、寿太郎(じゅたろう)のイメチェンを後押しするため、洋服を買いに行った日から二日後、『深津寿太郎・改造(イメチェン)計画』に関わっているメンバーにも現在の状況を確認してもらおうと、この日は、放課後に映文研のメンバー、わたしとナミとリコ、そして、入室の許可を得た中等部の柚寿(ゆず)ちゃんと友だちの伊藤さんにも集まってもらい、視聴覚室で、彼のお披露目会を実行することになった。


 わたしたちが視聴覚室で待つ間、寿太郎は、こちらが指定したジャケット、インナー、ボトムスに着替えるため、隣りにある視聴覚準備室で、映文研副部長の高須くんと一緒に、今日のお披露目の準備をしている。

 彼らが準備室に入って十分ほど経ったころ、副部長がドアから顔を出し、映文研の下級生たちに声をかけた。


「よし! 準備できたぞ! カーテンを閉めて、照明を落としてくれないか?」


 三年生の支持に従った一年生と二年生の部員たちは、テキパキと行動し、窓側と廊下側のカーテンを閉め、大きなホワイトボードのある視聴覚室前方の照明をオレンジ色の電球色に切り替えた。さらに、室内の他の蛍光灯をすべてオフにして、講師席として、一段高くなっている教室前方に注目が集まるように演出する。


 準備が完了すると副部長氏は、準備室で着替えを終えたらしい映文研の部長に声をかける。


「せっかくだから、音楽も使って盛り上げないとな! 寿太郎、おまえの好きな曲を用意しておいたぞ」


 その言葉と同時に、タブレットPCから、洋楽のナンバーが流れ出した。

 この曲、なんだっけ? シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーの『キス・ミー』?

 母親が、自宅で良く聞いている気がする。

 うちの親の世代が好んで聞いているということは、かなり以前に発表された曲なんだろうけど、寿太郎が母と同じ音楽の趣味を持っているのは、意外だった。


 イントロが流れるとともに、準備室からゆっくりと歩き出した寿太郎の姿を目にした瞬間、室内の全員が、息を飲んだのがわかった。

 テーラードジャケットに、グレーのシンプルなカットソー、ジャケットと合わせた黒スキニーのスタイルは、BGMや薄いオレンジ色で照らされる蛍光灯の相乗効果もあって、さっきまで同じ教室で授業を受けていたクラスメートとは信じられないほどだった。


 土曜日に、この衣装を選んだ自分やナミでさえそうなのだから、この日、初めて彼の変身ぶりを目の当たりにした、リコや柚寿ちゃん、彼女の友人の伊藤さんは、言葉を発することのないまま、ステージのようになった教室の前方を見つめている。


 一方の男子メンバーの映文研の下級生たちは、

 

「マジっすか!?」

「ホントに、深津センパイ?」


と、妙にテンションを上げつつ、部長氏の変貌を楽しんでいるようである。

 一同の視線を集める中、ランウェイを歩くモデルのようにホワイトボードの前を行き来する寿太郎を見ながら、彼の友人から、


「思った以上の変身ぶりだな……これは、深津寿太郎アップデートの()()()、成功したんじゃないか?」


そんな声がかかったんだけど――――――。


 曲が最も盛り上がるパートに差し掛かった瞬間、


「のわっ!?」

 

という間の抜けた声とともに、モデル気取りのクラスメートは、足元が薄暗い照明のため、目測を誤ったのか、ステージに見立てた一段高い段差から、よろけるようにフローリングの床に着地した。

 

 室内に集った一同からは、


「あちゃ〜……」

 

と、ため息が漏れる。

 せっかくのBGMと照明による演出の特殊効果(マジック)も台無しだ。

 

「はぁ……わざわざ、香菜(かな)ちゃんにも来てもらったのに……お(にい)は、()()()を見事に踏み外したね」

 

 あきれるようにつぶやく、柚寿ちゃんの言葉とともに、


「深津くん、大丈夫かな……?」


と、心配気(しんぱいげ)な視線を送るリコの姿が印象的だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ